家中を徘徊するアリ退治!薬剤不使用で徹底駆除する方法

部屋にアリが侵入してきて困っています。今朝、部屋を掃除しようと、ミニサイズの掃除機を持って、廊下を歩いていると、黒い塊があったので、近づいて見てみたら、2ミリほどの小さいアリ(黒です)が、クッキーのかけら(1センチほど)に集まってました。3匹ほどが、かけらのほうへ列を作っていたので、かけらごと掃除機で吸い取りました。ですが、思い出せば、3日前、私のお菓子(密閉してありました)に向かって列を作っていたアリにそっくりだったので、また出てきたんだと思います。なので、全部退治したいんですが、薬剤(アリ団子、虫よけ等)を使わず、家から追い出すことは可能でしょうか。集まっているところを写真に収めれば、分かりやすかったと思うのですが、ショックで写真が撮れませんでした。なので、絵を載せておきます。(下手でごめんなさい)ご回答、よろしくお願いします。

アリの侵入経路と巣の特定が駆除の鍵

薬剤を使わずにアリを駆除するには、まずアリの侵入経路と巣の場所を特定することが重要です。アリは、エサとなる甘いものや食べかす、水分を求めて家の中に侵入してきます。そのため、まずはアリが侵入しやすい場所をチェックしましょう。

アリの侵入経路をチェック!

* 窓枠やドアの隙間:小さな隙間でもアリは侵入できます。シーリング剤などで隙間を埋めるのが効果的です。
* 排水溝:キッチンや浴室の排水溝は、アリの侵入経路になりやすいです。排水溝の掃除をこまめに行い、清潔に保ちましょう。
* 壁の亀裂:壁に小さな亀裂があれば、そこからアリが侵入している可能性があります。パテなどで補修しましょう。
* 通気口:通気口からアリが侵入することもあります。網戸などを設置して侵入を防ぎましょう。

アリの巣の特定方法

アリは、エサを見つけて巣に持ち帰ります。アリの通り道を観察することで、巣の場所を特定することができます。アリの通り道に沿って、白いチョークなどで印をつけていくと、巣の場所が分かりやすくなります。

薬剤不使用のアリ駆除方法

アリの侵入経路と巣の場所が特定できたら、薬剤を使わずにアリを駆除するための対策を講じましょう。

徹底的な清掃と片付け

アリは、食べかすや甘いものを探して侵入してきます。そのため、キッチンやテーブルの上などを常に清潔に保ち、食べこぼしやゴミを放置しないことが重要です。特に、砂糖や蜂蜜などの甘いものは、密閉容器に入れて保管しましょう。

  • こまめな掃除:毎日、床やテーブルなどを掃除機やほうきで掃除しましょう。
  • 食べこぼしの処理:食べこぼしはすぐに拭き取り、ゴミはきちんと捨てましょう。
  • 食器の片付け:使用済みの食器は、すぐに洗って片付けましょう。
  • ゴミ箱の管理:ゴミ箱は、常に清潔に保ち、こまめにゴミを捨てましょう。

天然素材を使った忌避剤

アリは、特定の匂いを嫌います。以下の天然素材を利用して、アリの侵入を防ぎましょう。

  • 酢:酢を薄めてスプレーボトルに入れ、アリの通り道に吹きかけます。酢の酸味がアリを寄せ付けません。
  • レモン:レモンの皮を乾燥させて粉末にし、アリの通り道に撒きます。レモンの香りがアリを忌避します。
  • ハッカ油:ハッカ油を薄めてスプレーボトルに入れ、アリの通り道に吹きかけます。ハッカの香りがアリを寄せ付けません。ただし、ペットや小さなお子さんには注意が必要です。
  • コーヒー:コーヒーかすをアリの通り道に撒きます。コーヒーの香りがアリを忌避します。

アリの通り道を遮断する

アリの通り道に、アリが越えられないようなものを設置しましょう。例えば、粘着テープや粉末状の石膏などを利用できます。

専門家への相談

上記の対策を講じてもアリが駆除できない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。専門業者は、アリの種類や巣の場所を特定し、適切な駆除方法を提案してくれます。

インテリアとの調和を保ちながらのアリ対策

アリ対策を行う上で、インテリアの雰囲気を損なわないように配慮することも大切です。例えば、天然素材を使った忌避剤は、インテリアに馴染みやすいのでおすすめです。また、アリの通り道を遮断する際には、目立たない場所に設置したり、インテリアと調和する色や素材のものを選ぶようにしましょう。

まとめ:継続的な対策が重要

アリの駆除は、一度で終わるものではありません。継続的な清掃と、アリの侵入を防ぐ対策を続けることが重要です。今回ご紹介した方法を参考に、快適な住空間を取り戻しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)