引っ越し挨拶の品にトイレットペーパーはNG?隣人への配慮と好印象を与える贈り物選び

引越しの挨拶のお品にトイレットペーパーは変? 今度、賃貸のファミリータイプマンションに引っ越すことになりました。 最上階角部屋なので、お隣と下のお部屋に挨拶へ行こうと考えています。 引っ越しの挨拶に行ったことがなかったので、 今回の引っ越しを機に、この知恵袋で挨拶のタイミング、 挨拶のお品について勉強させて貰っています。 お品について、様々な回答を見てきましたが、 結婚予定の彼とも話し合った結果、 ・食べ物で生物→日持ちしないから× ・食べ物で日持ちする→アレルギーなどある場合を考え× ・お菓子類→好みの問題や、上記と同じアレルギーなどを考慮し× ・タオル→消えものがいいという彼の意見から× ・洗剤→液体タイプや粉洗剤など使い分けされてる家庭が多いと考え× ・食器用洗剤→食器洗い機をお持ちだと必要ない為× ・消臭剤→好みの問題&遠まわしに臭いと言ってるような…で× ・歯磨き粉→好みの問題&口が臭いと遠回しに(略…で× などと、話し合って消去法で考えていきついたのが、 “トイレットペーパー” ※しかも普段買わないような、4ロールくらいしか入ってない ふわっふわでフローラルな香りがほのかにする高値のもの だったんですが、皆さんは引っ越しの挨拶に来た人から、 トイレットペーパーをもらうという感覚はどのように思われますか? 変な印象を持たれたり、何コレ?!と憤慨されたりするでしょうか… 普段の生活で使わないものほど邪魔なものはないけど、 トイレットペーパーなら絶対に使う用途はあるし、 好みもあまりなく、1000円以内で収まり重いお品でもないので、 彼は絶対に大丈夫だと言うんですが… 良かったら、貰ったと考えて感想を頂けるとうれしいです!

引っ越し挨拶:トイレットペーパーは適切な贈り物?

結論から言うと、引っ越し挨拶の品としてトイレットペーパーは、あまりおすすめできません。 確かに日常生活で必ず使うものですが、挨拶の品としては少し物足りない印象を与えてしまう可能性があります。 高級なものであっても、少し「?」と思われてしまう可能性が高いです。 せっかくの新しい生活のスタート、好印象を与え、良好な隣人関係を築くためにも、より適切な贈り物を選びましょう。

引っ越し挨拶で好印象を与える贈り物の選び方

引っ越し挨拶の贈り物は、相手への配慮感謝の気持ちが伝わるものが大切です。 以下に、具体的な選び方のポイントと、おすすめの品をご紹介します。

1. 消耗品で、誰にでも喜ばれるものを選ぶ

トイレットペーパーのように、必ず使うものですが、挨拶の品としては少し物足りない印象です。 消耗品の中でも、より喜ばれやすいものを選びましょう。

  • 洗剤(柔軟剤など): 無香料タイプや定番の香りがおすすめです。 ただし、好みが分かれる可能性があるので、高級なものではなく、無難なものを選びましょう。
  • コーヒーや紅茶などの嗜好品: 個包装されたものや、定番の銘柄を選ぶと安心です。 アレルギー対応のものを用意するのも配慮が感じられます。
  • お菓子: 個包装された焼き菓子などがおすすめです。 アレルギー対応のものを用意するのも配慮が感じられます。 ただし、賞味期限に注意しましょう。

2. 値段は1000円〜1500円程度が目安

高すぎるものは逆に気を使わせてしまう可能性があります。 逆に安すぎるものは、失礼に当たる可能性があります。 1000円〜1500円程度の品物を選ぶのがおすすめです。

3. 手渡ししやすいものを選ぶ

重いものや、かさばるものは、相手にも負担がかかります。 手渡ししやすい、コンパクトなものを選びましょう。

4. 挨拶状を添える

贈り物と一緒に、簡単な挨拶状を添えましょう。 新生活への抱負や、近隣との良好な関係を築きたいという気持ちを伝えましょう。

専門家(インテリアコーディネーター)の意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、引っ越し挨拶の品は、インテリアに関連するものではなく、日用品が最適です。 インテリアに関するものは、好みが大きく分かれるため、相手に不快感を与えてしまう可能性があります。 日用品であれば、誰にでも喜ばれる可能性が高く、好印象を与えやすいでしょう。

具体的な事例と失敗例

  • 成功例: 定番の洗剤と、個包装されたクッキーをセットにして、可愛らしい包装紙で包みました。 挨拶状には、「どうぞよろしくお願いします」と簡単なメッセージを添えました。
  • 失敗例: 個性的なデザインの芳香剤を贈りましたが、相手の方の好みと合わず、微妙な空気になってしまいました。 また、大量のタオルを贈ったところ、収納に困らせてしまったというケースもあります。

まとめ:隣人との良好な関係を築くために

引っ越し挨拶は、新しい生活を始める上で非常に大切なイベントです。 贈り物選びを慎重に行い、相手への配慮感謝の気持ちを伝えることで、良好な隣人関係を築きましょう。 トイレットペーパーではなく、上記で紹介したような、誰にでも喜ばれる消耗品を選ぶことをおすすめします。 そして、丁寧な言葉遣い笑顔を忘れずに挨拶をすることが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)