寝室の引き戸、もう一枚の戸も一緒に動くのを防ぐ方法

横にスライドする引き戸の1枚を動きにくくする方法があれば教えて下さい。寝室が木のふすまのような戸になっているのですが、たてつけが悪く、1枚の戸を開くと、一緒にもう1枚の戸も動いてしまいます。蝋燭のロウで滑りやすくしたり、方向を変えたりと色々と試したのですが、家が動いているのか扉が動いているのか、すべりが一番いい方向に設置すると、戸を閉めた時に戸と閉めた先の板との間に、相当の隙間が出てしまっていました。寝室の音が出来るだけ、違う部屋にはもれたくもないので、一番隙間が少ない所で設置しているのですが、今度は、戸を開閉する時に、いつももう一枚の扉も動いてしまい困っています。100円ショップ等で、すべりやすくするプラスチックの板みたいな物はあったのですが、反対にすべりにくくする物もあるのでしょうか?もしあれば、出来るだけ安価に設置出来るような物があれば知りたいです。

引き戸が一緒に動く原因と対策

寝室の引き戸が、片方を開けるともう片方も一緒に動いてしまう原因は、戸車(戸を動かすための車輪)の調整不良や、戸とレール、あるいは戸と戸の間に隙間がありすぎること、そして建物の構造的な問題などが考えられます。ロウソクのロウや滑りやすい素材を使用することで一時的に改善したものの、隙間が大きくなってしまい、防音効果が低下したとのこと。これは、戸車の調整が不十分なため、戸がレールに沿ってスムーズに動かず、わずかな力で隣の戸まで動いてしまう状態になっている可能性が高いです。

1. 戸車の調整

まず確認すべきは、戸車の状態です。戸車に汚れや破損がないか、スムーズに回転するかを確認しましょう。汚れがあれば、乾いた布で丁寧に拭き取ります。破損している場合は交換が必要です。戸車の種類によっては、調整ネジで動きを調整できるものもあります。このネジを調整することで、戸の動きをスムーズにしたり、抵抗を増やしたりできます。

  • 戸車の清掃:掃除機やブラシでレールと戸車の溝に溜まった埃やゴミを取り除きます。その後、乾いた布で丁寧に拭き取ります。シリコンスプレーを使用すると、よりスムーズな動きを実現できますが、使用後しばらくは埃が付きやすくなるため注意が必要です。
  • 戸車の調整:戸車に調整ネジがある場合は、ドライバーで少しずつ調整してみましょう。戸がスムーズに動くように、そして、もう一方の戸が一緒に動かないように調整します。この作業は、戸が外れる可能性もあるため、慎重に行いましょう。戸車を交換する場合は、ホームセンターなどで同じサイズの戸車を購入する必要があります。
  • 専門業者への依頼:自分で調整しても改善しない場合は、建具の専門業者に依頼することをおすすめします。専門業者は、戸車の状態を正確に判断し、適切な調整や修理を行ってくれます。

2. 隙間を埋める

戸と戸、戸と枠の間に隙間がある場合、フェルトやスポンジなどの緩衝材を挟み込むことで、戸の動きを抑制できます。100円ショップなどで入手できるフェルトシートや、ホームセンターで売られている戸当たり用のクッション材などが有効です。

  • フェルトシート:戸と戸の間に挟むことで、摩擦を増やし、戸が一緒に動くのを防ぎます。厚さや硬さを調整することで、効果を調整できます。
  • 戸当たりクッション:戸と枠の間に貼ることで、隙間を埋め、衝撃を吸収します。様々な素材と形状があり、デザイン性も考慮して選ぶことができます。粘着テープ付きのものが多いので、簡単に取り付けられます。
  • 両面テープ:フェルトやスポンジを固定するために使用します。耐久性のある両面テープを選びましょう。

3. すべり止めシートの活用

100円ショップなどで販売されているすべり止めシートは、本来は滑り止めとして使用されますが、引き戸のレールに貼ることで、戸の動きを抑制する効果も期待できます。ただし、シートの材質によっては、戸車がスムーズに動かない場合があるので、試行錯誤が必要となるかもしれません。

4. 建物の構造的な問題

建物の構造的な問題(家の傾きなど)が原因で、引き戸の動きに影響が出ている可能性も考えられます。この場合は、専門業者に相談し、建物の状態を調べてもらう必要があります。

防音対策

引き戸の隙間から音が漏れるのを防ぐためには、以下の対策が有効です。

  • 隙間テープ:戸と枠の隙間を埋めるために、隙間テープを使用します。様々な素材と厚さがあるので、状況に合わせて適切なものを選びましょう。
  • 防音材:戸と枠の間に防音材を挟み込むことで、より効果的な防音対策ができます。ホームセンターなどで、様々な種類の防音材が販売されています。
  • 戸の気密性を高める:戸の気密性を高めることで、音漏れを防ぎます。戸の周囲にパッキンなどを貼ることで、効果を高めることができます。

まとめ

引き戸が一緒に動くのを防ぐためには、戸車の調整、隙間を埋める、すべり止めシートの活用など、様々な方法があります。まずは簡単な方法から試してみて、それでも改善しない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。防音対策と併せて行うことで、より快適な寝室環境を実現できるでしょう。 費用を抑えたい場合は、100円ショップやホームセンターで入手できる材料を活用してみるのも良いでしょう。 しかし、根本的な解決には専門家のアドバイスが必要な場合もあることを覚えておきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)