屋根裏や壁から聞こえる「カリカリ」「カシカシ」音の原因と対策

助けて下さい。 部屋の屋根裏?壁?から音がします。 気になって眠れません。 カリカリカリカリカリカリ と言うような カシカシカシカシカシカシ と言うような そんな音が3ヶ月位前から毎晩するようになりました。気になると眠れません。 昼間はあまり家にいないのでわかりませんが夜中は周りが静かな事もありかなり気になります。 ゴキブリ?ねずみ?コウモリ? 色んな可能性があると思いますが心当たりある方回答お願いします。 27日にバルサンを炊く予定ではあります。 (ゴキブリが良く出るので…)補足早速の回答ありがとうございます。 今も鳴っています(・_・、) 家は一戸建てで築25年位経っています。 走り回るような音は一切しないのでまだ助かっていますが。 ノイローゼになりそうです。

原因を探る:夜間に聞こえる「カリカリ」「カシカシ」音

築25年の戸建て住宅で、夜間に「カリカリ」「カシカシ」と聞こえる音…確かに不気味で、眠れないのも無理はありません。 まずは、可能性のある原因を一つずつ検討していきましょう。ご心配されているゴキブリ、ネズミ、コウモリ以外にも、様々な原因が考えられます。

可能性1:害虫(ゴキブリ、ネズミ)

ご自身でもご懸念されているように、ゴキブリやネズミの可能性はあります。ゴキブリは壁の中を動き回る際に「カリカリ」といった音がすることがあります。ネズミは、齧る音や走る音が特徴的ですが、小さなネズミであれば「カリカリ」程度の音しか出さない場合もあります。27日にバルサンを焚く予定とのことですが、バルサンはゴキブリに効果がありますが、ネズミには効果が限定的です。ネズミ対策としては、ネズミの通り道を塞いだり、粘着シートを設置するなどの対策が必要です。

可能性2:小動物(リス、ムササビなど)

地域によっては、リスやムササビといった小動物が屋根裏に住み着いている可能性も考えられます。彼らは、木材を齧ったり、巣を作ったりする際に「カシカシ」といった音がすることがあります。

可能性3:木材の伸縮や乾燥による音

築25年という事ですので、家の木材の伸縮や乾燥による音も考えられます。特に、気温や湿度の変化が激しい夜間は、木材が収縮したり膨張したりすることで、「カリカリ」「カシカシ」といった音が発生することがあります。これは、特に古い家屋でよく見られる現象です。

可能性4:配管の音

配管の老朽化や、配管内の水の流れる音、風による振動などが、壁や屋根裏から聞こえる「カリカリ」「カシカシ」といった音の原因となる可能性があります。

可能性5:鳥類

鳥が屋根裏などに巣を作っている場合、巣材を集めたり、雛が成長する際に「カリカリ」「カシカシ」といった音が聞こえることがあります。

具体的な対策と調査方法

原因を特定するために、以下の調査方法を試してみてください。

1.音の発生源を特定する

* 夜間に音が聞こえる場所を特定する: 音が聞こえる場所を特定するために、部屋の中を移動しながら音の大きさを確認します。
* 音の発生タイミングを確認する: 音がいつ発生するのか、時間帯や天候などを記録します。
* 音を録音する: スマートフォンなどで音を録音し、後でじっくりと音の種類を確認します。

2.目視による確認

* 屋根裏や壁の点検口を確認する: 点検口があれば、懐中電灯を使って内部を確認します。
* 外部からの確認: 家の外から、屋根裏や壁を確認し、鳥の巣や小動物の痕跡がないかチェックします。

3.専門家への相談

原因が特定できない場合、または危険な作業が必要な場合は、害虫駆除業者や建築業者に相談することをお勧めします。専門家は、適切な調査を行い、原因を特定し、効果的な対策を提案してくれます。

インテリアへの影響と対策

騒音問題は、インテリア選びにも影響します。例えば、騒音に敏感な方は、遮音性の高いカーテンや家具を選ぶことが重要です。また、リラックスできる空間を作るために、アロマディフューザーや間接照明などを活用するのも効果的です。

騒音対策に効果的なインテリア

* 厚手のカーテン: 遮音効果のあるカーテンは、外部からの騒音を軽減するのに役立ちます。
* カーペットやラグ: 床にカーペットやラグを敷くことで、足音などの騒音を吸収します。
* 遮音性の高い家具: ソファやチェストなど、遮音性に優れた素材の家具を選ぶことで、騒音を軽減できます。
* アロマディフューザー: ラベンダーなどのリラックス効果のある香りは、精神的なストレスを軽減します。
* 間接照明: 間接照明は、落ち着いた雰囲気を作り出し、リラックス効果を高めます。

まとめ

夜間に聞こえる「カリカリ」「カシカシ」音は、様々な原因が考えられます。まずは、音の発生源を特定し、目視による確認を行いましょう。それでも原因が分からない場合は、専門家への相談も検討してください。騒音問題は、睡眠の質や精神的な健康に影響を与えるため、早めの対処が重要です。 快適な睡眠と、落ち着けるインテリア空間を取り戻せるよう、頑張ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)