宿の予約ミスと対応への不満:改善を促す方法

旅行を計画し、早朝、ある宿をインターネット予約しました。予約したものの、予約完了画面?(「予約が完了しました。予約確認メールを送信しますのでご確認ください」と書かれた画面)が出た後予約確認メールが来ず、マイページに戻っても「予約はありません」となっていたので、予約ができなかったのだと判断してもう一度予約をしました。 今度は予約確認メールが来たので、予約が完了したのだとわかって出かけました。(この際に一度マイページを確認すべきだったのかもしれませんが、メールが来たのでそのまま出かけてしまいました) 宿にチェックインして夕食の直前になってから、「まだチェックインが完了していませんが、何時ごろつく予定ですか」と電話があり、そこで予約ミスが発覚しました。たしかに、私たち側の予約ミスかもしれませんが… 「メールは送った形跡がありますので、おかえりになってからご確認ください」(じゃあ今確認するので見てくれといっても「そちらで故意的に消されているかもしれないので」などと言われ、無視) 「こういうケースでは今までも全額支払ってもらっていますので」 「メールが届かなかったら電話してくださいってページに書いてありますよね?」(実際はページの下部に小さく記載してあるだけ。朝の6時に予約をしたのに、「6時から社員は出勤してますから、電話はあいてなくてもメールしてくれれば対応はしましたよ」といわれる) など、「こちら側に落ち度はないですね。そちらのミスなので」の一点張りで、 二重に宿泊料金を取られたのが納得いきません。(部屋も空きがあり、サービスも悪く、料理も毎日同じ食材だと聞きました。「費用がかかっている」と言いますが、何に費用がかかっているのか…と思う気持ちも正直あります) 予約システムがわかりにくく、メールの配信にも問題があるのではないか、調査なり改善なりしてほしいといっても、「今までもこのシステムでやってきていますので」などと突っぱねられ… さらに、問題が発覚した時、スタッフが「これから予約センターに確認を取りますのでお待ちください」というから何時間もお風呂にも入らず待っていたのに、一向に連絡がなく、朝のチェックアウトになってから「では、キャンセル料○○円になりますので」と前金を支払っていたのにしれっとした顔で当然のように言われたのが、かなり腹が立ちました。待たせておいて報告も、気遣いや謝罪の一言もないなんて。こういう場合、宿側がいうように、完全に私達が悪いのでしょうか。宿側に何かしらの改善を促す方法などはないのでしょうか。

予約システムの不備と顧客対応の問題点

今回のケースは、宿泊施設側の予約システムの不備と、それに伴う顧客対応の悪さが問題となっています。予約確認メールが届かない、マイページに予約情報が表示されないといったシステム上の問題に加え、スタッフの対応にも改善の余地が多く見られます。お客様は二重予約というミスを犯してしまいましたが、それはシステムの分かりにくさが原因の一つと言えるでしょう。 宿泊施設側は、システムの改善と、顧客への丁寧な対応を学ぶ必要があります。

宿泊施設への改善要求:具体的な方法

完全に利用者側の責任とするのは難しい状況です。宿側にも改善すべき点が多くあります。改善を促すには、以下の方法を試みることをお勧めします。

1. 事実を詳細に記録する

まず、発生した出来事を詳細に記録しましょう。日付、時間、対応したスタッフの名前(もし分かれば)、会話の内容などをメモし、証拠となるスクリーンショットやメールの送受信記録なども保存しておきましょう。これらの記録は、後の交渉や苦情申し立てに役立ちます。

2. 客観的な証拠を集める

予約サイトのスクリーンショット、メールのやり取りの記録、宿泊施設からの電話記録など、客観的な証拠を出来る限り集めましょう。これらの証拠は、あなたの主張を裏付ける重要な役割を果たします。

3. 丁寧な書面による苦情申し立て

電話でのやり取りでは感情的な対立になりがちです。まずは、落ち着いて事実を客観的に記述した書面(手紙またはメール)で、宿泊施設に苦情を申し立てましょう。具体的な問題点(予約システムの不備、スタッフの対応の悪さなど)を箇条書きにして、改善を求める内容を明確に記述します。

4. 消費生活センターへの相談

書面による申し立てで解決しない場合は、消費生活センターに相談することをお勧めします。消費生活センターは、消費者の権利を守るための機関であり、宿泊施設との交渉をサポートしてくれます。

5. 口コミサイトへの投稿

最終手段として、口コミサイトに体験談を投稿することも有効です。ただし、感情的な表現を避け、客観的な事実を淡々と記述することが重要です。投稿によって、他の利用者が同様の被害に遭うことを防ぎ、宿泊施設への圧力となる可能性があります。

予約システムと顧客対応の改善策:専門家の視点

ホテルや旅館などの宿泊施設は、予約システムの信頼性と顧客対応の質が非常に重要です。システムの不備や顧客対応の悪さは、顧客満足度を著しく低下させ、リピーター獲得や施設の評判に悪影響を及ぼします。

予約システムの改善

* 予約確認メールの二重送信防止:予約完了後にメールが届かない場合、システム上にエラーが発生している可能性があります。エラーチェック機能の強化や、メール送信失敗時の通知機能などを導入することで、二重予約を防ぐことができます。
* マイページの機能強化:予約状況のリアルタイム表示、予約内容の修正機能、予約キャンセル機能などを充実させることで、利用者の利便性を高めることができます。
* 予約システムの分かりやすさ:予約手順を分かりやすく簡潔に説明し、重要な注意事項を目立つように表示する必要があります。特に、緊急連絡先や予約確認方法などは、大きな文字で明記するべきです。
* 予約状況の可視化:予約状況をリアルタイムで管理し、重複予約を事前に防ぐ仕組みが必要です。

顧客対応の改善

* 従業員教育:顧客対応マニュアルを作成し、スタッフへの教育を徹底する必要があります。問題発生時の対応手順、顧客への謝罪方法、状況説明の方法などを具体的に指導する必要があります。
* 迅速な対応:問題発生時には、迅速かつ丁寧に対応することが重要です。顧客からの問い合わせには、可能な限りすぐに回答し、問題解決に向けて積極的に行動する必要があります。
* 共感力と傾聴力:顧客の気持ちを理解し、共感する姿勢が重要です。顧客の話をじっくりと聞き、真摯に対応することで、顧客の怒りを鎮めることができます。
* 謝罪と解決策の提示:問題が発生した際には、まず謝罪し、具体的な解決策を提示する必要があります。単に「申し訳ありません」と言うだけでなく、具体的な行動を示すことが重要です。

具体的なアドバイス

今回のケースでは、二重予約というミスは発生してしまいましたが、宿泊施設側のシステムと対応に大きな問題があったことは明らかです。まずは、客観的な証拠を集め、丁寧に書面で苦情を申し立てましょう。それでも解決しない場合は、消費生活センターに相談することを検討してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)