引っ越し見積もり中の盗難被害と、再発防止策~安心安全な引っ越しを実現するために~

先日、引っ越しの見積もりは大手がいいだろうと熊猫マークの引っ越し専門業者に依頼しました。見積もりの時間帯は仕事なので、妻に後を頼んで職場へ…夕方帰って来て、ふと棚(本を並べている)の上に目をやると…ん?…んん??ないんです!時計が!!ロ○ッ○スが!!朝出かける前に、止まったらいけないのでネジをまいて…置いていたはずの時計が…妻に話を聞くと、見積もり時に部屋を数分担当者1人にしたと・・・担当者にそれとなく聞くが”知りません”としか言わないが、質問(棚の上を触ったか)に対し、知らないといったものの、”本が並んだ棚ですよね…”と!棚は数ヵ所あるのに、時計のあった棚を言ってきた。…あとは色々話し、良心にまかせると電話を切りました。引っ越し業者のほうにも、一応連絡を入れるが、当然の返答で…このまま諦めるしかないのでしょうかね。きちんと保管してない自分にも非があるんでしょうが…なんだか詐欺にあった気分です。

引っ越し見積もり中の盗難、本当に諦めるしかない?

大変な経験をされたとのこと、心よりお見舞い申し上げます。引っ越し見積もり中に高価な時計が盗難されたという事実、そして業者の対応に不信感を抱かれるのも無理はありません。しかし、諦める前にできることがあります。この記事では、今回のケースを踏まえ、引っ越し見積もり時の盗難被害とその対策、そして今後の対応について詳しく解説します。

盗難被害の可能性と法的対応

まず、今回のケースで考えられるのは、見積もり担当者による盗難です。担当者が「本が並んだ棚ですよね…」と言及したことから、棚の上の様子を把握していた可能性が高いと言えるでしょう。もちろん、担当者以外が犯人である可能性もゼロではありませんが、見積もり時以外に部屋に他人が入っていた可能性を検証する必要があります。

残念ながら、担当者が「知りません」と主張する限り、直接的な証拠を得るのは難しいかもしれません。しかし、以下の点を整理し、引っ越し業者に改めて連絡を取ってみることをお勧めします。

* **被害届の提出:** 警察に被害届を提出しましょう。警察が捜査を行い、証拠の有無に関わらず、記録として残ります。これは、今後の対応において重要な証拠となります。
* **見積もり担当者の特定:** 見積もり担当者の氏名、社員証番号などを確認し、業者に改めて詳細な状況説明と厳重な対応を求めましょう。
* **証人:** 妻が証人として、見積もり時の状況を証言できます。
* **証拠の収集:** もし、防犯カメラの映像があれば、非常に有効な証拠となります。近隣住民に防犯カメラの映像提供を依頼してみるのも良いでしょう。

引っ越し業者への対応

引っ越し業者への連絡は、既にされているとのことですが、警察への被害届提出後、改めて状況を説明し、再調査を依頼しましょう。対応が悪かった場合は、消費者センターなどに相談することも検討してください。

再発防止策:見積もり時の注意点

今回の経験を踏まえ、今後の引っ越し見積もりでは、以下の点に注意しましょう。

  • 貴重品の移動・隠蔽: 見積もりの際には、高価な時計や宝石などの貴重品は、事前に別の場所に移動するか、目立たない場所に隠しましょう。金庫などに保管するのも有効です。
  • 見積もり担当者への注意: 見積もり担当者に対して、部屋を回る際は必ず同行し、常に視界に捉えられるようにしましょう。一人にする時間は極力避け、不安を感じたらすぐに業者に伝えましょう。
  • 複数業者への見積もり依頼: 複数の業者に見積もりを依頼することで、価格比較だけでなく、業者の対応や信頼性の確認もできます。相見積もりは、業者選びにおいて重要なステップです。
  • 契約前に確認事項の徹底: 契約書に、盗難や破損に関する責任の所在が明確に記載されているか確認しましょう。不明な点があれば、業者に質問し、納得してから契約しましょう。
  • 写真・動画の撮影: 見積もり前に、部屋の様子を写真や動画で記録しておきましょう。万が一、盗難や破損があった場合、証拠として役立ちます。
  • 信頼できる業者選び: 口コミサイトやインターネット上の評判を確認し、信頼できる業者を選びましょう。大手業者を選ぶことは一つの目安となりますが、必ずしも安全を保証するものではありません。

専門家の視点:弁護士への相談

もし、業者との交渉が難航したり、損害賠償請求を検討する場合は、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、法的観点から適切なアドバイスを行い、必要であれば裁判などの手続きをサポートしてくれます。

まとめ:安心安全な引っ越しに向けて

引っ越しは人生における大きなイベントです。今回の様な悲しい経験を繰り返さないためにも、見積もり時の注意点をしっかり理解し、安全に引っ越しを進めることが大切です。業者選びから契約、そして引っ越し当日まで、細心の注意を払い、安心安全な引っ越しを実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)