小桜インコとの楽しい生活!生後1ヶ月半のインコとの触れ合い方とケージからの出し方

はじめまして。小桜インコについて教えて下さい。ペットショップで、生後約1ヶ月半ぐらいの小桜インコを一目惚れして買って来ました。くちばしが半分ぐらい黒いです。ペットショップで、すごく仲良く出来るときき、いろいろネットで調べましたがこれぐらいの時期にどうすれば良いかわからず…かごから出して遊べる様にするにはどうすれば良いですか?ご飯も自分でたべられます。う 補足 ペットショップにいるときからインコ用の餌を食べていたので同じものを買って来ました。鳥かごで飼っています。かごから出して触っても大丈夫でしょうか?

生後1ヶ月半の小桜インコと安全に暮らすための基礎知識

ペットショップで一目惚れした生後1ヶ月半の小桜インコ、おめでとうございます!くちばしが半分黒いのですね。それはとても可愛らしいですね。これから一緒に暮らす上で、安全で楽しい時間を過ごすための知識を身につけましょう。

小桜インコの性格と特徴

小桜インコは、小型で比較的おとなしい性格のインコです。人懐っこく、愛情深く接すれば、あなたと強い絆を築くことができます。ただし、個体差があり、警戒心の強い子もいます。生後1ヶ月半はまだ幼いので、ゆっくりと時間をかけて信頼関係を築いていくことが大切です。

ケージ環境を整えよう

まずは、小桜インコが安全で快適に過ごせるケージ環境を整えることが重要です。

  • ケージの大きさ: 小桜インコは活発に動き回るため、ケージはできるだけ広いものを選びましょう。最低でも横幅60cm以上のケージがおすすめです。
  • 止まり木: 太さや材質の異なる止まり木を複数設置しましょう。足への負担を軽減し、爪の伸びすぎを防ぎます。
  • おもちゃ: インコが遊べるおもちゃを入れてあげましょう。鈴やミラー、木製の玩具などが人気です。飽きさせないために、定期的に新しいおもちゃを与えましょう。
  • 餌入れと水入れ: 清潔な餌入れと水入れを複数設置し、常に清潔に保ちましょう。
  • 底砂: ケージの底に敷く砂は、新聞紙やペットシーツなど、掃除しやすいものがおすすめです。
  • 場所: ケージの設置場所は、直射日光や冷暖房の風が直接当たらない、静かで安全な場所を選びましょう。また、高い位置に設置することで、インコが安心感を得られます。

ケージから出して遊ぶ方法

生後1ヶ月半の小桜インコをケージから出して遊ぶには、以下のステップを踏むことをお勧めします。

ステップ1:信頼関係を築く

まずは、小桜インコにあなたを信頼させることが大切です。毎日、優しく声をかけてあげたり、ケージの近くでゆっくりと時間を過ごしたりすることで、インコはあなたの存在に慣れてきます。

ステップ2:ケージから出す練習

最初は、ケージの扉を開けて、インコが自ら出て来るのを待ちましょう。無理やり出すと、インコは恐怖心を抱いてしまいます。

ステップ3:手のひらに慣れさせる

インコがケージから出て来たら、手のひらに餌を置き、ゆっくりと近づいてみましょう。インコが警戒せずに餌を食べ始めたら、少しずつ手のひらを近づけていきます。

ステップ4:短い時間から始める

最初は、数分間だけケージの外で遊ばせ、徐々に時間を延ばしていきましょう。疲れたり、怖がったりしたら、すぐにケージに戻してあげましょう。

ステップ5:安全な場所を確保する

ケージの外で遊ばせる際は、安全な場所を確保することが大切です。電化製品や危険な物がないかを確認し、インコが逃げ出さないように注意しましょう。

ステップ6:遊び方の工夫

インコが喜んでくれるような遊び方を工夫しましょう。おもちゃで遊んだり、一緒に歌を歌ったり、優しく撫でたりすることで、より一層の信頼関係を築くことができます。

初めての触れ合い方

小桜インコを初めて触る際は、以下の点に注意しましょう。

  • 優しく触る: インコはデリケートな生き物です。優しく、そっと触れましょう。無理やり掴んだり、強く押さえつけたりしないように注意しましょう。
  • 頭や背中を優しく撫でる: インコが嫌がらない限り、頭や背中を優しく撫でてあげましょう。ただし、羽を触ったり、無理やり抱き上げたりするのは避けましょう。
  • インコの様子をよく観察する: インコの様子をよく観察し、嫌がっているようであれば、すぐに触るのをやめましょう。くちばしを閉じたり、目を閉じたり、体を震わせたりしている場合は、嫌がっているサインです。
  • 安全な場所で行う: インコが逃げ出したり、落下したりしない安全な場所で行いましょう。

専門家のアドバイス

鳥類専門の獣医やペットショップの店員に相談することも有効です。個々のインコの様子や性格、飼育環境などを考慮した上で、適切なアドバイスをもらえます。

まとめ

生後1ヶ月半の小桜インコとの生活は、楽しい時間と同時に責任を伴います。焦らず、ゆっくりと信頼関係を築き、安全に配慮しながら、一緒に幸せな時間を過ごしましょう。 この記事が、あなたと小桜インコとの素敵な関係作りの助けになれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)