引越し時の原状回復費用ってどれくらい?妊娠・出産を機に実家へ戻る際の注意点

現在二年間アパートに住んでいたのですが、妊娠し仕事ができなくなった為、急遽、引越(実家に帰ります)します。たばこのやにもひどいし、壁など戸などに傷、汚れ多少あります。畳の部屋は砂壁、なんですが、握り拳くらいの穴が、あります。硝子にはヒビが入ってます。。全て故意にしたわけではないですが、自分に責任があるのはわかってます・・・莫大な請求がきますか・・・ちなみに敷金130000円払ってます・・・・。大体の値段はどれくらいでしょうか・・・・

妊娠・出産を機に引越し、原状回復費用が心配…

妊娠・出産を機にアパートを退去する際に、原状回復費用がどれくらいかかるのか心配ですよね。タバコのヤニ、壁や戸の傷・汚れ、畳の穴、ガラスのヒビなど、状況を伺う限り、いくつかの修繕が必要になりそうです。しかし、ご心配されているほど莫大な費用がかかるケースは稀です。今回は、具体的な費用や、請求を少しでも抑えるための方法について詳しく解説します。

アパート退去時の原状回復費用、一体いくら?

まずは、それぞれの損傷に対する概算費用を見ていきましょう。これはあくまで目安であり、実際の費用は建物の築年数、損傷の程度、業者によって異なります。

タバコのヤニ

タバコのヤニによる壁や天井の汚れは、程度によって費用が大きく変わります。軽度のヤニ汚れであれば、洗剤洗浄で対応できる場合があり、数千円〜数万円程度で済む可能性があります。しかし、ひどいヤニ汚れの場合は、クロス張替えが必要となり、部屋の広さにもよりますが、数万円〜数十万円かかることもあります。

壁や戸の傷・汚れ

小さな傷や汚れであれば、補修で対応できる可能性があります。費用は数千円〜数万円程度です。しかし、大きな傷や深い汚れの場合は、クロス張替えや塗装が必要となり、費用は数万円〜数十万円に及ぶ可能性があります。

畳の穴

握り拳ほどの穴は、畳の交換が必要となる可能性が高いです。畳一枚の交換費用は、畳の種類やサイズによって異なりますが、数千円〜数万円程度です。複数枚の交換が必要な場合は、費用も比例して高くなります。砂壁の場合は、穴の修復にプラスして壁の補修が必要になる可能性も考慮する必要があります。

ガラスのヒビ

ガラスのヒビは、ヒビの大きさや位置によって対応が異なります。小さなヒビであれば、補修で済む場合もありますが、大きなヒビや危険な状態の場合は、ガラス交換が必要となります。ガラス交換費用は、ガラスの種類やサイズによって異なりますが、数千円〜数万円程度です。

敷金13万円でカバーできる?費用を抑えるためのポイント

敷金13万円は、状況によっては十分にカバーできる可能性もあります。しかし、費用を抑えるためには、以下の点に注意しましょう。

1. 早期に大家さん/不動産会社に相談する

退去の意思を伝えたら、なるべく早く大家さんや不動産会社に現状を報告し、相談することが大切です。早めの連絡は、対応策を検討する時間を与え、費用を抑える可能性を高めます。

2. 写真や動画で証拠を残す

入居時の状態と退去時の状態を写真や動画で記録しておきましょう。これにより、故意による損傷でないことを証明し、過剰な請求を防ぐことができます。

3. 自分でできる清掃・補修を行う

可能な範囲で、自分で清掃や簡単な補修を行うことで、費用を抑えることができます。例えば、ヤニ汚れの軽い部分は、市販の洗剤で落とすことができます。ただし、無理な清掃はかえって状況を悪化させる可能性があるので注意が必要です。

4. 複数の業者から見積もりを取る

原状回復工事を行う際には、複数の業者から見積もりを取り、価格を比較することが重要です。相見積もりを取ることで、適正価格で工事を依頼することができます。

5. 契約書を確認する

賃貸契約書に、原状回復に関する特約事項が記載されているかどうかを確認しましょう。特約事項によっては、借主の負担が軽減される場合があります。

専門家の視点:弁護士や不動産会社への相談

どうしても費用が心配な場合は、弁護士や不動産会社に相談してみるのも良い方法です。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な対応を取ることができます。

まとめ:冷静に対処し、費用を抑える工夫を

妊娠・出産を機にアパートを退去する際の原状回復費用は、状況によって大きく異なります。しかし、冷静に対処し、上記で紹介したポイントを参考にすれば、費用を抑えることは可能です。心配なことがあれば、早めに大家さんや不動産会社、専門家に相談しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)