引っ越し退去時のクリーニングとタバコ臭、クロス張替え費用に関するQ&A

引っ越し退去時のクリーニングについて 本日管理会社と立会いを行いました。契約時にハウスクリーニングが三万円かかるのは認知してたんですが、私は喫煙者で、部屋の中で吸ってました。で、匂いと黄ばみを指摘され、部屋のクロスを全部張り替えると 言われました。で、敷金から差し引きで、約八万円の金額がかかると言われました。これておかしいですよね?初めての引っ越しなので、どう対応すれば良いのでしょうか?よろしくお願いします。補足 ちなみに10か月しか住んでいません

引っ越し退去時のクリーニング費用に関する疑問

初めての引っ越しで、退去時のクリーニング費用に関するトラブルに直面されたとのこと、大変お困りだと思います。契約時にハウスクリーニング費用として3万円を想定されていたにも関わらず、タバコ臭と黄ばみによるクロス張替えで追加で8万円、合計11万円もの費用が発生するというのは、確かに疑問に思うのも当然です。 このケースでは、いくつかの点を検証する必要があります。

1. 契約書の内容確認

まず、賃貸借契約書をよく確認しましょう。契約書には、原状回復義務に関する条項が記載されています。具体的には、「通常の使用による損耗」と「故意または過失による損耗」の区別、そして原状回復費用負担の範囲が明確に書かれているはずです。

* 通常の使用による損耗:これは、居住中に自然と発生する劣化(例えば、壁の小さな傷や汚れなど)で、借主が負担する必要はありません。
* 故意または過失による損耗:これは、借主の故意または過失によって発生した損耗(例えば、大きな穴やタバコのヤニによる黄ばみなど)で、借主が負担する可能性があります。

契約書に、タバコ臭や黄ばみによるクロス張替え費用に関する具体的な記述があるかを確認しましょう。もし、具体的な金額や範囲が明記されていない場合は、交渉の余地があります。

2. タバコ臭と黄ばみの程度

管理会社は、クロス張替えが必要な理由として「タバコ臭と黄ばみ」を挙げていますが、その程度はどのくらいだったのでしょうか?写真や動画で記録しておけば、客観的な証拠として役立ちます。

* 写真・動画の証拠:退去立会いの際に、タバコ臭や黄ばみの状態を写真や動画で記録しておきましょう。これは、後々の交渉に非常に重要です。
* 専門家の意見:必要であれば、不動産鑑定士清掃業者に依頼して、タバコ臭や黄ばみの程度、そしてクロス張替えの必要性について客観的な意見を求めるのも有効です。

3. 相場との比較

クロス張替え費用が妥当な金額かどうかを確認するために、相場を調べてみましょう。インターネット検索や、近隣の不動産会社に問い合わせることで、同様の面積の部屋のクロス張替え費用を調べることができます。もし、管理会社が提示した金額が相場を大幅に上回っている場合は、交渉材料となります。

4. 交渉方法

管理会社との交渉は、冷静かつ丁寧に行いましょう。感情的に言い争うのではなく、契約書の内容、写真・動画などの証拠、専門家の意見などを提示しながら、具体的な根拠に基づいて交渉を進めることが重要です。

* 書面での交渉:口頭での交渉だけでなく、内容証明郵便などで書面で交渉することで、記録を残し、法的根拠を確保することができます。
* 弁護士への相談:交渉が難航する場合は、弁護士に相談することを検討しましょう。弁護士に依頼することで、専門的な知識に基づいたアドバイスや交渉支援を受けることができます。

具体的なアドバイス

* 契約書をもう一度詳細に確認する:特に「原状回復」に関する条項を注意深く読み込みましょう。
* 退去立会いの記録を保管する:写真、動画、立会いの記録(日付、時間、担当者名など)を全て保管しましょう。
* 専門家の意見を聞く:不動産鑑定士や清掃業者に相談し、客観的な意見を求めましょう。
* 交渉記録を残す:管理会社とのやり取りは全て記録に残しましょう。
* 必要に応じて弁護士に相談する:交渉がうまくいかない場合は、弁護士に相談することを検討しましょう。

専門家の視点

不動産会社に長年勤務した経験を持つ専門家によると、「10ヶ月という短い期間でのクロス全面張替えは、通常の使用による損耗とは考えにくい」とのことです。タバコ臭や黄ばみの程度によっては、部分的なクリーニングや補修で済む可能性もあります。 また、契約書に具体的な費用が記載されていない場合は、「通常損耗の範囲を超える部分」についてのみ費用を負担するよう交渉する余地があります。

まとめ

引っ越し時のトラブルは、冷静な対応と証拠の確保が重要です。契約書の内容をしっかり確認し、必要に応じて専門家の意見を求め、証拠を揃えて管理会社と交渉しましょう。 交渉が難航する場合は、弁護士に相談することも検討してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)