引越し物件探しで騙された?不動産選びと物件探し成功のための完全ガイド

近いうちに引越しを考えているので先日、不動産にいきました。事前に、「他社の物件も紹介可能なので気になる物件があれば言ってください」との事でいろいろ見比べたいので10件以上メモして持っていきました。 お店に着くとすぐに物件の空き情報をそれぞれの不動産に問い合わせしていただきました。ここまでは対応も非常によく疑いもしてなかったのですが…調べて頂いた物件すべてが空き無しとの事で、そんな事があるのかな・・・?ってビックリと同時に家を探す大変さを知りました。担当の方に、「この時期は春の次に引越しが多く良い部屋はすぐ入られてしまうんですよ。」とか「○○不動産や○○不動産は客寄せで空いてない物件も普段から載せているんですよ」「他の不動産に行っても情報は一緒なので時間がもったいない」と聞きそのまま信じていました。その後、伺った不動産の紹介の物件を数件内覧しましたがいまいち気に入らなかったのですが、「先に内覧した方もこの物件気になってるみたいなんですよ」とまた物件がなくなるかと思うと、焦ってしまい妥協しての1件を仮申し込み?しました。家につき主人に話をしたところ「自分のところの契約させたくて無いって言ってるんじゃない?10件以上も持って行って全部空きがないなんておかしいよ」って言われました…それからなにか気になり調べていた物件(他の不動産)に直接問い合わせてみたところ「空いてます。内覧可能ですよ」と言われました…余計なことは話さず予約を入れたのですが、お店に来させるために空きがあるって言ってるのかな~?とか、伺った不動産がウソ行ってて本当に空いてるのかな~?と考えてしまいます。そこの不動産に行ってみれば早いとおもうのですが、先日不動産に伺ったとき6時間ぐらいかかったので躊躇してしまいます(>_<) 話が長くなってしまいすいません。みなさんはどう思いますか?いろいろご意見を伺わせてください!!

不動産会社選びの重要性と注意点

ご経験、大変でしたね。残念ながら、今回のケースは残念ながら、不動産会社による不適切な対応の可能性が高いです。 「全ての物件が空いていない」という状況は、時期的な繁忙期を考慮しても、不自然です。特に、複数の不動産会社に問い合わせた結果全て空室なしというのは、情報提供に問題があった可能性が高いでしょう。

まず、不動産会社選びの重要性について理解しましょう。不動産会社は、単なる物件の情報提供者ではありません。あなたの大切な住まい探しをサポートする、いわばパートナーです。信頼できる会社を選ぶことは、スムーズな引越し、そして快適な生活を送る上で非常に重要です。

信頼できる不動産会社を見つけるためのポイント

* 複数の不動産会社に相談する: 一つの会社だけに頼らず、複数の会社に相談することで、より多くの物件情報を得ることができます。比較することで、それぞれの会社の対応や情報の正確性も判断できます。
* 口コミや評判を確認する:インターネット上の口コミサイトや知人からの評判などを参考に、会社の信頼性を確認しましょう。良い評判だけでなく、悪い評判についてもチェックすることが重要です。
* 担当者の対応を確認する: 担当者の対応は、会社の姿勢を表す重要な指標です。丁寧な説明、迅速な対応、そしてあなたの要望に真摯に耳を傾けてくれるかどうかを確認しましょう。
* 契約条件をしっかり確認する: 契約前に、仲介手数料やその他費用、契約期間などをしっかり確認し、不明な点は質問しましょう。契約書の内容を理解せずに契約しないように注意しましょう。
* 物件情報の正確性を確認する: 提示された物件情報が正確かどうか、写真や図面と実際の物件が一致するかどうかを確認しましょう。必要であれば、現地確認を必ず行いましょう。

物件探しにおけるよくあるトラブルと対処法

今回のケースのように、不動産会社からの情報に不正確さや意図的な誤誘導があった可能性があります。このようなトラブルを避けるためには、以下の点に注意しましょう。

物件情報の独自調査

不動産会社からの情報だけに頼らず、自分で物件情報を集めることが重要です。インターネットの不動産ポータルサイトを利用したり、直接物件の管理会社に問い合わせることで、より正確な情報を得ることができます。

焦らずじっくり検討する

理想の物件が見つかるまで、焦らずじっくり検討することが大切です。気に入らない物件を無理に契約する必要はありません。時間をかけて、納得のいく物件を見つけましょう。

専門家への相談

どうしても判断に迷う場合は、弁護士や不動産に関する専門家に相談することもできます。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な判断をすることができます。

具体的な対策と今後の行動

今回の経験を踏まえ、今後の物件探しを成功させるための具体的な対策を提案します。

1. 複数の不動産会社に問い合わせる

複数の不動産会社に同じ物件について問い合わせてみましょう。情報に食い違いがあれば、その不動産会社の信頼性に疑問符が付きます。

2. 物件の管理会社に直接問い合わせる

不動産会社を介さず、物件の管理会社に直接問い合わせることで、より正確な情報を得ることができます。

3. 現地確認を必ず行う

写真や図面だけではわからない部分も多いです。必ず現地に足を運び、物件の状態や周辺環境を確認しましょう。

4. 契約前にしっかりと確認する

契約書の内容を隅々まで確認し、不明な点は担当者に質問しましょう。契約後では修正が難しくなるため、契約前にしっかりと確認することが重要です。

5. 仮申し込みは慎重に行う

仮申し込みは、正式な契約ではありませんが、他の入居希望者への影響を及ぼす可能性があります。慎重に検討し、本当にその物件を希望するかどうかを確認してから行いましょう。

まとめ:安心安全な物件探しを実現するために

引越しは人生における大きなイベントです。物件探しは、時間と労力を要する作業ですが、適切な知識と準備があれば、スムーズに進めることができます。信頼できる不動産会社を選び、焦らずじっくりと物件を探し、納得のいく住まいを見つけましょう。今回の経験は、今後の物件探しにおいて貴重な教訓となるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)