家電・家具のアンティーク風DIY改造術|憧れの温もりを自宅で再現

家電・家具をアンティーク風に改造したい今までに、こんな改造が成功したよ、という経験談がございましたら、どうぞ教えてください。アンティーク家具は高すぎて手が出ないのですが、やはりあのあたたかな風合いに憧れます。少しでもそれに近づけて、部屋を素敵に演出したいのです。特に、テレビや合板製の棚(カラーボックスがでっかくなったようなもの)などの改造を教えて頂きたいです。でも、ほんとに些細な事でもかまいませんので、どうぞ宜しくお願い致します。

アンティーク風DIYの魅力と可能性

アンティーク家具は、その歴史と風格から独特の温もりと趣を醸し出します。しかし、高価なため、気軽に購入できるものではありません。そこで注目したいのが、DIYによるアンティーク風改造です。既存の家電や家具を自分らしいスタイルにアレンジすることで、オリジナリティあふれる空間を演出できるだけでなく、コストを抑え、環境にも配慮したサステナブルなインテリアを実現できます。 特に、テレビや合板製の棚といった現代的なアイテムをアンティーク風に仕上げることで、意外性と魅力的なコントラストを生み出すことができます。

テレビのアンティーク風リメイク

現代的な薄型テレビをアンティーク風に改造するのは、一見難しいように思えますが、いくつかの工夫で実現可能です。

1. 木枠で囲む

最も手軽な方法は、テレビを木製の枠で囲むことです。リサイクルショップなどで手に入れた古材や、DIYショップで購入した木材を使用し、好みのデザインに仕上げます。 ポイントは、木材の選び方です。 古材風の加工が施された木材や、少し傷や凹凸のある木材を選ぶことで、よりアンティーク感を演出できます。 塗装は、ブラウンやダークブラウンなどの落ち着いた色合いの塗料を使用し、アンティーク風の仕上げ剤を塗布することで、よりリアルな雰囲気になります。 また、金色の金具を取り付けることで、より豪華な印象に仕上げることも可能です。

2. ステンシルで装飾

木枠に加えて、ステンシルを使って装飾を加えることで、より個性的なテレビに仕上げることができます。 アンティーク風のデザインのステンシルシートを使用するか、自分でデザインを作成してステンシルを作成します。 ステンシルする際は、塗料の量に注意し、薄く重ね塗りすることで、より自然な仕上がりになります。 アンティーク風のデザインだけでなく、花柄や幾何学模様など、様々なデザインに挑戦できます。

3. 脚をつける

テレビ台に脚を取り付けることで、テレビ全体の高さを調整し、よりアンティーク風の家具のような印象に仕上げることができます。 脚は、古材風の脚や、アイアン製の脚など、様々な素材とデザインから選ぶことができます。 脚の高さを調整することで、テレビの配置バランスも調整できます。

合板製棚(カラーボックス)のアンティーク風リメイク

合板製の棚は、安価で手に入りやすく、DIYにも適しています。 しかし、その素材感から、アンティーク風にするには工夫が必要です。

1. 塗装

最も基本的な方法は、塗装です。 ブラウンやダークブラウンなどの落ち着いた色合いの塗料を使用し、アンティーク風の仕上げ剤を塗布することで、よりリアルな雰囲気になります。 また、わざとムラのある塗装にすることで、より古びた風合いを出すことができます。 複数の色を混ぜて、独自のカラーを作成するのもおすすめです。

2. 取っ手の交換

取っ手をアンティーク風のデザインのものに交換するだけで、棚全体の印象が大きく変わります。 真鍮やアイアン製の取っ手は、アンティーク感を演出するのに最適です。 リサイクルショップやアンティークショップなどで、お気に入りの取っ手を見つけるのも楽しいでしょう。

3. デコレーション

ステンシルや転写シール、レースなどを活用して、棚に装飾を加えることで、より個性的なデザインに仕上げることができます。 アンティーク風のデザインだけでなく、自分の好きなデザインを自由にアレンジできます。 例えば、棚の側面に絵を描いたり、古布を貼ったりするのもおすすめです。

専門家の視点:アンティーク風DIYのポイント

インテリアコーディネーターである山田先生に、アンティーク風DIYのポイントについて伺いました。

「アンティーク風DIYのポイントは、『古びた雰囲気』と『質感を出すこと』です。 完璧にアンティークを再現しようとせず、あえてラフな仕上げにすることで、かえって味が出ます。 また、素材選びも重要です。 古材やリサイクル材を使用することで、よりリアルなアンティーク感を演出できます。 そして、『全体のバランス』も大切です。 アンティーク風のアイテムと現代的なアイテムをうまく組み合わせることで、洗練された空間を演出できます。」

実践的なアドバイス

* まずは小さなものから始める: いきなり大きな家具に挑戦するのではなく、小さな小物から始めてみましょう。 例えば、小物入れや時計などをアンティーク風に改造することで、自信をつけることができます。
* リサイクルショップを活用する: 古材やアンティーク風の家具の部品などを、リサイクルショップなどで探してみましょう。 思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。
* DIYショップの活用: DIYショップでは、様々な種類の塗料や金具、工具などが揃っています。 専門スタッフに相談しながら、必要なものを揃えましょう。
* 安全に作業を行う: DIYを行う際は、安全に作業を行うことを心がけましょう。 保護メガネや手袋などを着用し、換気にも注意しましょう。

まとめ

アンティーク家具は高価ですが、DIYで手軽にアンティーク風インテリアを実現できます。 今回ご紹介した方法を参考に、あなただけのオリジナルアンティーク風空間を創造してみてください。 些細な工夫でも、お部屋の雰囲気は大きく変わります。 ぜひ、挑戦してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)