寝室に観葉植物はNG?風水と睡眠の質を高めるインテリア選び

寝室に観葉植物を置くのはあまり良くない事なのでしょうか?風水などに詳しい皆様ぜひ教えて下さい(^_^)ノ

寝室に観葉植物を置くことは、良いことばかりではないという声も耳にするかもしれません。今回は、寝室に観葉植物を置くことについての疑問を、風水や睡眠の質という観点から詳しく解説します。植物を置くことによるメリット・デメリット、そしてより快適な睡眠のための寝室インテリアの選び方について、具体的なアドバイスと合わせてご紹介します。

寝室に観葉植物を置くメリットとデメリット

観葉植物は、インテリアとしてだけでなく、私たちの生活に様々な影響を与えます。寝室に観葉植物を置くメリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。

メリット:癒しと安らぎの空間づくり

  • リラックス効果:観葉植物の緑は、視覚的にリラックス効果をもたらし、心身を落ち着かせます。特に、寝室は睡眠の質を高めるための空間であるため、リラックスできる環境づくりは非常に重要です。
  • 空気清浄効果:一部の観葉植物は、空気中の有害物質を吸収する効果があるとされています。ただし、すべての植物が効果があるわけではなく、効果の程度も限定的です。過度な期待は禁物です。
  • 湿度調整:植物は、葉から水分を蒸散させるため、室内の湿度を調整する効果が期待できます。特に乾燥しやすい冬場には有効です。
  • インテリアのアクセント:観葉植物は、寝室のインテリアに緑のアクセントを加え、空間をより豊かに彩ります。適切な植物選びで、洗練された空間を演出できます。

デメリット:睡眠の質への影響

  • 二酸化炭素の排出:植物は光合成によって酸素を放出し、二酸化炭素を吸収しますが、夜間は光合成を行わないため、二酸化炭素を排出します。寝室は密閉空間になりがちなので、大量の植物を置くことで、酸素濃度が低下し、睡眠の質に悪影響を及ぼす可能性があります。
  • 花粉やカビ:植物によっては、花粉やカビが発生し、アレルギー症状を引き起こす可能性があります。特に、アレルギー体質の方は注意が必要です。
  • 虫の発生:植物に虫がつく可能性もあります。虫が苦手な方にとっては、不快な存在となるでしょう。
  • 風水的な観点:風水では、寝室は静寂で落ち着いた空間であるべきとされています。植物によっては、気の流れを阻害したり、ネガティブなエネルギーを呼び込む可能性があるとされています。ただし、風水は解釈が様々なので、一概にすべてを信じ込む必要はありません。

寝室に観葉植物を置く際のポイント

寝室に観葉植物を置く場合は、以下の点に注意しましょう。

  • 植物の種類と大きさ:二酸化炭素の排出量が少ない植物を選び、大きすぎないものを選びましょう。例えば、サンスベリアやポトスなどは、比較的二酸化炭素の排出が少ないと言われています。また、小さめの植物を複数置くよりも、1つの大きな植物を置く方が管理が楽です。
  • 設置場所:窓際など、日当たりの良い場所に置くことで、光合成を促進し、二酸化炭素の排出量を抑制できます。ただし、直射日光に当てすぎると、植物が枯れてしまう可能性があるので注意が必要です。
  • 定期的な清掃:葉の掃除や水やりをこまめに行い、清潔な状態を保ちましょう。カビや虫の発生を防ぐためにも重要です。
  • 風水を取り入れる:風水に詳しい人に相談したり、風水に則った植物選びや配置を参考にしたりするのも良いでしょう。ただし、風水はあくまで参考として、自分の感覚を大切にすることが重要です。

睡眠の質を高めるための寝室インテリア

睡眠の質を高めるためには、寝室の環境を整えることが大切です。観葉植物だけでなく、以下のような点にも注意しましょう。

  • 照明:寝る前の1時間くらいは、照明を暗くしてリラックスしましょう。ブルーライトをカットする電球を使用するのも効果的です。
  • 温度と湿度:室温は20~22℃、湿度は50~60%程度が理想的です。加湿器や除湿器などを活用しましょう。
  • 音:静かな環境を作るために、遮音性の高いカーテンを使用したり、耳栓を使用したりするのも良いでしょう。
  • 香り:ラベンダーなどのリラックス効果のあるアロマを使用するのも効果的です。ただし、香りが苦手な場合は使用しない方が良いでしょう。
  • 色:寝室の色は、落ち着いた色を選ぶのがおすすめです。例えば、緑色、青色、紫色などはリラックス効果があるとされています。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの山田先生に、寝室のインテリアについて伺いました。

「寝室は、心身ともにリラックスできる空間であることが重要です。観葉植物は、緑の癒し効果が期待できますが、種類や量、設置場所を間違えると、かえって睡眠の質を低下させる可能性があります。植物を選ぶ際は、二酸化炭素の排出量が少ない種類を選び、定期的な手入れを怠らないようにしましょう。そして、何より大切なのは、自分が心地良いと感じる空間を作る事です。風水などの知識も参考にしながら、自分にとって最適な寝室環境を創造してください。」

まとめ

寝室に観葉植物を置くかどうかは、メリットとデメリットを理解した上で、個人の判断に委ねられます。植物の種類や量、設置場所、そして寝室全体のインテリアを考慮し、快適な睡眠環境を築くことが大切です。この記事が、皆様の寝室環境を整える一助となれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)