寝室をアジアンテイストに!初心者でもできるコーディネート術

寝室インテリアについて 寝室のインテリアをアジアン調にしたくて悩んでいます。しかし知識もセンスも全くなく、ぜひ力を貸して下さい・・・。寝室インテリアについて 寝室のインテリアをアジアン調にしたくて悩んでいます。しかし知識もセンスも全くなく、ぜひ力を貸して下さい・・・。 まず、床はこげ茶(濃い茶)壁は白です。 カーテンも冬はベットカバーも枕カバーも濃い茶色です。 夏は薄い緑のタオルケットでした。 調べるとアジアンは白とこげ茶とグリーンとアクセントカラーで仕上げるといいと 書いてあるんですが、、、センスがなく上手く想像がつきません。。 下記URLのカラーボックスを横にしてテレビ台として使いバスケットっぽい インナーボックスを置こうかと思ってます。 カラーボックス http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8840703 インナーボックス(ベージュ) http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K538766F 次にイカットハンガーを使って壁に布をかけたいのですが、どこにかけようか悩みます。 例えばベット近くがいいよなどアドバイスお願いします。また上記の部屋なら何色がいいと思いますか? 他にもこうした方がいいなどこの色使うといいよなどお願いします。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。 添付したのは間取りです。ウォークインクローゼットを除けば約8帖です。補足http://item.rakuten.co.jp/ouija/scnc0p2-06/ http://item.rakuten.co.jp/ouija/scic0a-01/ http://item.rakuten.co.jp/bagus1/1003/ http://item.rakuten.co.jp/asiantique/950805/ 詳しく回答ありがとうございます!!!重ね重ねすみませんが、イカットハンガーと布上記の物で迷ってます。 自分が気に入るものが一番とは思いますが、優柔不断なもので・・・アドバイスお願いします!!

アジアンテイスト寝室コーディネート:基本の3色とアクセントカラー

アジアンテイストの寝室をコーディネートする上で、基本となるのは白、こげ茶、グリーンの3色です。質問者様のお部屋は既に床がこげ茶、壁が白と、この2色は既に揃っていますね!素晴らしいスタートです! 残るはグリーンと、全体の雰囲気を引き締めるアクセントカラーの選定です。

ベースカラー:白と濃い茶色の効果的な活用

既に床が濃い茶色、壁が白という、アジアンテイストに最適なベースカラーが揃っています。濃い茶色は重厚感と落ち着きを与え、白は空間を広く明るく見せる効果があります。この組み合わせは、アジアンテイストの落ち着いた雰囲気を演出するのに非常に効果的です。

アクセントカラーの選び方

アクセントカラーは、全体の印象を大きく左右します。選び方のポイントは、ベースカラーとの調和と、全体のバランスです。アジアンテイストでは、以下の色がよく使われます。

  • ゴールド:高級感と華やかさを演出します。少量使うことで、上品なアクセントになります。
  • オレンジ:温かみと活気を与えます。自然な素材との相性が抜群です。
  • ターコイズ:涼しげで爽やかな印象を与えます。南国リゾートのような雰囲気を演出したい場合に最適です。
  • レッド:情熱的でエキゾチックな雰囲気を演出します。少量使用がポイントです。

質問者様の場合、既に緑色のタオルケットをお持ちなので、グリーンをベースカラーに加えることは容易です。アクセントカラーには、ゴールドやオレンジといった温かみのある色を選ぶと、落ち着きのある寝室空間を演出できます。

具体的なコーディネート例

それでは、質問者様のお部屋を参考に、具体的なコーディネート例を提案します。

壁面装飾:イカットハンガーと布選び

イカットハンガーに掛ける布は、上記のアクセントカラーを意識して選びましょう。例えば、オレンジやゴールドの糸が織り込まれた布を選ぶと、温かみのある空間が演出できます。 イカットハンガーの設置場所ですが、ベッドのヘッドボードの上や、ベッドサイドの壁がおすすめです。ベッド近くに飾ることで、リラックス効果を高めることができます。ただし、ベッドからすぐの距離だと、寝返りを打つ際にぶつかってしまう可能性があるので、少し離れた位置に設置するのが良いでしょう。

家具の配置とレイアウト

ニトリのカラーボックスをテレビ台として使用するというアイデアは、コストパフォーマンスに優れており、非常に良いと思います。ベージュのインナーボックスとの組み合わせも、自然な雰囲気でアジアンテイストに合います。 テレビ台の位置は、ベッドから離れた場所に配置し、寝室をリラックスできる空間にしましょう。

照明選び

照明は、アジアンテイストの雰囲気を演出する上で重要な要素です。竹や籐を使った照明器具や、落ち着いた色のシェードを選ぶと、より本格的なアジアンテイストの空間を演出できます。間接照明を効果的に使うことで、リラックスできるムードを高めることも可能です。

その他アイテム:小物で個性をプラス

アジアンテイストの雰囲気を高めるには、小物も重要です。例えば、以下のようなアイテムを取り入れてみましょう。

  • バリ島風の置物:神様や動物をモチーフにした置物は、アジアンテイストの象徴的なアイテムです。
  • 竹や籐のバスケット:収納アイテムとしてだけでなく、インテリアとしても活用できます。
  • アジアン柄のクッションカバー:ベッドやソファに置くことで、手軽にアジアンテイストを取り入れることができます。
  • アロマディフューザー:レモングラスやココナッツなどの香りは、リラックス効果を高めます。

これらのアイテムを効果的に配置することで、より一層アジアンテイストの寝室を演出できます。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、質問者様のお部屋は、ベースカラーが既にアジアンテイストに適しており、非常に良いスタートです。 重要なのは、アクセントカラーを効果的に使い、全体のバランスを整えることです。 例えば、オレンジやゴールドをアクセントカラーとして取り入れることで、温かみのある、リラックスできる空間を演出できます。 また、素材感にも注目しましょう。天然素材の家具や小物を取り入れることで、より本格的なアジアンテイストを演出できます。

まとめ:自分らしいアジアンテイスト寝室を創造しよう

アジアンテイストの寝室づくりは、自分らしい個性を表現する絶好の機会です。今回ご紹介したポイントを参考に、少しずつアイテムを増やし、自分だけの理想の空間を創造していきましょう。 焦らず、一つずつ丁寧に進めていくことが、成功への近道です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)