広いオフィス空間の消臭対策:効果的な消臭剤の配置と個数

会社の営業室に、消臭剤を置いてくれ、と頼まれました。無香タイプのものを購入予定なのですが、部屋が中途端に広いのでどうしたものかと悩んでいます。約80㎡くらいで、壁(敷居)はない部屋です。普通のオフィスをイメージして頂き、どこに置くのが効果的でしょうか?また、前記の広さではどれくらいの量(個数)を置けば効果的でしょうか?PS 線路がそばにあり、窓を開放出来ません。喫煙室が斜め前にある、あまり恵まれていない環境です(笑)

80㎡のオフィス空間における消臭対策:場所と個数の決定

80㎡の広いオフィス空間で、しかも窓を開放できない、喫煙室が近いという厳しい環境下での消臭対策は、消臭剤の種類、配置、個数の選定が重要です。無香タイプの消臭剤を使用されるという点も、効果的な対策を立てる上で考慮すべき点です。

効果的な消臭剤の配置

まず、消臭剤の配置ですが、80㎡の空間全体に効果的に香りを広げるには、以下の点を考慮した配置がおすすめです。

  • 空気の流れを考慮する:空調の吹き出し口付近や、人が多く集まる場所、臭いの発生源に近い場所に配置することで、効率的に消臭できます。今回は喫煙室が近く、線路の影響もあるため、空調の循環を最大限に利用することが重要です。空調の吹き出し口から離れた場所に配置すると、空気が循環せず、効果が薄れてしまう可能性があります。
  • 複数箇所に分散配置:一点に集中して配置するよりも、複数箇所に分散して配置することで、より広い範囲に効果を及ぼせます。例えば、部屋の四隅や中央部に配置するなど、均等に配置することを心がけましょう。80㎡の空間であれば、少なくとも3~5個の消臭剤が必要となるでしょう。
  • 臭いの発生源に近づける:喫煙室からの臭いが気になる場合は、喫煙室に近い場所に消臭剤を配置することで、臭いの拡散を防ぐ効果が期待できます。ただし、直接喫煙室の隣に置くのではなく、間接的に臭いを吸収できる位置に配置するようにしましょう。
  • 高い位置に配置する:消臭剤は、床に置くよりも高い位置に配置することで、空気に触れる面積が増え、より効果的に消臭できます。棚の上や、高い位置にある収納の上などに置くことを検討しましょう。
  • 障害物を避ける:家具やパーティションなど、空気を遮るような障害物の近くには配置しないようにしましょう。消臭剤の効果が阻害される可能性があります。

効果的な消臭剤の個数

消臭剤の個数は、使用する消臭剤の種類や性能、部屋の広さ、臭いの程度によって異なります。80㎡のオフィス空間で、窓が開けられない、喫煙室が近いという条件を考慮すると、無香タイプの消臭剤を最低でも3~5個は配置することをおすすめします。

より効果を高めたい場合は、個数を増やすだけでなく、複数のタイプの消臭剤を併用することも検討しましょう。例えば、ゲルタイプの消臭剤とスプレータイプの消臭剤を併用することで、より広範囲に、そして効率的に消臭できます。

消臭剤の種類と選び方

無香タイプで効果的な消臭剤を選ぶことも重要です。いくつかの種類と選び方のポイントを紹介します。

消臭剤の種類

  • ゲルタイプ:広範囲に香りが広がり、比較的長持ちします。置き場所を選ばず、デザイン性の高いものも多いです。
  • スプレータイプ:即効性があり、気になる臭いをピンポイントで消臭できます。こまめな使用が必要ですが、広範囲への使用も可能です。
  • 置き型タイプ:ゲルタイプと同様に、比較的長持ちし、デザイン性の高いものが多いです。場所を選ばず、様々なデザインから選べます。
  • 電解水タイプ:化学物質を使用していないため、人体や環境への影響が少ないのが特徴です。ただし、効果の持続時間は他のタイプに比べて短い場合があります。

選び方のポイント

  • 無香料であること:オフィス環境では、香りが苦手な人もいるため、無香料を選ぶことが重要です。
  • 成分を確認する:人体や環境に優しい成分を使用しているかを確認しましょう。特に、小さなお子さんやペットがいる環境では、安全性を重視することが大切です。
  • 効果の持続時間:長持ちするものを選ぶことで、交換の手間を省けます。
  • デザイン:オフィス空間の雰囲気に合うデザインを選ぶことも重要です。グレー系の落ち着いたデザインのものがおすすめです。
  • 価格:予算に合わせて、適切な価格帯のものを選びましょう。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から、消臭対策とオフィス空間の調和についてアドバイスします。

「80㎡のオフィス空間では、消臭剤の配置だけでなく、空間全体の空気の循環も重要です。窓が開けられない状況では、定期的な換気や空気清浄機の導入も検討しましょう。また、消臭剤のデザインも、オフィス空間の雰囲気を損なわないように、シンプルで落ち着いたデザインのものを選ぶことをおすすめします。例えば、グレーやシルバーなどの落ち着いた色合いの消臭剤は、オフィス空間になじみやすいでしょう。」

まとめ:効果的な消臭対策で快適なオフィス空間を

80㎡のオフィス空間での消臭対策は、消臭剤の種類、配置、個数の選定が重要です。無香タイプの消臭剤を複数箇所に分散配置し、空調の循環を最大限に利用することで、効果的な消臭を実現できます。さらに、定期的な換気や空気清浄機の導入も検討することで、より快適なオフィス空間を創造することができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)