引越し当日にゴキブリ発生!マンション6階でも侵入経路は?対策と予防策を徹底解説

引越し当日にデカいゴキブリが出ました!!! 東京の6階のマンション、引越しというよりもマンスリーマンションなので当日は業者が清掃してくれます。 服や日用品が入った物を宅急便でデカい ダンボール2個、相当デカいキャリーバックのような鞄1個を送ったのですが清掃の終わりに来たので受け取りました、と言われ家に入った時に荷物が中にある状態でした。 そして寒かったのでエアコンを入れてから、スーパーにご飯を買いに行って戻りまったりしてそろそろ荷解きするか…と見たらダンボールと鞄の近くにデカい成虫G発見!!! 結局あまりの怖さに便利屋を呼んで殺してもらいました…殺せない程に怖くて今日バルサンを焚きました。 こいつは荷物に引っ付いて来たのかエアコンから入って来たのかそれとも元々いたのか怖くて寝れません。 めちゃくちゃデカいチャバネでした…真っ黒では無かったです。 今日バルサンしたら死骸が一つも出てこないし…宅急便の荷物にたまたま引っ付いて来たと思ってもいいんでしょうか!?マンションの6階でもエアコンから入って来ますか!?

引越し当日、マンション6階で遭遇した巨大チャバネゴキブリ…その侵入経路とは?

引越し当日、しかも6階建てマンションで巨大なチャバネゴキブリを発見されたとのこと、大変な驚きと恐怖だったことと思います。 まずは落ち着いて、原因究明と今後の対策について考えていきましょう。 ゴキブリの侵入経路は複数考えられます。

可能性1:宅配荷物に付着していた

最も可能性が高いのは、宅配荷物にゴキブリが潜んでいたというケースです。 ダンボールやキャリーバッグは、ゴキブリの隠れ家として最適な環境です。特に、荷造りの際にゴキブリが既に荷物の中に潜んでいたり、運搬中に付着していた可能性があります。チャバネゴキブリは、比較的移動能力が高く、様々な場所に潜むため、この可能性は十分に考えられます。

可能性2:エアコンの通気口から侵入

マンションの6階であっても、エアコンの通気口からゴキブリが侵入する可能性はあります。エアコンの室外機は、ゴキブリの好む湿った場所であり、そこから室内に侵入するケースは珍しくありません。 特に、室外機周辺にゴミや汚れが溜まっていると、ゴキブリの住処となりやすいため注意が必要です。

可能性3:既にマンションに生息していた

清掃業者が清掃を行った後でも、ゴキブリが既にマンション内に生息していた可能性も否定できません。完璧な清掃は難しく、目に見えない場所にゴキブリが潜んでいるケースも存在します。 特に、排水溝や壁の隙間などは、ゴキブリの隠れ家として利用されやすい場所です。

可能性4:バルサンの効果

バルサンを焚いたにも関わらず、ゴキブリの死骸が見つからないとのことですが、これは必ずしもバルサンが効かなかったことを意味するわけではありません。ゴキブリは、バルサンの煙を感知して隠れる習性があります。 死骸が見つからない場合は、隅々まで確認する必要がありますが、効果がないとは言い切れません。

ゴキブリ対策:具体的なステップと予防策

ゴキブリの侵入経路を特定することは困難ですが、まずは以下の対策を行いましょう。

1.徹底的な清掃と駆除

* 荷物の再チェック: 宅配された荷物をもう一度丁寧に確認し、ゴキブリやその痕跡がないか確認しましょう。
* 部屋全体の清掃: 隅々まで徹底的に清掃を行い、ゴキブリの餌となる食べこぼしやゴミを完全に除去します。特に、キッチン、浴室、排水溝は重点的に清掃しましょう。
* プロの駆除業者への依頼: ゴキブリの発生が確認された場合は、プロの駆除業者に相談することをお勧めします。専門的な知識と技術を用いて、効果的にゴキブリを駆除してくれます。

2.ゴキブリの侵入経路を遮断

* エアコンの点検: エアコンの室外機周辺にゴミや汚れがないか確認し、清掃しましょう。必要であれば、専門業者に点検を依頼しましょう。
* 隙間を塞ぐ: 壁や床の隙間、排水溝など、ゴキブリが侵入しそうな場所をしっかりと塞ぎましょう。コーキング剤などを利用すると効果的です。
* 窓やドアの隙間対策: 窓やドアの隙間からゴキブリが侵入するのを防ぐため、隙間テープなどを活用しましょう。

3.予防策

* 定期的な清掃: ゴキブリの発生を防ぐためには、定期的な清掃が不可欠です。特に、キッチンや浴室はこまめに清掃しましょう。
* 餌となるものを置かない: 食べこぼしやゴミを放置しないようにしましょう。食品はしっかりと密封し、冷蔵庫に保管しましょう。
* 湿気の対策: ゴキブリは湿気を好むため、換気をよくし、湿気が溜まりやすい場所には除湿剤などを設置しましょう。
* ゴキブリホイホイなどの設置: ゴキブリホイホイなどのトラップを設置することで、ゴキブリの発生状況を把握し、早期駆除に繋げることができます。

専門家の視点:ゴキブリ対策の重要性

害虫駆除専門業者によると、「マンションの高層階であっても、ゴキブリの侵入は決して珍しいことではありません。特に、風向きや建物の構造によっては、低層階から高層階まで移動することもあります。そのため、定期的な予防策と、早期発見・早期駆除が非常に重要です。」とのことです。

まとめ:安心安全な住環境のために

ゴキブリの発見は非常に不快で、恐怖を感じることでしょう。しかし、適切な対策を行うことで、ゴキブリの侵入を防ぎ、安心安全な住環境を確保することができます。今回の経験を活かし、上記で紹介した対策をしっかりと実践し、快適な生活を送ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)