小桜インコと快適な暮らし:胸の上で眠るインコと噛み癖の対処法

小桜インコの行動について質問です。 わたしは小桜インコの雌を飼っていて、部屋の中でよく放鳥しています。 その時大抵わたしは壁にもたれながら読書していますが、 インコがいつもわたしの 胸の辺りに乗ってきます。 顔のすぐ真下にインコがいる状態ですw その時インコは大抵気持ちよさそうに寝ています。 これは、懐かれてると解釈していいでしょうか? しかし噛み癖だけはすごくて、 唇や鼻を痛いくらいに噛まれるのも事実です(-。-;

小桜インコが飼い主の胸の上で眠る理由

小桜インコがあなたの胸の上で眠る行動は、非常に良い兆候です。これは、あなたを信頼し、安全だと感じている証拠と言えるでしょう。鳥は警戒心が強く、危険を感じるとすぐに逃げようとします。しかし、あなたの胸の上で安心して眠れるということは、あなたを家族の一員として受け入れ、心からリラックスしている証拠と言えるのです。

鳥の行動学の専門家によると、鳥が飼い主の近くに寄り添う行動は、愛情表現の一種であることが多いです。特に、胸元は心臓の音や体温を感じられる場所であるため、鳥にとって安心感を与える場所となります。インコがあなたの胸の上で眠ることは、深い信頼関係が築けていることを示す、嬉しいサインなのです。

安心できる場所の確保

インコにとって、安全で安心できる場所は非常に重要です。あなたの胸元がその場所になっているということは、インコにとって最適な休息場所として認識されているということです。部屋のレイアウトや、ケージの位置なども、インコの安心感に影響を与えます。

噛み癖への対処法:愛情表現と注意喚起の両面から

一方で、気になるのは噛み癖です。いくら懐いているからといっても、痛いくらいに噛まれるのは困りますよね。噛み癖は、愛情表現、注意喚起、ストレス発散など、様々な理由が考えられます。

噛み癖の原因を探る

まず、噛み癖の原因を特定することが重要です。

  • 遊びの延長:幼鳥の場合、遊びの一環として噛むことがあります。
  • 注意喚起:何かが気に入らない、不快な状況にある場合に噛むことがあります。例えば、抱っこが嫌、場所を移動させられたなど。
  • ストレス:環境の変化、孤独、病気など、ストレスを感じている場合に噛むことがあります。
  • 恐怖:突然の大きな音や動きに驚いて噛むことがあります。
  • ホルモンバランス:繁殖期など、ホルモンバランスの変化によって噛みやすくなる場合があります。

具体的な対処法

噛まれた時の対処法は、決して怒鳴ったり、叩いたりしないことです。これは、インコをさらに怖がらせ、関係悪化につながる可能性があります。代わりに、

  • 「痛い!」と優しく伝える:インコにあなたの気持ちを伝えることが重要です。しかし、怒鳴るのではなく、優しく、落ち着いた声で伝えましょう。
  • 一時的に距離を置く:噛まれたら、少しの間、インコから離れましょう。これにより、インコは自分の行動があなたを不快にさせていることを理解しやすくなります。
  • 噛むと嫌なことをさせる:噛んだ直後に、インコをケージに戻したり、遊びをやめるなど、インコにとって不快な行動をさせましょう。ただし、これは優しく、穏やかに実行することが重要です。
  • おもちゃで気を紛らわせる:インコが噛む行動を、おもちゃに転換させる工夫をしましょう。様々な素材のおもちゃを用意し、インコが自由に噛めるようにすることで、あなたへの噛みつきを減らすことができます。
  • 環境の見直し:ケージの位置、室温、明るさなど、インコの生活環境を見直してみましょう。ストレス軽減につながる可能性があります。
  • 専門家への相談:どうしても改善しない場合は、獣医や鳥類の専門家などに相談しましょう。病気やその他の原因が隠れている可能性もあります。

インテリアと小桜インコの共存

小桜インコと快適な生活を送るためには、インテリアにも配慮が必要です。

安全な空間づくり

  • 有毒植物を避ける:インコが口にしても安全な植物を選びましょう。観葉植物を選ぶ際は、インコにとって安全な種類であることを確認してください。
  • 小さな部品をなくす:小さなボタンやビーズなど、インコが誤って飲み込んでしまう可能性のあるものは、手の届かない場所に保管しましょう。
  • 危険な場所を確保する:窓や高い場所など、インコが転落する可能性のある場所には、注意が必要です。安全対策をしっかり行いましょう。

インコに優しいインテリア

  • 自然素材を取り入れる:木や竹など、自然素材のインテリアは、インコにとっても安心感を与えます。
  • 落ち着いた色合いの空間:派手な色や刺激的な模様は、インコを興奮させる可能性があります。落ち着いた色合いのインテリアを選びましょう。
  • 広々とした空間:インコが自由に飛び回れるような、広々とした空間を確保しましょう。

まとめ

小桜インコがあなたの胸の上で眠ることは、深い信頼関係の証です。しかし、噛み癖は注意が必要です。原因を特定し、適切な対処法を実践することで、より良い関係を築くことができるでしょう。インテリアにも配慮し、安全で快適な空間を作ってあげることが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)