引っ越し時の退去清掃:水回りや隅の汚れ、どこまで掃除すればいい?

引っ越しで、今のアパートを退去する時、水周りのタイルのカビや、部屋の隅のホコリなどの掃除はどのぐらいまですればよいのですか?

退去時の清掃基準:原状回復義務と清掃範囲

引っ越しでアパートを退去する際、気になるのは退去時の清掃ですよね。特に水回りのカビや部屋の隅の汚れは、どこまで掃除すればいいのか迷うところです。結論から言うと、「通常の使用による汚れは清掃する」「故意または過失による損傷は修復する」 が基本です。 これは、賃貸借契約における「原状回復義務」に基づきます。 「通常の使用」とは、一般的な生活で生じる程度の汚れや傷を指し、「故意または過失」とは、故意に傷つけた場合や、不注意によって生じた大きな損傷を指します。

通常の使用範囲内の汚れ:清掃すべきポイント

通常の使用範囲内の汚れは、入居時の状態と比較して、明らかに劣化した状態でない限り、入居者側の責任で清掃する必要があります。具体的には以下の通りです。

  • 水回り(キッチン、浴室、トイレ):
    • カビ:目に見えるカビは、漂白剤などで可能な限り除去しましょう。完全に除去できない場合でも、清掃努力をした痕跡を残すことが重要です。例えば、カビ取り剤を使用した後の跡を残すなどです。
    • 水垢:こびり付いた水垢は、専用の洗剤で丁寧に落としましょう。頑固な水垢は、研磨剤入りの洗剤を使用する必要がある場合もあります。
    • 排水口の汚れ:排水口のヌメリや汚れは、ブラシなどで徹底的に清掃しましょう。排水口の詰まりを防ぐためにも、定期的な清掃が大切です。
    • タイルの汚れ:タイルの目地の汚れは、歯ブラシなどを使って丁寧に落としましょう。カビが生えている場合は、カビ取り剤を使用しましょう。
  • 部屋の隅:
    • ホコリ:隅に溜まったホコリは、掃除機や雑巾で丁寧に拭き取りましょう。高い場所のホコリは、柄の長いモップを使うと便利です。
    • クモの巣:クモの巣は、ほうきや粘着ローラーで丁寧に除去しましょう。
  • その他:
    • 壁や床の汚れ:通常の生活で付着した汚れは、清掃しましょう。ただし、大きな傷や汚れは、大家さんや管理会社に相談しましょう。
    • 窓の汚れ:窓ガラスの内側と外側の汚れは、清掃しましょう。高い位置の窓は、安全に配慮して清掃しましょう。

故意または過失による損傷:修復が必要なケース

一方、故意または過失による損傷は、現状復帰の義務があります。例えば、以下のようなケースは、入居者側の責任で修復する必要があります。

  • 大きな穴やへこみ
  • ひどい傷
  • タバコの焦げ跡
  • ペットによる汚れや損傷

これらの損傷は、専門業者に依頼する必要がある場合もあります。費用については、賃貸借契約書を確認するか、大家さんや管理会社に相談しましょう。

清掃のコツと具体的な手順

退去清掃をスムーズに行うために、いくつかのコツがあります。

事前準備:必要な清掃用品を揃える

清掃を始める前に、必要な清掃用品を揃えましょう。

  • 掃除機
  • モップ
  • 雑巾
  • バケツ
  • 洗剤(中性洗剤、カビ取り剤、研磨剤入り洗剤など)
  • 歯ブラシ
  • ゴム手袋
  • マスク

清掃手順:効率的な作業の流れ

清掃は、上から下、奥から手前へと順番に行うのが効率的です。

1. 高い場所の清掃:天井、照明器具、窓枠などを清掃します。
2. 壁の清掃:壁の汚れを拭き取ります。
3. 窓の清掃:窓ガラスの内側と外側を清掃します。
4. 家具の移動:家具を移動して、床や壁の汚れを清掃します。
5. 床の清掃:床を掃除機で掃除し、その後モップで拭き上げます。
6. 水回りの清掃:キッチン、浴室、トイレを清掃します。
7. ゴミの処分:ゴミを丁寧に処分します。

専門業者への依頼:難しい清掃はプロに任せる

どうしても自分で清掃できない汚れや損傷がある場合は、専門の清掃業者に依頼することを検討しましょう。専門業者であれば、適切な清掃方法で対応してくれるため、安心です。費用は業者によって異なりますが、事前に見積もりを取ることが重要です。

専門家の視点:不動産会社からのアドバイス

不動産会社に勤務する経験豊富な担当者によると、「退去時の清掃で一番問題になるのは、『清掃の徹底性』『証拠写真』です。どれだけ綺麗に清掃しても、写真がないと『綺麗にしていない』と判断される可能性があります。清掃前と清掃後の写真を複数枚撮影し、証拠として残しておくことが重要です。」とのこと。

まとめ:丁寧な清掃でトラブルを回避

退去時の清掃は、入居者と大家さん双方にとって重要なプロセスです。上記のポイントを参考に、丁寧な清掃を行うことで、トラブルを回避し、スムーズな退去を実現しましょう。 不明な点があれば、事前に大家さんや管理会社に確認することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)