寮の防犯対策:合鍵対策と効果的な防犯設備

泥棒が出る寮に住むことになりました。来月から会社の営業所の上の部屋に1年間住むのですが、何度か泥棒に入られています。営業所は24時間の扉は開いています。一応鍵がありますが、犯人は合鍵を持っています。営業所から入って2階に上がり、そこに部屋が3つあるのですが。その3部屋がたまに荒らされるのです。この間、鍵を変えてもらいましたが、1部屋はまた入られました(鍵を開けっ放しにするアホの部屋です)。鍵を変えたとはいえは、プッシュ式のロックなのでマイナスドライバーを差し込んでハンマーで叩けば開いてしまいます。そんな不便な1部屋に住まないといけないのですが、効果的な防犯設備はどのようなものが考えられますか?一応、監視カメラはつけようかと思いますが、高いものは買えません。ドアに南京錠をつけようにも、壁に穴を開けることはできません。ドアとベランダへの窓がある部屋です。開けたらアラームが鳴るような装置を付けようかとも思っていますが、それでも不安です。皆様のアイデアをお貸し下さい。他のマンション等に住めなどという回答は要りません。ちなみに、どう考えても内部犯だというのが営業所社員の定説です。色んな回答が欲しいので二つのカテゴリで質問しています。

現状の把握と対策の優先順位

まず、現状を整理し、対策の優先順位を決めましょう。現状は、

* 営業所が24時間開放されている
* 犯人は合鍵を持っている可能性が高い
* プッシュ式の鍵は比較的簡単に破壊できる
* 部屋にはドアとベランダの窓がある
* 内部犯の可能性が高い

という点です。対策は、犯人の侵入を阻止すること、侵入を検知すること、そして証拠を確保することに重点を置く必要があります。

効果的な防犯対策:物理的な対策

1. 鍵の強化

プッシュ式の鍵は防犯性が低いので、より頑丈な鍵への交換が最優先です。 合鍵を作られることを防ぐために、ディンプルキーや、ピッキングに強い高性能なシリンダー錠への交換を検討しましょう。費用を抑えるためには、既存の鍵に後付けできるタイプの補助錠も有効です。 営業所と相談し、費用負担について話し合うのも良いでしょう。

2. 窓の防犯対策

ベランダへの窓は、侵入経路となりやすいので、対策が必要です。

* 補助錠の設置:窓枠に取付ける補助錠は、比較的簡単に設置でき、防犯効果を高めます。窓を開けにくくするタイプの補助錠も効果的です。
* 防犯フィルムの貼付:窓ガラスに防犯フィルムを貼ることで、ガラスの破損を防ぎ、侵入を遅らせることができます。比較的安価で効果的な対策です。
* センサーライトの設置:窓際にセンサーライトを設置することで、不審者の侵入を検知し、威嚇効果も期待できます。

3. ドアの強化

ドア自体も強化する必要があります。

* ドアガードの設置:ドアノブにドアガードを取り付けることで、こじ開けを困難にします。
* チェーンロックの併用:ドアを開けたままでもチェーンロックをかければ、侵入を阻止できます。

効果的な防犯対策:電子機器の活用

1. 監視カメラの設置

予算を抑えたいとのことですが、比較的安価な防犯カメラもあります。クラウドサービスと連携できるものや、SDカードに録画できるタイプなど、様々な選択肢があります。 重要なのは、カメラの存在を犯人に気づかせることなので、目立つ場所に設置しましょう。

2. 侵入検知センサー

ドアや窓に開閉センサーを取り付け、侵入を検知するとアラームが鳴るようにしましょう。 無線式のセンサーであれば、配線不要で簡単に設置できます。 アラーム音だけでなく、スマホに通知が来るタイプもおすすめです。

3. 防犯ブザー

常に携帯できる防犯ブザーは、緊急時に威嚇効果を発揮します。

内部犯の可能性が高い場合の対策

内部犯の可能性が高い場合、物理的な対策に加えて、情報管理の徹底が重要です。

* 貴重品は持ち歩かない、または金庫に保管する。
* 部屋を離れる際は、必ず鍵をかける。
* 不審な人物や行動に気づいたら、すぐに営業所に報告する。
* 同僚との信頼関係を築き、情報交換を行う。

専門家の意見

防犯対策は、専門家のアドバイスを受けることが重要です。地域の警察署や防犯設備会社に相談し、状況に合わせた最適な対策を検討しましょう。

まとめ:段階的な対策と継続的な見直し

今回の状況では、まず鍵の強化と窓の防犯対策を優先的に行い、予算に合わせて監視カメラやセンサーなどの電子機器を追加していくのが良いでしょう。 また、内部犯の可能性が高いことを踏まえ、情報管理にも注意を払いましょう。 防犯対策は一度で完璧にするのではなく、状況に合わせて継続的に見直していくことが重要です。 安全な生活を送るために、諦めずに適切な対策を行いましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)