建売住宅の暗い照明を明るくする!インテリアに合う照明選びとDIYアイデア

建売で購入しました。モダンテイストに作られているので電球の色が、電球色というのでしょうか黄色いタイプのもので常に部屋が暗い感じで白い色のほうが明るくなるので変えたいところなんですが全て天井埋め込み式で一体型なので、簡単には変えられず、、インテリアにもなじんで自分で買って明るくできるようなアイデア教えてください!

建売住宅の照明問題:電球色と昼白色の違い

建売住宅を購入されたとのこと、おめでとうございます!しかし、照明が電球色で暗く感じ、インテリアにも影響が出ているとのこと、お気持ちお察しします。多くの建売住宅ではコストを抑えるため、電球色の照明が採用されているケースが多いです。電球色は暖色系でリラックス効果がありますが、実際には部屋を暗く感じさせることがあります。一方、昼白色は白色系で明るく、作業効率を高める効果があります。今回のケースでは、昼白色の照明に交換することで、部屋が明るくなり、よりモダンなインテリアにも合うようになるでしょう。

天井埋め込み式一体型照明の交換の難しさ

天井埋め込み式一体型照明は、交換が難しい点がネックです。一般的に、専門業者に依頼する必要がありますが、費用と手間がかかります。しかし、諦める必要はありません!いくつか解決策があります。

明るさを確保する3つの解決策

1. 追加照明の導入:間接照明やスタンドライトを活用

天井照明を交換できない場合、追加照明を導入することで明るさを確保できます。

  • 間接照明:壁や天井に光を反射させることで、柔らかく、広範囲を明るく照らすことができます。フロアスタンドやテーブルスタンド、壁掛け照明など、様々なタイプがあります。モダンテイストのインテリアには、シンプルなデザインのメタル素材やガラス素材のものがおすすめです。例えば、細身のフロアスタンドをソファの横に配置したり、間接照明付きのミラーを洗面所に設置するのも良いでしょう。
  • スタンドライト:読書灯や作業灯として、必要な場所にピンポイントで光を当てられます。デザインも豊富なので、インテリアのアクセントにもなります。例えば、スタイリッシュなデザインのデスクライトをワークスペースに置いたり、落ち着いた雰囲気のテーブルランプをベッドサイドに置くのも良いでしょう。色温度は、昼白色を選ぶとより明るく感じられます。
  • スポットライト:特定の場所を明るく照らしたい場合に有効です。絵画や観葉植物などを効果的に演出できます。レール式スポットライトは、自由に位置を調整できるので便利です。モダンテイストのインテリアには、黒やシルバーなどのシンプルなデザインがおすすめです。

これらの追加照明は、既存の照明を補完する役割を果たし、部屋全体を明るく、そしてよりモダンな雰囲気に演出するのに役立ちます。

2. 電球の交換:LED電球への交換で明るさアップ

一体型照明であっても、電球自体が交換可能な場合があります。もし可能であれば、電球色から昼白色またはより色温度の高いLED電球に交換することで、明るさを改善できます。LED電球は省エネ効果も高く、経済的にもメリットがあります。

  • 色温度の確認:LED電球には、色温度(ケルビン:K)が表記されています。電球色(2700K~3000K)、昼白色(5000K~6500K)などがあり、数値が高いほど白く、明るく感じます。明るさを求めるなら、5000K以上の昼白色を選ぶのがおすすめです。
  • 明るさの確認:明るさはルーメン(lm)で表示されます。数値が高いほど明るくなります。部屋の広さや用途に合わせて適切なルーメンの電球を選びましょう。
  • 調光機能の有無:調光機能付きのLED電球を使用すれば、明るさを自由に調整できます。シーンに合わせて明るさを変えられるので便利です。

3. DIYで照明カバーを自作:手軽に雰囲気を変える

もし、電球の交換ができない場合でも、照明カバーをDIYで自作するという方法があります。

  • ペイント:既存の照明カバーに、白や明るい色のペイントを施すことで、光を反射させ、明るく見せることができます。マットな質感のペイントを選ぶと、落ち着いた雰囲気になります。スプレータイプのペイントを使うと、手軽に作業できます。
  • デコレーション:照明カバーに、ステッカーやマスキングテープなどを貼ってデコレーションするのも良いでしょう。モダンテイストに合う、幾何学模様やシンプルなデザインのものを選びましょう。手軽に雰囲気を変えられます。
  • 素材の追加:照明カバーの外側に、アクリル板やガラス板などを追加することで、光を拡散させ、明るさを増すことができます。ただし、電気工事の知識が必要な場合があるので、注意が必要です。

DIYは、費用を抑えながら、自分らしいインテリアを作れるメリットがあります。ただし、電気工事に関する知識がない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、照明はインテリア全体の雰囲気を大きく左右します。モダンテイストのインテリアには、シンプルでスタイリッシュな照明を選ぶことが重要です。また、光の色温度だけでなく、光の量も考慮することが大切です。部屋の広さや用途に合わせて、適切な明るさを確保しましょう。追加照明を効果的に配置することで、空間の広がりを感じさせ、より洗練された空間を演出できます。

まとめ:明るさとデザインの両立を目指して

建売住宅の照明は、交換が難しい場合が多いですが、諦める必要はありません。追加照明の導入、LED電球への交換、DIYによる照明カバーの自作など、様々な方法で明るさを確保し、モダンテイストのインテリアに合う照明を実現できます。専門家のアドバイスを参考に、明るさとデザインの両立を目指して、快適な空間を作り上げてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)