屋根裏配線からの照明取り付けでショート!火花が散り点灯しない場合の対処法

部屋の照明を取り替えていました。屋根裏からの配線を引掛シ-リングボディ-に取り付けていたらショ-トして火花が散りました。ブレ-カ-を落とし、きちんと配線してもショ-ト(火花)したので電気はつきませんか?補足ショートしてブレーカーは落ちていません。同じブレ-カ-から引っ張っている照明の電気は点灯しますが、火花の散った照明は点灯しません。ショートしている時点でアウトとはどういう事でしょうか?その配線は使い物にならず新しく配線をやり直す事でしょうか?電気屋に依頼しましたが不安です。

照明取り付け時のショートと火花:原因と対処法

照明器具の交換中にショートして火花が散り、点灯しなくなったとのこと、大変危険な状況でしたね。ご自身で配線をチェックされたとのことですが、ブレーカーが落ちないのに火花が散るということは、配線に何らかの問題が発生している可能性が高いです。電気工事士の資格を持たない方が電気配線をいじるのは非常に危険ですので、専門家への依頼は正しい判断です。しかし、不安に感じられるのも当然です。そこで、今回の状況について詳しく解説し、今後の対応についてご説明します。

ショートの原因を特定する

ショート(短絡)とは、電線が本来の経路を外れて、本来接続されていない部分(例えば、プラスとマイナス)が接触してしまう現象です。これにより、大量の電流が流れ、発熱し、最悪の場合火災につながります。今回のケースでは、屋根裏からの配線と引掛シーリングボディの接続部分でショートが発生したと考えられます。

考えられる原因は以下の通りです。

  • 配線の被覆損傷:屋根裏の配線は経年劣化により被覆が傷んでいる可能性があります。特に、ネズミなどの齧害によって被覆が損傷し、露出した電線が接触することでショートが発生することがあります。
  • 接続不良:引掛シーリングボディへの接続が不適切で、電線がしっかり接続されていない場合、接触不良による発熱、そしてショートが発生する可能性があります。配線の締め付けが弱かったり、接続部分が緩んでいたりすると、接触不良を起こしやすくなります。
  • 配線ミス:配線の色を間違えて接続したり、配線の接続順序を間違えたりするとショートにつながります。特に、屋根裏配線は複雑な場合があり、配線ミスが起こりやすいです。
  • 水分侵入:屋根裏は湿気が多い場所です。配線に水分が侵入し、絶縁性が低下することでショートが発生する可能性があります。
  • 電線自体に問題:経年劣化により電線自体が劣化し、断線や被覆の劣化が起こり、ショートの原因となる可能性があります。

ショートした配線は使い物にならない

ショートした配線は、原則として使い物になりません。火花が散ったということは、既に電線が損傷している可能性が高く、絶縁性が低下していると考えられます。そのまま使用を続けると、再びショートしたり、火災が発生する危険性があります。そのため、新しい配線をやり直す必要があります。

電気屋さんに依頼する際のポイント

電気工事士に依頼する際は、以下の点を確認しましょう。

  • 資格の確認:電気工事士の資格を持っているかを確認しましょう。資格がない業者は避けるべきです。
  • 見積もり内容の確認:見積もり書の内容をしっかりと確認し、不明な点は質問しましょう。作業内容、使用する資材、費用などが明確に記載されているかを確認します。
  • 作業内容の説明:作業内容について、分かりやすく説明してくれる業者を選びましょう。不安な点があれば、積極的に質問しましょう。
  • 保証内容の確認:作業後の保証内容を確認しましょう。万が一、問題が発生した場合の対応について明確にされているかを確認します。

具体的な対策と今後の予防

今回の経験を踏まえ、今後の照明器具の取り付けや電気工事における安全対策について考えてみましょう。

専門業者への依頼

電気工事は専門知識と技術が必要な作業です。素人判断で作業を行うと、感電や火災などの危険性があります。照明器具の取り付けや配線の修理は、必ず電気工事士などの有資格者に依頼しましょう。

配線の定期点検

古い配線は経年劣化により被覆が傷み、ショートの危険性が高まります。定期的に配線の状態をチェックし、劣化が見られる場合は、早めに交換しましょう。特に、屋根裏などの湿気や温度変化の影響を受けやすい場所にある配線は、注意が必要です。

安全な作業環境の確保

作業を行う際は、必ずブレーカーを落とし、電源を遮断してから作業を始めましょう。作業中は、ゴム手袋や絶縁工具を使用するなど、安全対策を徹底しましょう。

火災報知器の設置と確認

万が一、火災が発生した場合に備え、火災報知器を設置し、定期的に動作確認を行いましょう。

まとめ

照明器具の交換中にショートして火花が散るという事態は、非常に危険です。ショートした配線は使い物にならないため、新しい配線をやり直す必要があります。電気工事は専門知識と技術が必要な作業なので、必ず電気工事士などの有資格者に依頼しましょう。今回の経験を教訓に、安全な電気工事と定期的な点検を心がけ、快適で安全な住まいを実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)