引越し時の修繕費用は?8年住んだ1Kアパートの現状と費用相場

近々引越そうと思うのですが、長く住んでたので部屋が所々傷んでます。部屋を出るときにどれぐらい修繕費としてお金取られますか?追記)部屋は1Kで8年住みました。86年築の木造。部屋の壁はタバコのヤニで黄ばんでます。キッチンはガス周りが少し壁が黒くなってしまいました。大家さんとの関係は良好で、挨拶する程度です。(あまり関係ないと思いますが)前に、部屋のカーテンレールを打ち付けてある木が破損してしまったとき無料で修理してくれました。10万円程度は覚悟してます。経験談など教えていただけたらうれしいです。補足)敷金は家賃の2か月分、入居したときに10万払いました。

8年経過の1Kアパート、修繕費用の見積もり

8年居住された1Kアパートの退去時修繕費用について、ご心配されているとのこと、よく分かります。築年数や現状の損耗状況から、具体的な費用を予測するのは難しいですが、ご提示の情報から可能性を検討し、費用を抑えるためのアドバイスをさせていただきます。

まず、敷金は通常、原状回復費用に充当されます。家賃2ヶ月分(10万円)とのことですので、これを超える修繕費用が発生するかどうかがポイントになります。 しかし、「通常の使用による損耗」「故意または過失による損耗」では、負担割合が大きく異なります。

通常の使用による損耗とは?

経年劣化による汚れや傷は、「通常の使用による損耗」とみなされ、借主の負担とはなりません。例えば、8年経過した木造住宅であれば、壁の多少の変色やキズ、床の擦り傷などは、ある程度は認められるでしょう。

故意または過失による損耗とは?

一方、タバコのヤニによる壁の黄ばみ、ガスコンロ周辺の壁の黒ずみなどは、「故意または過失による損耗」に該当する可能性があります。特に、ヤニによる黄ばみは、清掃では完全に除去できない場合が多く、専門業者によるクロス張替えが必要となる可能性が高いです。ガスコンロ周辺の黒ずみも同様で、壁の清掃または部分的な塗装が必要となるかもしれません。

具体的な修繕費用と対策

では、具体的な費用について考えてみましょう。

壁のヤニ汚れ

* クロス張替え:1㎡あたり1,500円~3,000円程度。1Kアパートの壁面積を仮に15㎡とすると、22,500円~45,000円かかります。範囲が広い場合、さらに高額になります。
* 清掃:専門業者に依頼すると、数万円かかる可能性があります。効果が限定的な場合もあります。

キッチンの汚れ

* 壁の清掃:数千円~数万円。汚れの程度により費用は大きく変動します。
* 塗装:数千円~数万円。範囲や塗料の種類によって費用が変わります。

その他

* その他細かい傷:小さな傷の補修は、数百円~数千円程度で済む場合が多いです。

費用を抑えるための具体的なアドバイス

10万円程度の修繕費用を覚悟されているとのことですが、現状を把握し、適切な対応をすることで費用を抑えることが可能です

1. 事前に大家さんと相談する

退去の1ヶ月~2ヶ月前に、大家さんまたは管理会社に部屋の現状を伝え、修繕費用の見積もりを依頼しましょう。良好な関係を築けているとのことですので、率直に相談することで、柔軟な対応をしてくれる可能性があります。

2. できる範囲で清掃を行う

退去前にできる範囲で、徹底的に清掃を行いましょう。特に、ヤニ汚れや油汚れは、事前に可能な限り除去することで、修繕費用を抑えることができます。市販の洗剤や、専門業者に依頼するのも良いでしょう。

3. 写真や動画で現状を記録する

退去前の部屋の状態を、写真や動画で詳細に記録しておきましょう。これにより、後日のトラブルを予防することができます。特に、汚れや傷の状態を明確に記録しておくと、大家さんとの交渉がスムーズに進みます。

4. 専門業者への相談

修繕が必要な場合は、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。また、業者選びは慎重に行い、信頼できる業者を選びましょう。

5. 賃貸契約書を確認する

契約書に、原状回復に関する特約がないか確認しましょう。特約の内容によっては、修繕費用負担の割合が変わる可能性があります。

専門家の視点:不動産会社からのアドバイス

不動産会社に勤務する経験豊富な担当者によると、「8年という期間を考えると、ある程度の経年劣化は認められます。しかし、タバコのヤニ汚れやガスコンロ周辺の汚れは、通常の使用範囲を超える可能性があります。大家さんとの良好な関係を活かし、事前に現状を説明し、費用負担について話し合うことが重要です。写真や動画による証拠を提示することで、よりスムーズな交渉が期待できます。」とのことです。

まとめ

8年住んだ1Kアパートの退去時修繕費用は、状況によって大きく異なります。10万円程度の予算を想定されているとのことですが、事前に大家さんと相談し、できる範囲で清掃を行うことで、費用を抑えることが可能です。写真や動画で現状を記録し、専門業者に見積もりを依頼するなど、適切な対応を心がけましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)