小さなアオダイショウの飼育について:餌と触れ合い方

今日父の部屋で小さいアオダイショウを捕まえました。 全長は測っていませんが、体の径が1センチくらいとかなり小さいです。 そこで質問なんですが、餌は鶏肉で大丈夫ですよね? ピンクマウスを買う所が無く、通販だと面倒だし送料も掛かりそうで・・・。 あと、小さいうちはあんまり触らない方がいいですか? 爬虫類は基本的に触られるのが好きじゃないらしいので、小さいヘビだとストレスで死んでしまいそうな気がするのですが、どうなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。補足鶏肉でもいい・悪いと意見が分かれてますね・・・。 食いつきについては問題ないです。 箸で顔の前にやったら10秒くらいで食べました。 鶏肉で本当に駄目そうだったらピンクマウスを買おうと思います。 自分でももうすこしググってみますね。

アオダイショウの飼育:適切な餌について

野生のアオダイショウを保護されたとのこと、まずはお心遣いを称賛いたします。小さなアオダイショウの飼育は、適切な知識とケアが必要です。 ご質問の「鶏肉」ですが、結論から言うと、長期的な餌としてはおすすめできません

確かに、今回の個体は鶏肉を食べたとのことですが、これは一時的なものであり、栄養バランスの点で問題があります。アオダイショウは肉食性のヘビで、野生下ではネズミやカエル、鳥などを捕食しています。鶏肉は消化に負担がかかり、栄養価が不十分なため、成長に悪影響を及ぼす可能性があります。特に、幼蛇は成長が早く、栄養バランスの良い餌が必要です。

理想的な餌はピンクマウスなどの冷凍ネズミです。 ペットショップやオンラインショップで容易に入手できます。通販が面倒とのことですが、定期購入システムを利用したり、近隣のペットショップをいくつか探してみるのも良いでしょう。 送料を抑えるために、まとめて購入するのも一つの方法です。

もし、どうしてもピンクマウスの入手が難しい場合は、一時的な代用として、鶏ひき肉を少量与えることはできますが、栄養補助として、カルシウム剤やビタミン剤を添加する必要があります。 しかし、これはあくまで緊急時の対応であり、長期的な飼育には不向きです。 鶏肉を与える際は、小さく刻んで与え、消化不良を起こさないように注意しましょう。

アオダイショウへの触れ合い方:ストレス軽減のための注意点

小さいヘビはデリケートで、ストレスを受けやすいです。特に幼蛇期は、頻繁に扱うことは避けましょう。 ヘビは人間のように感情表現が豊かではないため、ストレスが蓄積してもすぐに分かりにくいですが、食欲不振や脱皮不全などの症状が現れることがあります。

触れ合う必要がある場合は、優しく、短時間にとどめましょう。 ヘビを掴む際は、体を優しく支え、急に動かすことは避けましょう。 ヘビの動きを妨げないように、そっと触れる程度が良いでしょう。

アオダイショウと触れ合う際のポイント

*

  • 飼育ケージから出す際は、落ち着いてゆっくりと行いましょう。
  • ヘビの体を優しく支え、急に動かすことは避けましょう。
  • 触れ合う時間は短く、10分以内を目安にしましょう。
  • ヘビの反応をよく観察し、嫌がっているようであればすぐに触れ合うのをやめましょう。
  • ヘビの体表を傷つけないように、優しく触れましょう。

アオダイショウの飼育環境:快適な空間づくり

適切な餌と触れ合い方だけでなく、快適な飼育環境も重要です。アオダイショウは比較的丈夫なヘビですが、適切な温度と湿度を保つ必要があります。

飼育ケージ

*

  • 適切な大きさのケージを選びましょう。 幼蛇であれば、60cm程度のケージで十分です。
  • 床材には、爬虫類用の床材を使用しましょう。 新聞紙やキッチンペーパーでも代用できますが、保湿性や通気性に劣ります。
  • 隠れ家となるシェルターを設置しましょう。 ヘビは安全な場所を好みます。
  • 水入れを設置しましょう。 脱皮や水分補給に必要です。

温度と湿度

*

  • 適温は25~28℃です。 温度計で常に確認し、必要に応じてヒーターを使用しましょう。
  • 湿度は50~60%を保つようにしましょう。 加湿器を使用する必要がある場合もあります。

専門家への相談

飼育に不安がある場合は、爬虫類専門の獣医やペットショップの店員に相談することをお勧めします。 彼らは、アオダイショウの飼育に関する専門的な知識を持っており、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。 インターネットの情報だけでは不十分な場合もありますので、専門家の意見を聞くことは非常に大切です。

まとめ

小さなアオダイショウの飼育は、責任と愛情が必要です。適切な餌を与え、ストレスを与えないように注意深く接することで、健康に成長させることができます。 今回の経験を活かし、アオダイショウとの豊かな時間を過ごしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)