平屋建築の資金計画と間取りプラン:1400万円で実現可能な3LDK?

平屋の家がほしいのですが、現在マンションのローンを払ってます。買い替えローンになると思うんですが、残債がかなりあるため新しい家には、多くても1400万程しかお金がかけれません。知り合いの大工さんに頼むつもりですが、この金額の平屋可能だと思いますか? 土地は宅地になってます。土地代は別で考えてます。できれば、2部屋(子ども部屋)はロフト・1部屋は畳の部屋・LDKが希望です。3LDKになりますか?1部屋1部屋大きく取るつもりはなく、そのロフトをつけたいんです。 オール電化・太陽光発電も付けたいですが…贅沢品ですね。。 補足説明不足ですみません。マンションは売却します。売却して、残債プラス新しい家の家のローンを組む買い替えローンがあるそうです。

1400万円で平屋建築は可能?費用内訳と工夫

1400万円という予算で、土地を除く建物本体の建築費用が賄えるかどうかは、建物の規模、仕様、そして大工さんの工賃によって大きく左右されます。知り合いの方を頼むことで人件費を抑えられるメリットはありますが、それでも1400万円という予算は、平屋とはいえ、決して余裕のある金額ではありません。

建築費用内訳の概算

まず、建築費用を大まかに分けて考えてみましょう。

  • 基礎工事: 約100万円~200万円
  • 躯体工事(柱、梁、屋根など): 約300万円~500万円
  • 外装工事(外壁、屋根材など): 約100万円~200万円
  • 内装工事(壁、床、天井など): 約200万円~400万円
  • 設備工事(キッチン、トイレ、浴室など): 約100万円~300万円
  • その他費用(設計料、諸経費など): 約100万円~200万円

これらの費用を合計すると、最低でも1000万円、場合によっては1500万円を超える可能性もあります。オール電化や太陽光発電システムの導入は、さらに費用を増大させる要因となります。

費用を抑えるための工夫

予算内で平屋を建てるためには、以下の工夫が不可欠です。

  • 建物の規模を小さくする: 3LDKを希望とのことですが、各部屋の広さをコンパクトに抑えることで、建築面積を削減できます。ロフト付きにすることで、床面積を節約しつつ収納スペースを確保できます。
  • シンプルでコストを抑えたデザインにする: 凝ったデザインや装飾は費用を増加させるため、シンプルで機能的なデザインを心がけましょう。外壁材や屋根材も、コストパフォーマンスの高いものを選びましょう。
  • 標準的な設備を選ぶ: 高級感のある設備は高価なため、機能性を重視した標準的な設備を選ぶことで費用を抑えられます。キッチンや浴室、トイレなどは、価格と機能のバランスを考慮して選択することが重要です。
  • DIYを取り入れる: クロス貼りや塗装など、一部の作業をDIYで行うことで、人件費を削減できます。ただし、安全に作業できる範囲で行いましょう。
  • 断熱材の見直し: 高性能な断熱材を使用することで、光熱費を抑えられます。長期的なコスト削減効果も期待できます。
  • 太陽光発電システムの見直し: 太陽光発電は初期費用が高額ですが、長期的に見ると光熱費の削減効果が大きいため、予算と相談の上検討しましょう。補助金制度の活用も検討してみてください。

3LDKの間取りプラン:ロフトと畳部屋の配置

1400万円の予算で3LDKの平屋を建てる場合、各部屋の広さはコンパクトになることを覚悟しなければなりません。 例えば、LDKを15畳程度、寝室を6畳程度、子供部屋を各4.5畳程度、畳部屋を4.5畳程度とすると、合計で約35畳程度の建築面積となります。 ここにロフトを2部屋分設けることを考えると、建築面積はさらに増加する可能性があります。

間取りプラン作成のポイント

* コンパクトな間取り: 各部屋の広さを最小限に抑え、無駄なスペースをなくす工夫が必要です。
* ロフトの配置: 子供部屋の上部にロフトを設けることで、収納スペースを確保しつつ、床面積を節約できます。ロフトへのアクセス方法も考慮しましょう。
* 動線: 各部屋へのアクセスがスムーズで、生活動線が効率的な間取りを設計することが重要です。
* 収納スペース: 収納スペースを十分に確保するために、クローゼットや納戸などを計画的に配置しましょう。

専門家への相談

間取りプランの作成は、建築士や設計士に相談することがおすすめです。プロの視点を取り入れることで、予算内で最適な間取りを実現できます。 あなたの希望を伝え、予算の制約についても正直に相談しましょう。彼らは、あなたの希望を叶えるための現実的な提案をしてくれるでしょう。

買い替えローンの検討と資金計画

マンション売却益と買い替えローンを組み合わせた資金計画は、専門のファイナンシャルプランナーに相談することが重要です。 マンションの売却価格、残債、金利、返済期間などを考慮し、無理のない返済計画を立てましょう。

資金計画のポイント

* マンション売却価格の正確な把握: 不動産会社に査定を依頼し、売却価格を正確に把握しましょう。
* 買い替えローンのシミュレーション: 複数の金融機関でローンのシミュレーションを行い、金利や返済期間などを比較検討しましょう。
* 返済計画のシミュレーション: 毎月の返済額が家計に負担にならないか、シミュレーションを行いましょう。
* 予備費の確保: 予期せぬ費用が発生する可能性も考慮し、予備費を確保しておきましょう。

まとめ

1400万円という予算で平屋を建てることは、決して容易ではありませんが、工夫次第で実現可能です。 しかし、無理のない資金計画を立てることが非常に重要です。 専門家への相談を積極的に行い、現実的な計画を立て、理想の平屋を実現しましょう。 シンプルで機能的なデザイン、コンパクトな間取り、そしてDIYを取り入れるなど、費用を抑えるための工夫を怠らないようにしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)