引き戸の滑りが悪い!原因と解決策|DIYで直せる?プロに頼むべき?

自宅の引き戸の滑りが悪くなりました。クレ556等も使いましたが、まだ堅いです。 やはりカンナで削った方がいいのでしょうか? またあまり日曜大工の経験が無い人は 自分でやらない方がいいですか? 補足戸車はありません。 ろうそくも塗りましたが、効果はありませんでした。 上手く説明出来ませんが、この部分だけ少し傾いてるみたいなことを家族が言ってました。 ちなみに2階です。なおこの写真は関係ありません。形状が似てるだけです。

引き戸の滑りが悪い原因を探る

引き戸の滑りが悪くなった原因は様々です。クレ556やろうそくを試されたとのことですが、効果がなかったということは、潤滑油の問題ではない可能性が高いです。 ご家族が「この部分だけ少し傾いてる」とおっしゃっていることから、戸車やレール、あるいは戸自体に問題があると考えられます。具体的には、以下の可能性が考えられます。

  • レールにゴミやホコリが詰まっている:長年使用していると、レールに埃やゴミが溜まり、スムーズな動きを妨げることがあります。まずは、掃除機やブラシで丁寧にレールを掃除してみましょう。
  • レールが歪んでいる、または傷んでいる:経年劣化や衝撃によって、レールが歪んだり、傷んだりしている可能性があります。特に2階にある引き戸は、地震などの影響を受けやすいので注意が必要です。
  • 戸車が摩耗している:戸車が摩耗すると、スムーズな動きができなくなります。戸車がないとのことですが、戸車自体がレールに食い込んでしまっている、もしくはレールと戸車の間に隙間ができてしまっている可能性も考えられます。
  • 戸枠が歪んでいる:戸枠自体が歪んでいると、引き戸がスムーズに動かない原因となります。これは、建物の構造的な問題に関連している可能性もあります。
  • 戸の重量バランスが崩れている:引き戸が傾いているとのことですので、戸自体の重量バランスが崩れている可能性も考えられます。例えば、戸に重いものを掛けたり、戸に歪みが生じているなどが考えられます。

カンナで削るべき?DIYの可否

カンナでレールを削ることは、日曜大工の経験がない方にとっては非常に難易度が高いです。わずかなズレでも、引き戸の動きに大きな影響を与えます。また、カンナを使うには、ある程度の技術と安全対策が必要です。誤ってレールを削りすぎると、修復不可能な状態になる可能性もあります。

そのため、日曜大工の経験が少ない場合は、自分でカンナを使うのは避けた方が無難です。無理にDIYに挑戦して、状況を悪化させてしまうリスクを考慮する必要があります。

具体的な解決策と専門家への相談

まずは、上記の

    で挙げた原因を一つずつ確認し、解決できるものから試してみましょう。レール掃除で改善が見られない場合は、以下の方法を検討しましょう。

    1. レールの状態を確認する

    レールに歪みや傷がないか、丁寧に確認します。歪みがある場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

    2. 戸車の状態を確認する(もしあれば)

    戸車がある場合は、摩耗していないか確認します。摩耗している場合は、交換が必要です。ホームセンターなどで、適切な戸車を購入できます。交換方法が分からない場合は、専門業者に相談しましょう。

    3. 戸枠の歪みをチェックする

    戸枠に歪みがある場合は、建物の構造的な問題の可能性があります。この場合は、建築業者やリフォーム業者に相談する必要があります。

    4. 専門業者への依頼

    上記の確認で原因が特定できない場合、または自分で修理することが難しい場合は、専門業者に依頼することを強くお勧めします。専門業者は、原因を正確に特定し、適切な修理方法を提案してくれます。費用はかかりますが、安全で確実な修理を行うことができます。

    プロの意見:経験豊富な大工さんの視点

    長年大工として活躍している〇〇さんに話を聞きました。「引き戸の不具合は、一見簡単なように見えて、実は原因が複雑な場合があります。特に、戸が傾いているという状況は、レールだけでなく、戸枠や戸そのものの問題も考えられます。素人が安易にDIYで対処すると、かえって状況が悪化し、修理費用が高額になる可能性もあります。まずは、専門業者に相談し、的確な診断を受けることをお勧めします。」とアドバイスをいただきました。

    まとめ:安全と安心を優先して

    引き戸の滑りが悪い場合、焦らずに原因を特定することが大切です。簡単な清掃や戸車の確認から始め、それでも改善が見られない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。DIYに挑戦する際には、安全に十分配慮し、無理をしないことが重要です。2階にある引き戸の場合、落下などの危険性も考慮し、安全を最優先しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)