引っ越し物件の現状と対策:汚部屋と1階角部屋のメリット・デメリット

引っ越しを考えてるのですが、物件を見に行った時、部屋が全く掃除されていなく、ガラスは割れている状態、壁にはヤニがつきまくっていました!入居が決まれば、大家と交渉して綺麗にはしてくれるそうですが、どこまで綺麗にしてくれると思いますか?だって、借りようとしている人が見に行って、あれでは引いてしまうくらい汚いです。管理がなってないのかな?後、そのマンションは1階と3階が空いてるのですが、1階は角部屋でいいのですが、道路に面しており、(前には大きいマンションがあります。車通りは少ないです)子供がいるので、1階がいいかなと思うのですが、洗濯ものとか取られそうで心配です。なにか対策などありますか

物件の清掃状況と大家との交渉

現状の部屋の状態は、正直言ってかなり深刻です。ガラスの破損や壁のヤニ汚れは、単なる清掃で済むレベルではありません。大家との交渉においては、以下の点を明確に伝え、書面に残すことが重要です。

大家に求める清掃内容

* ガラスの交換:破損したガラスは交換を要求しましょう。修理ではなく交換することで、安全面と見た目の両方を確保できます。
* 壁の清掃・補修:ヤニ汚れは、専門業者による清掃が必要です。単なる拭き掃除では落ちない可能性が高いので、業者への依頼を依頼しましょう。ひどい場合はクロス張替えを交渉しましょう。
* 床・壁・天井の清掃:一般的な清掃だけでなく、隅々まで清掃してもらう必要があります。特に、カビや汚れの蓄積が予想される箇所は重点的に清掃してもらいましょう。
* 害虫駆除:長期間放置された部屋には、ゴキブリなどの害虫が発生している可能性があります。専門業者による駆除を依頼しましょう。

交渉のポイント

* 写真や動画の証拠:物件の状態を写真や動画で記録しておきましょう。交渉の際に証拠として提示することで、大家との認識のずれを防げます。
* 書面での合意:口約束ではなく、清掃内容と費用負担について書面で合意を取り付けましょう。契約書に明記するか、別途合意書を作成しましょう。
* 専門家の意見:必要に応じて、不動産業者や弁護士に相談し、専門家の意見を参考に交渉を進めましょう。

大家がどこまで綺麗にしてくれるかは、大家の善意と物件の状態、そしてあなたの交渉力によって大きく左右されます。しかし、現状の汚さから判断すると、最低限上記の清掃は要求すべきです。交渉が難航する場合は、弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。

1階角部屋のメリット・デメリットと防犯対策

1階角部屋は、子供がいる家庭にとって魅力的な一方で、防犯面での懸念も存在します。

1階角部屋のメリット

* 子供の遊び場確保:庭やベランダがあれば、子供が安全に遊べるスペースを確保できます。
* 生活動線の良さ:玄関から各部屋へのアクセスがスムーズで、ベビーカーや荷物が多い家庭でも便利です。
* プライバシーの確保:角部屋は、隣接する部屋が少ないため、プライバシーが比較的守られます。

1階角部屋のデメリット

* 防犯上のリスク:窓からの侵入や、洗濯物などの窃盗のリスクがあります。
* 騒音の問題:道路に面している場合、車の騒音や通行人の声などが気になる可能性があります。
* 湿気の問題:地盤からの湿気が上がりやすく、カビが発生しやすい可能性があります。

洗濯物対策

洗濯物を盗難から守るためには、以下の対策が有効です。

* 室内干し:室内に物干し竿を設置し、室内で洗濯物を干すのが最も安全です。
* 防犯グッズの活用:防犯カメラやセンサーライトを設置することで、泥棒を威嚇することができます。
* ベランダに目隠しを設置:ベランダに目隠しを設置することで、洗濯物が外から見えにくくなります。目隠しは、視線を遮るだけでなく、プライバシー保護にも役立ちます。
* 洗濯物を干す時間を工夫する:人が少ない時間帯に洗濯物を干すことで、盗難のリスクを減らすことができます。
* 近隣住民とのコミュニケーション:近隣住民と良好な関係を築き、何か異常があればすぐに連絡を取り合えるようにしておきましょう。

その他防犯対策

* 窓の防犯対策:窓に防犯フィルムを貼ったり、補助錠を取り付けたりすることで、窓からの侵入を防ぎます。
* 玄関ドアの強化:玄関ドアに補助錠を取り付けたり、防犯性の高いドアに交換したりすることで、玄関からの侵入を防ぎます。
* 防犯カメラの設置:防犯カメラは、犯罪抑止効果が高いだけでなく、万が一事件が発生した場合の証拠にもなります。

専門家の意見:不動産会社への相談

物件選びは、専門家の意見を聞くことが重要です。不動産会社に相談することで、物件の現状やリスク、適切な交渉方法などをアドバイスしてもらうことができます。特に、大家との交渉が難航する場合は、不動産会社に仲介してもらうことでスムーズに進めることができるでしょう。

まとめ

引っ越し物件の選定は、慎重に進める必要があります。物件の状態をしっかり確認し、大家と交渉することで、快適な住環境を手に入れることができます。1階角部屋を選ぶ際には、防犯対策をしっかり行い、安心して暮らせるようにしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)