強風でカーテンが動く!引違いサッシの隙間風対策徹底ガイド

引違いサッシの気密性が低い事は知っているのですが、強風の日に隙間風?の影響でカーテンが動いてしまう事があります。カーテンが動くと言っても厚手のカーテンを閉めた場合で、外からの風圧で押されてゆっくり微かに動くような感じです。築9年のアルミサッシですが、皆様の家で強風の日にカーテンが押されてしまうような事はございますでしょうか。

強風でカーテンが動く原因:アルミサッシの気密性と隙間風

築9年のアルミサッシで、強風時に厚手のカーテンがわずかに動くとのこと。これは、サッシの気密性が低下し、隙間風が発生している可能性が高いです。アルミサッシは経年劣化によって、フレームとガラスの接合部分や、サッシ枠と壁の接合部分に隙間が生じやすくなります。この隙間から風が入り込み、カーテンを動かすほどの風圧が発生するのです。

さらに、アルミサッシは熱伝導率が高いため、冬場の寒さ対策としても気密性の確保は重要です。隙間風は冷気や湿気を室内に侵入させ、結露やヒートショックのリスクを高めるだけでなく、光熱費の増加にも繋がります。

よくある隙間風の発生箇所

* サッシ枠と壁の隙間: 建物の経年劣化や施工不良によって、サッシ枠と壁の間に隙間が生じることがあります。
* サッシとガラスの隙間: ガラスとサッシ枠の間に隙間が生じると、そこから風が入り込みます。
* サッシの開閉部分: サッシの開閉部分のパッキンが劣化すると、隙間から風が入りやすくなります。
* サッシのレール: レールにゴミや汚れが溜まると、スムーズに開閉できなくなり、隙間風が入りやすくなります。

隙間風対策:実践的な解決策

では、実際にどのような対策を取れば良いのでしょうか?いくつか具体的な方法をご紹介しましょう。

1. サッシの点検と清掃

まずは、サッシの現状を把握することが重要です。サッシ枠と壁の隙間、サッシとガラスの隙間、サッシの開閉部分などを丁寧に点検し、隙間を発見したら、その原因を特定します。

具体的な手順:

* サッシ枠と壁の隙間を指で確認します。隙間があれば、隙間テープやパッキンで塞ぎましょう。
* サッシとガラスの隙間を確認します。隙間があれば、専門業者に相談しましょう。
* サッシのレールに溜まったゴミや汚れを取り除きます。レールにシリコンスプレーを吹きかけると、スムーズに開閉できるようになります。
* サッシのパッキンに劣化が見られる場合は、交換しましょう。ホームセンターなどで手軽に購入できます。

2. 隙間テープやパッキンの活用

サッシの隙間を埋めるための手軽な方法として、隙間テープやパッキンがあります。様々な種類があり、窓枠の形状や隙間の大きさに合わせて選ぶことができます。

選び方のポイント:

* 素材: 気密性が高い素材を選びましょう。スポンジ、ウレタン、シリコンなどがあります。
* 厚さ: 隙間の大きさに合わせて適切な厚さを選びましょう。
* 粘着力: 長期間使用できるよう、粘着力の高いものを選びましょう。

3. 窓用断熱シートの活用

窓全体を覆う断熱シートは、隙間風を防ぎ、保温効果を高める効果があります。特に冬場は効果を発揮します。

選び方のポイント:

* 素材: ポリエチレンやアルミ蒸着フィルムなど、断熱効果の高い素材を選びましょう。
* 取り付けやすさ: 簡単な取り付け方法のものを選びましょう。

4. 専門業者への相談

自分で対処できない場合や、大きな隙間がある場合は、専門業者に相談しましょう。専門業者は、サッシの状況を的確に判断し、適切な修理や交換を提案してくれます。

5. 防風対策:カーテン選びと配置

カーテンは、隙間風対策に有効なアイテムです。厚手のカーテンを選ぶことで、風圧によるカーテンの動きを軽減できます。さらに、カーテンレールに隙間がないか確認し、必要であれば隙間テープなどで補修しましょう。

6. その他の対策

* 窓際に観葉植物を置くことで、風の流れを緩やかにすることができます。
* 窓際に家具を配置することで、風の侵入を防ぐことができます。

専門家の視点:建築士からのアドバイス

建築士の視点から見ると、強風でカーテンが動く問題は、単なる不快感だけでなく、建物の耐久性や省エネルギーにも影響する可能性があります。 長期間放置すると、建物の劣化を促進し、修理費用が高額になる可能性も。早期に対策を行うことが重要です。

まとめ

強風でカーテンが動く問題は、サッシの気密性低下が原因であることが多いです。 まずは、サッシの点検と清掃を行い、隙間テープやパッキン、断熱シートなどを活用して対策を行いましょう。それでも改善しない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。 快適な室内環境を保ち、建物の寿命を延ばすためにも、早めの対策を心がけましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)