彩度高めのフローリングとネイビーラグの組み合わせに悩む20代女性のためのインテリアコーディネートアドバイス

インテリアについてアドバイスください!部屋のフローリングが写真のような彩度高めな色です。前住んでた家の床にはマッチしていたネイビーのラグをそのまま敷いているのですが合わない気がしてラグを買い換えます。壁の色は3枚はアイボリー、1枚はシックな落ち着いたブラウンなのでカーテンもブラウン、ラグもブラウンにしようと思ってます。この色の床に暗めのブラウンのラグは合うでしょうか?また、ソファの色が貰い物のため安っぽいグリーンです。なのでソファカバーを買おうと思うのですが、カバーの色は何色が合うでしょうか?無難にブラウンを選ぶと部屋がまっ茶色になる気がしてアイボリーや芥子色を検討しています。ちなみに20歳の女です。落ち着いた大人な雰囲気の部屋にしたいです。アドバイスよろしくお願いします!

高彩度フローリングとブラウンインテリアの相性とソファカバー選び

20代女性で、落ち着いた大人な雰囲気の部屋を目指したいとのこと。彩度高めのフローリングに、ネイビーのラグ、アイボリーとブラウンの壁という現状と、ブラウンのラグ&カーテン、グリーンのソファに合うソファカバー選びでお悩みですね。写真がないため具体的な色味は不明ですが、一つずつ丁寧に見ていきましょう。

高彩度フローリングとブラウンラグの相性は?

まず、高彩度フローリングとブラウンラグの組み合わせについてですが、暗めのブラウンは、フローリングの色によっては重くなりすぎる可能性があります。フローリングの色が明るめのブラウンやオレンジがかったブラウンであれば、暗めのブラウンのラグも落ち着いた雰囲気を演出できるでしょう。しかし、赤みが強い、または黄色みが強い高彩度なフローリングの場合、暗めのブラウンラグは部屋全体を暗く、重苦しく見せてしまう可能性があります。 重要なのは、フローリングとラグの色のトーンのバランスです。フローリングが明るい色であれば、ラグは少し暗めの色を選ぶことでコントラストが生まれ、落ち着いた雰囲気になります。逆に、フローリングが暗い色であれば、ラグは明るい色を選ぶことで部屋全体が明るくなります。 具体的には、フローリングの色味を確認し、以下の点を考慮してみてください。

  • フローリングの色味が赤み強い場合:ベージュやアイボリー系のラグで明るさを加える
  • フローリングの色味が黄色み強い場合:グレー系のラグで落ち着いた雰囲気を作る
  • フローリングの色味がオレンジがかったブラウンの場合:ダークブラウンやチョコレートブラウンのラグで統一感を出す

もし、ブラウンにこだわるなら、明るめのブラウンや、ベージュ寄りのブラウンを選ぶことをおすすめします。サンプルを取り寄せて、実際に部屋に敷いてみて確認するのが一番確実です。

グリーンのソファに合うソファカバーの色選び

次に、グリーンのソファに合うソファカバーの色選びです。アイボリーやマスタードカラー(芥子色)も検討されているとのことですが、これらはブラウンの壁や床と組み合わせると、全体のバランスがどうなるか注意が必要です。 ソファカバーの色を選ぶ際には、全体のバランスと、自分が本当に気に入っているかどうかが重要です。無難なブラウンは確かに合わせやすいですが、部屋全体がブラウン一色になるのは、少し単調かもしれません。 そこで、いくつか提案をしてみましょう。

  • アイボリー:明るく清潔感のある印象になり、ブラウンの壁や床と良いコントラストを生み出します。ただし、グリーンのソファとの組み合わせによっては、少し浮いてしまう可能性もあります。
  • マスタードカラー:落ち着いた雰囲気でありながら、アクセントカラーとして効果的です。ブラウンの壁や床と組み合わせることで、温かみのある空間を演出できます。ただし、色の濃さによっては、部屋が暗く見えすぎる可能性があるので注意が必要です。
  • グレー:ブラウンやアイボリーとは異なる色味なので、アクセントになりつつ、落ち着いた雰囲気を保てます。グリーンのソファとも相性が良く、モダンな印象に仕上がります。
  • ダークグレー:より落ち着いた雰囲気にしたい場合に最適。ソファの存在感を抑えつつ、空間全体を引き締めます。

20代女性らしい落ち着いた大人空間を作るためのポイント

20代女性で落ち着いた大人な雰囲気の部屋にしたいとのことですので、いくつか具体的なアドバイスをさせていただきます。

  • 素材感を意識する:リネンやベルベットなど、上質な素材のカーテンやラグを選ぶことで、高級感と落ち着きを演出できます。安っぽい印象のグリーンのソファも、上質なカバーをかけることで、印象が大きく変わります。
  • 照明を工夫する:間接照明を取り入れることで、柔らかな光でリラックスできる空間を作ることができます。スタンドライトやフロアライトなどを活用し、明るさと陰影を調整しましょう。
  • グリーンを取り入れる:観葉植物などを置くことで、空間全体に自然な潤いと癒しを与え、より落ち着いた雰囲気になります。グリーンのソファと合わせて、統一感を持たせるのも良いでしょう。
  • 小物でアクセントを:クッションやブランケット、アート作品などを効果的に配置することで、個性を出しつつ、空間全体にまとまりを持たせることができます。色や素材にこだわって、自分らしい空間を作り上げましょう。
  • 収納を工夫する:散らかった状態は、どんなに素敵なインテリアでも台無しにしてしまいます。収納を工夫することで、見た目も美しく、生活しやすい空間になります。

インテリアコーディネーターの視点から見ると、全体をブラウンで統一するよりも、アクセントカラーを効果的に取り入れることで、より洗練された空間になります。例えば、ソファカバーをグレーにすることで、ブラウンとグリーンの間に調和をもたらし、モダンで落ち着いた雰囲気を演出できます。

まとめ:理想の空間を実現するためのステップ

今回のご相談をまとめると、高彩度フローリング、アイボリーとブラウンの壁、グリーンのソファをベースに、落ち着いた大人な雰囲気の部屋を作りたいとのことでした。 まずは、フローリングの色味を正確に把握し、それに合うラグの色を選びましょう。ソファカバーは、ブラウンにこだわる必要はなく、グレーやマスタードカラーなども検討してみてください。そして、素材感、照明、グリーン、小物、収納などにも気を配り、全体的なバランスを意識することで、理想の空間を実現できるはずです。 インテリアは、試行錯誤しながら自分らしい空間を作っていく過程も楽しいものです。色々な組み合わせを試してみて、あなたにとって一番心地良い空間を見つけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)