庭の目隠しに最適な常緑樹選び:初心者向けガイド

庭の目隠しに木を植えたいのですが、ガーデニング超初心者なのでご教授戴きたいです。来月引っ越しをします。マンションの角部屋1階の庭付き物件で、前の通りの地面からは階段5段ほどの高さにありますが、庭には腰くらいまでの高さの柵しかなく、通りを歩くと庭から室内まで丸見えになります。目隠し対策としてラティスで囲うことも考えましたが、あまり閉鎖的にもしたくないし、隠しすぎると防犯の面で死角を作ることにもなり、あまり良くないと聞いたので、程よく茂る垣根を作ってみてはと思い付きましたが、何分素人なもので、何を植えればいいか全く分からず困っています。そこで、質問です。①素人にも管理のしやすい常緑樹で、程よく葉が茂る品種②10年以上先にはなるが、賃貸なのでいずれは現状復帰できるもの(根が張りすぎるとちょっと困る…)③出来れば手頃な価格で成長の早いものアドバイスよろしくお願いします。

マンションの庭の目隠しに最適な常緑樹の選び方

マンションの1階、しかも角部屋という立地条件を考慮すると、プライバシーの確保と防犯、そして将来的な現状復帰を念頭に置いた樹種の選択が重要です。今回は、初心者の方でも管理しやすい常緑樹を3つの条件を満たす視点からご紹介します。

①素人にも管理しやすい常緑樹で、程よく葉が茂る品種

初心者の方でも育てやすい常緑樹は、比較的丈夫で剪定にも耐える種類を選びましょう。成長が早く、程よく葉が茂ることで、目隠し効果を高めることができます。以下、いくつかおすすめの樹種を紹介します。

シマトネリコ

  • 特徴:成長が早く、樹形が整いやすいので初心者にもおすすめ。涼しげな葉と、白い小さな花を咲かせます。比較的耐寒性・耐暑性も高く、日本の気候に適応しやすいです。
  • 管理:剪定で樹形をコントロールしやすい。適度な水やりと肥料で健康に育ちます。
  • 注意点:大きくなりすぎる可能性があるので、定期的な剪定が必要です。根張りもそれなりに強いため、植える場所の広さを確認しましょう。

ヒメシャラ

  • 特徴:繊細な樹皮と、美しい紅葉が魅力。成長は比較的ゆっくりですが、自然な樹形で目隠し効果を発揮します。耐陰性も高く、日陰でも育ちます。
  • 管理:剪定は必要最小限でOK。水はけの良い土壌を好みます。
  • 注意点:成長がゆっくりなので、目隠し効果を実感するまでには時間がかかります。

キンモクセイ

  • 特徴:秋に甘い香りの花を咲かせ、芳香を楽しむことができます。常緑樹ですが、葉がやや小さめなので、密集して植えると効果的な目隠しになります。
  • 管理:剪定で樹形をコントロールできます。日当たりと水はけの良い場所を好みます。
  • 注意点:成長が早く、大きくなるため、定期的な剪定が必要です。根張りも強いため、植える場所の広さを確認しましょう。

②10年以上先にはなるが、賃貸なのでいずれは現状復帰できるもの(根が張りすぎるとちょっと困る…)

賃貸物件の場合、現状復帰が必須です。そのため、根が深く張る樹種は避け、移植しやすい樹種を選びましょう。また、成長が比較的ゆっくりな樹種を選ぶことで、管理の手間も軽減できます。

鉢植えを選択する

上記の樹種を、最初から鉢植えで育てることを検討しましょう。鉢植えであれば、引っ越しの際に簡単に移動できます。ただし、鉢植えの場合は、水やりや肥料の管理に注意が必要です。

③出来れば手頃な価格で成長の早いもの

成長が早く、手頃な価格で購入できる樹種は、費用対効果が高いです。ただし、成長が早いということは、それだけ管理の手間も増えることを意味します。定期的な剪定や肥料やりなど、手間を惜しまずに管理しましょう。

専門家のアドバイス:植栽計画の重要性

庭の植栽計画は、専門家に相談することも有効です。造園業者やガーデニングアドバイザーに相談することで、最適な樹種選びや配置、管理方法などをアドバイスしてもらえます。特に、マンションの庭のようにスペースが限られている場合は、専門家の意見を聞くことで、より効果的な目隠しを実現できるでしょう。

具体的な植栽方法と注意点

  • 植える時期:落葉樹は休眠期の11月~3月、常緑樹は3月~5月または9月~10月が適しています。
  • 植える場所:日当たり、風通し、土壌の状態などを考慮しましょう。日陰を好む樹種と日なたを好む樹種があります。
  • 植栽密度:目隠しの効果を高めるためには、適切な密度で植えることが重要です。樹種によって成長速度が異なるため、専門家に相談しましょう。
  • 剪定:樹木の生育に合わせて定期的に剪定を行いましょう。剪定の仕方は樹種によって異なりますので、事前に調べておきましょう。
  • 肥料:生育期には適切な肥料を与えましょう。肥料の種類や量は樹種によって異なります。
  • 水やり:特に乾燥しやすい時期は、こまめな水やりが必要です。

まとめ

マンションの庭の目隠しは、プライバシーと防犯の両面を考慮する必要があります。今回ご紹介した樹種はあくまでも例であり、実際に植える樹種は、ご自身の環境や好みに合わせて選ぶことが大切です。専門家のアドバイスを受けることも検討し、理想の庭を実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)