引っ越し準備中!青色の壁とコンパクトな間取りを活かしたインテリアコーディネート

現在引っ越し準備中です。部屋のインテリアについてアドバイスを頂けると幸いです。間取りは玄関をはいってすぐにキッチン2畳(洗濯機置き場含む)があり、キッチンが廊下を兼ねています。キッチンにトイレ、風呂のドアがあり(バストイレ別、脱衣所無し)洋室6畳とはアコーディオンカーテンで仕切られています。現在おきたい家具はニトリの折りたたみ式ベッド(ソファーになるタイプ)白、高さの変えられる机(白)イス2脚(白)、カラーボックス1個、洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器等(シルバー)、水槽、カシオ電子ピアノ(焦げ茶)です。ちなみに、左側の壁のみ濃い青色でほかは白い壁紙です。天井も白系になります。(小学校などでよくつかわれる天井)照明はシーリングスポットです。押し入れは3段になります。壁紙に部屋の雰囲気を合わせたいのと、壁紙の色が強すぎるので緩和するための工夫(布で覆うなど)、また、カーテンの部分をブラインドかカーテンかロールスクリーンかで悩んでいます。しかし、一階の角部屋のためのぞき見は防ぎたいので困っています。なんでもいいのでアドバイスください。お願いします。

1. 青色の壁を活かしたインテリアコーディネート

2畳のコンパクトなキッチンと6畳の洋室、そして濃い青色のアクセントウォールという特徴的な間取りですね。まずは、この青色の壁を最大限に活かすインテリアコーディネートを考えてみましょう。青色は、落ち着きと深みを与え、空間を引き締める効果があります。しかし、一面だけ濃い青色だと、圧迫感を感じたり、部屋全体が暗く見えたりする可能性もあります。そこで、家具や小物、カーテンなどの色選びでバランスを取ることが重要です。

1-1. 青色の壁を補完する色選び

青色の壁に対して、白やアイボリー、ベージュなどの明るい色をベースにすると、青色の深みを際立たせつつ、部屋全体を明るく開放的に見せることができます。ご予定の白い家具は、この点で非常に効果的です。

* 白の家具:清潔感があり、青色の壁とのコントラストが美しく、空間を広く見せます。ベッド、机、椅子など、主要な家具を白にすることで、統一感と明るさを演出できます。
* シルバー家電:シルバーは青色と相性が良く、モダンで洗練された印象を与えます。冷蔵庫や洗濯機などの家電は、シルバーを選ぶことで、統一感のある空間を作ることができます。
* アイボリーやベージュのアクセント:カーテンやラグ、クッションなどにアイボリーやベージュなどの暖色系のニュアンスカラーを取り入れることで、青色のクールさを和らげ、居心地の良い空間を作ることができます。

1-2. 青色の壁の圧迫感を軽減する工夫

青色の壁が強すぎる場合は、以下の工夫で圧迫感を軽減できます。

* 間接照明の活用:壁に沿って間接照明を設置することで、青色の壁を柔らかく照らし、陰影を和らげることができます。シーリングスポットライトに加え、フロアスタンドやテーブルランプなどを配置することで、よりリラックスした雰囲気を演出できます。
* 大型鏡の設置:鏡は光の反射を利用して空間を広く見せる効果があります。壁の一部に大型の鏡を設置することで、青色の壁の面積を視覚的に小さくし、圧迫感を軽減できます。
* 壁掛けアートの活用:青色の壁に合う絵画や写真などを飾ることで、視覚的なアクセントとなり、壁の存在感を薄めることができます。抽象画や風景画など、様々な作品を試して、お気に入りのものを選んでください。
* 布で覆う:一部分を布で覆うのも有効です。タペストリーやファブリックパネルなどを活用することで、青色の壁の面積を減らし、視覚的なバランスを整えることができます。

2. カーテン選びと防犯対策

一階角部屋のため、のぞき見対策は重要です。カーテン、ブラインド、ロールスクリーンそれぞれのメリット・デメリットを比較し、最適なものを選びましょう。

2-1. カーテン

遮光性が高いカーテンは、プライバシー保護に役立ちます。厚手の生地を選ぶことで、外からの視線を遮り、防犯対策にもなります。デザインも豊富なので、インテリアに合わせたものを選びやすいです。ただし、開閉時の動作がやや大きく、場所を取ることがあります。

2-2. ブラインド

ブラインドは、スラット(羽根)の角度を調整することで、採光とプライバシーのバランスを自由に調整できます。コンパクトに収納でき、掃除もしやすいです。ただし、スラットの間から光が漏れる可能性があり、完全な遮光は難しい場合があります。

2-3. ロールスクリーン

ロールスクリーンは、シンプルで操作が簡単です。コンパクトに収納でき、場所を取りません。遮光性が高いものも選べますが、ブラインドと同様に、完全な遮光は難しい場合があります。

2-4. おすすめは?

一階角部屋で、のぞき見対策を重視するなら、遮光性の高いカーテンがおすすめです。厚手の生地を選ぶことで、外からの視線をしっかり遮断できます。さらに、レースカーテンを併用することで、昼間は程よく採光しながらプライバシーを守ることができます。

3. 家具配置と空間の活用

限られたスペースを有効活用するため、家具の配置にも工夫が必要です。

3-1. アコーディオンカーテンの活用

アコーディオンカーテンは、6畳の洋室とキッチンを仕切るだけでなく、空間の広さを調整する役割も果たします。必要に応じて開閉することで、広々とした空間とプライベート空間を自由に切り替えることができます。

3-2. 家具の配置

* ベッドは、窓際に配置することで、日当たりと風通しの良い空間を作ることができます。
* 机は、窓際または壁際に配置し、作業スペースを確保します。
* カラーボックスは、収納スペースとして活用し、散らかりがちな小物を整理整頓します。
* 電子ピアノは、壁際に配置することで、演奏スペースを確保しつつ、部屋の圧迫感を軽減します。
* 水槽は、視覚的なアクセントとして、壁際に配置するのがおすすめです。

4. まとめ

青色の壁を活かし、コンパクトな間取りを最大限に活用するためには、家具の色選び、照明、カーテン選び、そして家具の配置に工夫が必要です。今回のアドバイスを参考に、あなただけの快適な空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)