巨大蜘蛛との遭遇!インテリアと共存するための駆除&予防対策

部屋の中で時々おっき~い蜘蛛が出現してとっても困ってます。小さい蜘蛛ならティッシュでつまんだり見逃したりしてますが、大きい蜘蛛だとねぇ・・・以前に何度かコゴキブリ・ハエ・蚊用のような殺虫スプレーで退治した事がありますがなかなか死にませんでした。益虫だとはわかってますがなんとかクモに会いたくありません・・・無難な処理方法あるいは対処方法ってないですか??

家の中に現れる大きな蜘蛛…その正体と対処法

家の中に現れる大きな蜘蛛は、種類によって異なりますが、多くはアシダカグモやジョロウグモなどの比較的無害な種類です。これらの蜘蛛はゴキブリやハエなどの害虫を食べてくれる益虫として知られていますが、その大きさや見た目から恐怖を感じる方も少なくありません。殺虫スプレーではなかなか効果がないのは、これらの蜘蛛が比較的頑丈な体を持つためです。また、スプレーの使用は、人体やペットへの影響も考慮する必要があります。

この記事では、益虫である蜘蛛を殺さずに、家から追い出すための安全で効果的な方法、そして蜘蛛の侵入を防ぐための予防策を詳しく解説します。

蜘蛛を家から追い出すための安全な方法

殺虫剤を使用せずに蜘蛛を家から追い出す方法はいくつかあります。

1. 捕獲して屋外へ移動させる

最も安全な方法は、蜘蛛を捕獲して屋外に移動させることです。

  • 準備するもの:虫取り網、厚手のビニール袋、または大きな容器
  • 手順:
    1. 蜘蛛が落ち着いて動かない時間帯(夜間など)を狙います。
    2. 虫取り網または容器を使って、蜘蛛を優しく捕獲します。無理に掴むと蜘蛛が驚き、噛み付く可能性があります。
    3. 捕獲した蜘蛛をビニール袋などに入れて口を閉じ、屋外に移動させます。安全な場所に離してあげましょう。
    4. 蜘蛛が逃げ出さないよう、袋の口をしっかり閉じてから移動してください。

2. 蜘蛛を誘導する

蜘蛛は光に集まる習性があります。蜘蛛を発見したら、懐中電灯やスマホのライトなどを使い、窓やドアの方向に誘導してみましょう。蜘蛛は光に向かって移動する可能性があります。

3. 忌避剤を利用する

蜘蛛は特定の匂いを嫌います。市販の蜘蛛忌避剤を使用したり、ハッカ油や柑橘系の精油を薄めてスプレーすることで、蜘蛛の侵入を防ぐ効果が期待できます。ただし、ペットや小さなお子さんには注意が必要です。使用前に必ず使用方法をよく確認し、換気を十分に行いましょう。

蜘蛛の侵入を防ぐための予防策

蜘蛛の侵入を防ぐためには、以下の予防策が有効です。

1. 室内環境の整備

蜘蛛は餌となる昆虫を求めて家の中に侵入します。そのため、ゴキブリやハエなどの害虫を駆除することが重要です。

  • 定期的な清掃:こまめに掃除機をかけ、食べこぼしやゴミを放置しないようにしましょう。
  • 排水溝の清掃:排水溝にゴミが溜まると、ゴキブリなどの害虫の発生源となります。
  • 窓やドアの隙間を塞ぐ:窓やドアの隙間から蜘蛛が侵入するのを防ぐために、隙間テープなどを活用しましょう。

2. 外部からの侵入を防ぐ

蜘蛛は外壁の隙間や植木などから家の中に侵入することがあります。

  • 植木の剪定:家の近くに生えている植木は、蜘蛛の隠れ家になる可能性があります。定期的に剪定を行いましょう。
  • 外壁の点検:外壁に亀裂や隙間があれば、補修を行いましょう。

3. 専門業者への相談

蜘蛛の大量発生や、駆除に困る場合は、専門の害虫駆除業者に相談することをお勧めします。専門業者は適切な駆除方法を提案し、安全に駆除を行うことができます。

インテリアとの調和

蜘蛛の侵入を防ぐ対策と並行して、インテリアの工夫で、蜘蛛が出にくい環境を作ることができます。例えば、

* 壁の色:濃い色の壁は蜘蛛が隠れやすいので、明るい色のペイントを検討するのも良いでしょう。ブラウン系の落ち着いた色合いは、自然な雰囲気を演出しつつ、蜘蛛の隠れ家になりにくい効果も期待できます。
* 家具の配置:家具を壁際に寄せすぎず、蜘蛛が隠れにくい空間を作ることを意識しましょう。
* 収納:不用品を整理し、収納スペースを清潔に保つことで、蜘蛛の隠れ家を減らすことができます。

まとめ

大きな蜘蛛を見つけるのは確かに不快ですが、殺虫剤に頼らず、安全な方法で対処することで、共存できる可能性があります。この記事で紹介した方法を実践し、快適な住空間を保ちましょう。 もし、どうしても不安な場合は、専門業者に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)