家中を徘徊するアリ!原因と駆除・予防策を徹底解説

おはようございます。いつも知恵袋にお世話になっています。今日も質問させてください。今朝、我が家の2階で無数のアリを発見しました。部屋の中なのに「あれ?」っと思いました。ガーデニングが好きなので、ベランダや玄関先にたくさんの植木があります。隣が空き地になっているため、そこから我が家に、毎朝アリが来ていることはわかっていましたが、特に問題視していませんでした。部屋で発見したアリは、どうやら壁とフローリングのメジ(?)の隙間から出てきていることがわかりました。もしかしたら…巣を作っているのではないかと不安です。至急対策を教えてください。お願いいたします。

家の中にアリが出没!その原因と侵入経路を探る

ご自宅の2階でアリを発見されたとのこと、ご心配ですね。ガーデニング好きで植木が多いとのことですので、アリの侵入経路はベランダや玄関先からの可能性が高いです。隣が空き地という環境もアリの侵入を助長していると考えられます。 壁とフローリングの目地からアリが出てくるということは、既に室内に巣を作っている、もしくは侵入経路として利用している可能性が高いです。

アリの種類によって侵入経路や好む環境は異なりますが、一般的にアリは餌を求めて侵入してきます。 甘いもの、油脂、ペットフードなど、食べこぼしや放置されたゴミなどがアリを誘引する原因となります。 また、湿気や隙間などもアリの好む環境です。

アリの種類を特定する

まずは、発見したアリの種類を特定することが重要です。 アリの駆除方法は種類によって異なります。 可能であれば、アリの写真を撮って専門家や害虫駆除業者に相談してみるのも良いでしょう。 種類が分かれば、より効果的な対策を講じることができます。 例えば、クロアリは甘い物に、イエヒメアリは油脂に惹かれる傾向があります。

アリの駆除方法:即効性対策と根本対策

アリの駆除には、即効性のある対策と根本的な対策の両方が必要です。

即効性対策:アリの侵入経路を遮断する

まずは、アリの侵入経路を遮断することが重要です。

  • 壁とフローリングの目地:目地からアリが出入りしている場合は、隙間を埋める必要があります。ホームセンターなどで販売されているコーキング剤を使用し、隙間を丁寧に埋めてください。 完全に塞ぐことができれば、アリの侵入を防ぐことができます。
  • 窓やドアの隙間:窓やドアの隙間からもアリは侵入します。隙間テープなどを利用して、隙間を塞ぎましょう。
  • ベランダや玄関先:植木鉢の下やプランターの隙間などにアリが潜んでいる可能性があります。植木鉢を移動させ、周囲を清掃しましょう。アリの通り道になりそうな場所に、アリ忌避剤を置いておくのも効果的です。
  • 餌の除去:食べこぼしやゴミを放置しないようにしましょう。特に甘いものや油脂は、アリを誘引する原因となります。 キッチンやダイニングテーブルなどを常に清潔に保つことが大切です。

根本対策:巣の駆除

アリの侵入経路を遮断するだけでは、根本的な解決にはなりません。 アリの巣を駆除することが、再発防止に繋がります。

  • アリの巣を発見する:アリの通り道を観察し、巣の位置を特定します。 アリは列をなして移動するので、その列を辿っていくと巣を発見できる可能性が高いです。
  • 市販の殺虫剤を使用する:ホームセンターなどで販売されているアリ用の殺虫剤を使用しましょう。 スプレータイプやジェルタイプなど、様々な種類がありますので、状況に合わせて適切なものを選びましょう。 使用の際は、必ず製品の説明書をよく読んでから使用してください。
  • 専門業者に依頼する:自分で駆除するのが難しい場合や、大量のアリが発生している場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。 専門業者は、適切な薬剤を使用し、効果的にアリを駆除してくれます。

インテリアとアリ対策の両立

アリ対策を行う際に、インテリアを損なわないように注意しましょう。 コーキング剤の色は、フローリングの色に合わせて選ぶことが重要です。 また、殺虫剤を使用する際は、家具やインテリアに薬剤がかからないように注意しましょう。

予防策:アリが寄り付かない家づくり

アリの侵入を防ぐためには、日頃から予防策を講じることも大切です。

  • 定期的な清掃:こまめな清掃を行い、食べこぼしやゴミを放置しないようにしましょう。
  • 湿気の対策:湿気はアリを誘引する原因となります。 換気をよくし、湿気を溜めないようにしましょう。
  • 隙間を塞ぐ:窓やドア、壁などの隙間を塞ぎ、アリの侵入経路をなくしましょう。
  • アリ忌避剤の使用:アリ忌避剤を置くことで、アリの侵入を防ぐことができます。

専門家のアドバイス

害虫駆除の専門家によると、「アリの駆除は、即効性対策と根本対策の両方が重要です。 アリの通り道だけを駆除しても、巣が残っていればすぐに再発します。 そのため、巣の駆除が最も効果的です。 また、予防策を講じることで、アリの侵入を防ぐことができます。」とのことです。

まとめ

家の中にアリが出没するのは、気持ちの良いものではありません。 しかし、適切な対策を行うことで、アリの侵入を防ぎ、快適な生活を取り戻すことができます。 この記事で紹介した対策を参考に、アリとの戦いを制してください。 それでも解決しない場合は、専門業者への相談も検討しましょう。 快適なインテリア空間を守るためにも、アリ対策は怠らないようにしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)