寒い部屋にアリが出没!その原因と対策、駆除方法を徹底解説

一体どういう事!この寒いのにアリが居る!!いつまで出るのでしょうか?部屋は暖房関係は何もつけてません

寒い時期のアリ出現、その意外な理由

寒い時期にも関わらずアリが出現する、というご相談ですね。暖房器具を使用していないにも関わらずアリが発生するのは、意外に思われるかもしれませんが、いくつかの理由が考えられます。 まずは、アリの種類と、そのアリが好む環境について理解することが重要です。

アリの種類と越冬方法

日本には様々な種類のアリが生息しており、その越冬方法は種類によって異なります。 多くのアリは、女王アリを中心としたコロニーで越冬します。 暖かい場所を求めて、家の中に侵入してくるケースが多いのです。 暖房器具を使用していない部屋であっても、壁の隙間や床下など、比較的暖かい場所を見つけて潜んでいる可能性があります。 特に、ヒメアリやクロヤマアリといった種類は、家屋内に巣を作ることも多く、冬の間も活動している可能性があります。

家の中の暖かい場所

アリは、暖かい場所を好みます。 たとえ部屋全体が寒くても、以下の場所などは比較的暖かく、アリが潜んでいる可能性があります。

  • 壁の隙間:外壁と内壁の間に暖かい空気が滞留することがあります。
  • 床下:地面の熱が伝わりやすい場所です。
  • 家具の裏側:家具が遮熱となり、比較的暖かい空間が生まれます。
  • 配管周り:配管から伝わる熱を利用している可能性があります。
  • 窓枠の隙間:外からのわずかな熱が入り込む可能性があります。

これらの場所は、一見すると寒く感じても、アリにとっては十分に越冬できる環境である場合があります。 また、餌となる食べかすなどが残っていると、アリが家の中に侵入し、定着する可能性が高まります。

アリの侵入経路と侵入を防ぐ対策

アリは驚くほど小さな隙間から侵入できます。 侵入経路を特定し、遮断することが、アリ対策の第一歩です。

侵入経路の特定

アリの通り道を観察し、侵入経路を特定しましょう。 アリが頻繁に通る場所には、餌となるものがある可能性が高いです。 アリの通り道に沿って、侵入経路を探っていきましょう。 例えば、窓枠の隙間、壁の亀裂、配管の穴など、小さな隙間を丁寧にチェックしてください。 アリの行列を辿っていくと、巣の場所までたどり着くこともあります。

侵入経路の遮断

侵入経路を特定したら、それを遮断することが重要です。 具体的な方法としては、以下のものがあります。

  • 隙間を埋める:コーキング剤やパテなどで、小さな隙間を丁寧に埋めます。 特に、窓枠や壁の亀裂は重点的に処理しましょう。
  • 防虫ネット:窓や換気口に防虫ネットを取り付けます。 小さなアリでも侵入できないよう、目の細かいネットを選びましょう。
  • 排水口の処理:排水口からアリが侵入することもあります。 排水口に専用のキャップを取り付けたり、定期的に清掃することで侵入を防ぎます。

アリの駆除方法

侵入経路の遮断に加え、すでに家の中に侵入しているアリを駆除する必要があります。

市販の殺虫剤

ホームセンターなどで手軽に購入できるアリ用の殺虫剤が効果的です。 スプレータイプやジェルタイプなど、様々な種類があるので、状況に合わせて選びましょう。 使用の際には、必ず使用方法をよく読んでから使用し、小さなお子さんやペットがいる場合は、十分に注意してください。

専門業者への依頼

アリの巣が大きく、自分で駆除するのが困難な場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。 専門業者は、アリの種類や巣の場所を特定し、適切な駆除方法を選んでくれます。 特に、床下などに巣を作っている場合などは、専門業者に依頼した方が安全で確実です。

インテリアとの関連性と予防策

アリの侵入を防ぐためには、インテリアにも配慮する必要があります。

清潔な環境を保つ

食べこぼしやゴミは、アリにとって格好の餌となります。 こまめな掃除を行い、常に清潔な環境を保つことが重要です。 特に、キッチンやダイニングテーブルなどは、特に注意が必要です。 また、ペットフードなども、アリが侵入しやすいので、きちんと密封して保管しましょう。

収納方法の見直し

食品の収納方法を見直すことも重要です。 密閉容器を使用したり、冷蔵庫に保管することで、アリの餌となるものを減らすことができます。 また、食器棚なども定期的に清掃し、食べかすなどを残さないようにしましょう。

まとめ

寒い時期のアリ出現は、家の中の暖かい場所や、餌となる食べかすなどが原因であることが多いです。 侵入経路を遮断し、清潔な環境を保つことで、アリの侵入を防ぐことができます。 それでもアリが出現する場合は、市販の殺虫剤を使用するか、専門業者に相談しましょう。 快適なインテリア空間を維持するためにも、アリ対策は非常に重要です。 今回ご紹介した対策を実践し、安心して暮らせる空間を作り上げてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)