広島市安佐南区マンション購入:西原中古 vs 緑井新築、賢い選択とは?

広島県広島市安佐南区でのマンション購入について はじめまして。 主人、私(共に29歳)、息子(1歳7ヶ月)の3人家族です。 広島市安佐南区にてマンションの購入を検討しています。 以下の2物件で迷っています。 ●西原 中古(築6年) 2700万 アストラムライン徒歩3分 管理費10000円、修繕費7300円、駐車場代7500円(全戸平面) ●緑井 新築 3100万 JR徒歩8分 管理費6700円、修繕費3800円、駐車場代8000円(平面の料金、他機械式有) 数字は概算になります。 ●西原 アストラムラインで市街まで10分ちょっと。新白島駅が完成してJRと繋がればますます便利になる。 スーパー、クリニックビル、コンビニも徒歩圏内。 管理費が高い(その分防犯などしっかりしていると感じた) 全戸平面なのに駐車場代が高い(その分修繕費の上がり幅がゆるやかなら納得だがこの金額から見ると6年の間に1度上がってるので少し疑問) クロスの補修など入居の際にいくらか費用がかかる(50万円ほど) ●緑井 緑井駅に隣接される天満屋、フジが徒歩圏内なのが魅力的。 緑井駅に停留所があるバスの路線は本数が多く便利。 機械式があるので全戸平面よりメンテナンスなどに費用がかかりそう。 新築は嬉しいが物件価格が西原より高い ●両方 小学校・中学校がほどよい距離にある バルコニーが川沿いで将来的に大きな建物が隣に建つ心配がない。 中層階、角部屋。 この近辺に詳しい方、もしご自身でしたらどちらを選ばれますか? またこの近辺の不動産にお詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけますと幸いです。

広島市安佐南区のマンション選び:西原と緑井の比較

広島市安佐南区の西原と緑井、どちらも魅力的なエリアですね。3人家族、1歳7ヶ月の息子さんのことを考えると、生活利便性と将来的な資産価値、そして子育て環境を総合的に判断する必要があります。 2つの物件を比較検討し、最適な選択をするためのポイントを解説します。

物件比較:西原中古マンションと緑井新築マンション

価格と維持費

* 西原:中古マンションのため、価格が安く抑えられますが、修繕費や管理費が高めです。さらに、入居時の修繕費用として50万円が必要な点も考慮が必要です。
* 緑井:新築マンションのため、価格が高いですが、管理費や修繕費は西原より低く抑えられています。ただし、将来的な修繕費用は未知数です。

交通アクセス

* 西原:アストラムラインが徒歩3分と非常に便利。新白島駅開業によるJR接続も期待できます。
* 緑井:JR緑井駅が徒歩8分。バス路線も充実しており、利便性は高いです。

生活利便性

* 西原:スーパー、クリニック、コンビニが徒歩圏内にあり、日常生活に必要なものが揃っています。
* 緑井:天満屋やフジなどの大型商業施設が徒歩圏内にあり、買い物環境は抜群です。

子育て環境

両物件とも小学校・中学校がほどよい距離にある点は共通しており、子育て環境としては良好です。バルコニーが川沿いで眺望が良い点も魅力的です。

専門家の視点:不動産のプロに聞く

不動産のプロの視点から、それぞれの物件のメリット・デメリットを分析してみましょう。

メリット

* **西原中古マンション:**
* 価格が安い
* 駅近で交通アクセスが良い
* 生活に必要な施設が徒歩圏内に揃っている

* **緑井新築マンション:**
* 新築であることによる安心感
* 広々とした空間が期待できる
* 大型商業施設が近隣にある

デメリット

* **西原中古マンション:**
* 管理費、修繕費が高い
* 入居時の修繕費用が必要
* 中古物件特有のリスクがある(隠れた欠陥など)

* **緑井新築マンション:**
* 価格が高い
* 駅からの距離がやや遠い(徒歩8分)
* 将来的な修繕費用が不明

総合的な判断

価格と維持費、利便性、子育て環境、将来的な資産価値などを総合的に考慮すると、どちらの物件を選ぶかは、ご家族の優先順位によって異なります。

具体的なアドバイス:あなたに最適な選択とは?

ご家族の状況と優先順位を踏まえ、以下の点を考慮して検討してみてください。

1. 予算

* 400万円の価格差は大きいです。頭金や住宅ローンの返済計画をしっかり立て、無理のない範囲で選択することが大切です。
* 将来的な修繕費用も考慮し、余裕を持った予算設定を心がけましょう。

2. 生活スタイル

* アストラムラインの利便性を重視するのか、JRと大型商業施設の利便性を重視するのか、ご家族の生活スタイルに合った物件を選びましょう。
* 1歳7ヶ月の息子さんのことを考えると、駅近でベビーカーでの移動がしやすい物件が望ましいかもしれません。

3. 将来的な資産価値

* 新築マンションは、築年数が経過すると価値が下がる傾向があります。一方、中古マンションは築年数に応じて価格が変動します。
* 将来的な売却や転居を考慮するなら、立地や建物の状態、周辺環境などを総合的に判断しましょう。

4. 物件調査

* 各物件の管理状況、修繕履歴などをしっかり確認しましょう。
* 不安な点があれば、不動産会社に丁寧に質問し、納得いくまで説明を受けることが重要です。
* 可能であれば、複数の不動産会社に相談し、客観的な意見を聞くことも有効です。

5. 専門家への相談

不動産会社だけでなく、ファイナンシャルプランナーなど専門家の意見を聞くこともおすすめです。

まとめ:賢いマンション選びで快適な生活を

西原と緑井、どちらの物件も魅力的な点があります。最終的な決定は、ご家族の状況、ライフスタイル、そして将来の展望を考慮して行うべきです。 じっくりと比較検討し、後悔のない選択をしてください。 この記事が、あなたにとって少しでも参考になれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)