床暖房の種類と選び方|17畳のリビングダイニングに最適なシステムとは?

床暖房についてお聞きします。工務店からシート式の床暖房をすすめられたのですが温水式に比べて設置費用は安いがランニングコストが高く温水式は輻射熱により部屋全体が暖まるがシート式は輻射熱による効果が少ないため接している部分しか暖まらないと聞きましたが本当でしょうか?それではホットカーペットとあまり大差無いような気がするのですが…床暖房をいれたい場所は対面キッチンの部屋17畳のキッチンとリビングです。冷え性のため最初にコストがかかっても温水式にしたほうがいいのか迷っています

床暖房の種類と特徴:温水式とシート式の違い

床暖房には大きく分けて「温水式」と「シート式(電気式)」の2種類があります。それぞれの特徴を比較することで、ご自身のライフスタイルや予算に合った最適なシステムを選ぶことができます。

温水式床暖房

温水式床暖房は、ボイラーで温めたお湯を床下に敷設されたパイプに循環させることで部屋を暖めるシステムです。

  • メリット:
    • 輻射熱効果が高い:床全体からじんわりと熱が放射されるため、部屋全体が均一に暖まり、足元からポカポカと快適な暖かさを感じられます。冷えやすい女性やお子様にもおすすめです。
    • ランニングコストが比較的低い:電気式に比べて消費電力が少なく、長期間の使用でもランニングコストを抑えることができます。深夜電力などを活用すればさらに経済的です。
    • 耐久性が高い:適切なメンテナンスを行うことで、長期間にわたって使用できます。
  • デメリット:
    • 初期費用が高い:設備の設置費用が高額になる傾向があります。ボイラーや配管工事などが必要となるためです。
    • 設置工事期間が長い:床下に配管を設置する必要があるため、工事期間が長くなる場合があります。
    • リフォームへの対応が難しい:一度設置すると、後からのリフォームが難しくなる場合があります。

シート式床暖房(電気式)

シート式床暖房は、電気ヒーターを内蔵したシートを床下に敷設して暖めるシステムです。

  • メリット:
    • 初期費用が低い:温水式に比べて設置費用が安価です。比較的簡単に設置できるため、リフォームにも適しています。
    • 設置工事期間が短い:温水式に比べて工事期間が短縮できます。
  • デメリット:
    • ランニングコストが高い:電気代が高くなる傾向があります。特に、広範囲に設置する場合は、電気代がかなり高くなる可能性があります。
    • 輻射熱効果が低い:シートから直接熱が伝わるため、温水式と比べて部屋全体が暖まりにくく、足元だけが暖かくなる傾向があります。ホットカーペットと比較して、暖かさの質は向上しますが、部屋全体を暖める効果は温水式に劣ります。
    • 耐久性が低い:電気ヒーターの寿命が限られているため、温水式に比べて耐久性が低いと言えます。

17畳のリビングダイニングへの最適な床暖房:専門家の意見

17畳という広さのリビングダイニングに床暖房を設置する場合、冷え性であることを考慮すると、温水式床暖房がおすすめです。

シート式は初期費用が安いというメリットがありますが、17畳という広さではランニングコストが非常に高くなり、電気代が負担となる可能性が高いです。また、輻射熱効果が低いことから、部屋全体が暖まらず、冷えやすい体質の方には不向きです。

一方、温水式は初期費用は高額ですが、ランニングコストが低く、輻射熱効果で部屋全体を均一に暖めることができるため、快適な空間を確保できます。長期間の使用を考えると、温水式の方が経済的である可能性が高いです。

建築士の視点:17畳のリビングダイニングは、家族が集まる大切な空間です。快適な空間を確保するためには、初期費用は高くても温水式床暖房を選択することをおすすめします。長期的な視点で見れば、ランニングコストの低さや快適性の高さから、温水式の方が費用対効果が高いと言えるでしょう。

床暖房導入における注意点

床暖房を導入する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 断熱性能:床暖房の効果を最大限に発揮するためには、家の断熱性能を高めることが重要です。断熱材の厚さや窓の種類などを検討しましょう。
  • 床材:床材の種類によって、暖かさの伝わり方が異なります。温水式床暖房に対応した床材を選ぶことが重要です。
  • メンテナンス:床暖房は定期的なメンテナンスが必要です。特に温水式床暖房は、ボイラーや配管の点検・清掃が必要です。
  • 予算:床暖房の導入には、初期費用だけでなく、ランニングコストも考慮する必要があります。事前にしっかりと予算を立てておきましょう。

まとめ:快適な空間を実現するために

17畳の対面キッチンとリビングへの床暖房導入を検討されているとのことですが、冷え性であることを考慮すると、初期費用は高くても温水式床暖房を選択することを強くおすすめします。 ランニングコストの低さ、輻射熱による快適な暖かさ、そして長期的な視点での経済性を考慮すると、温水式が最適な選択肢と言えるでしょう。 ただし、ご自身の予算や家の状況に合わせて、専門家と相談しながら最適なシステムを選んでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)