家中の子ゴキブリ大量発生!畳の隙間から?駆除と予防策を徹底解説

助けて下さい!子ゴキブリだらけ!3月に戸建てに引っ越しました。木造14年の中古でリフォームされてます。1階~3階の部屋中と外回りにブラックキャップとホウ酸ダンゴを約80個置いて、2週間ごとに「ゴキブリがいなくなるスプレー」をしてますが、3日ほど前から子ゴキブリ(5ミリぐらい)が湧いています(T_T) 見るのは全て死んでるか、弱っています。私と子供の寝室にしている16畳の和室に出ます。畳の隙間から湧いているみたいです。布団を敷いて寝てますが、昨日は起きると布団周りに5匹死んでいました。主人の寝室(洋室)には出ません。毎日隙間に殺虫剤をかけてますが、これから夏になるともっと出るのか?と恐怖です。他に効果的な事があれば教えて下さい!バルサンはペットが居るので難しく、布団干しや掃除機はマメにしてます。和室で飲食はしてません…補足早速の回答ありがとうございます。ハウスクリーニングはされてますし畳も新しいです。近所の方の話しによると前の住民も「ゴキブリがよく出る」と言ってたみたいです。

深刻なゴキブリ問題!まずは現状把握から

ご自宅で発生しているのは、子ゴキブリとのこと。これは、既に成虫が潜んで卵を産み付けている証拠です。ブラックキャップやホウ酸ダンゴ、スプレーといった対策をされているにも関わらず、子ゴキブリが発生しているということは、既存の対策だけでは不十分である可能性が高いです。 さらに、前の住民もゴキブリの発生に悩まされていたという情報から、建物の構造的な問題も疑われます。 畳が新しくても、床下や壁の中に巣がある可能性も考えられます。

ゴキブリ大量発生の原因を探る:可能性と対策

1. 既存の対策の限界

ブラックキャップやホウ酸ダンゴ、スプレーは効果的なゴキブリ駆除剤ですが、既に成虫が多数存在し、卵が産み付けられている状況では、それだけでは駆除しきれません。これらの商品は、主に成虫を駆除する目的で、卵や幼虫への効果は限定的です。

2. 畳の隙間からの侵入

畳の隙間から子ゴキブリが出てくるという状況は、ゴキブリが床下から侵入している可能性を示唆しています。畳自体が新しいとしても、床下や壁の中に巣がある場合、隙間から幼虫や成虫が侵入してくるのです。

3. 建物の構造的な問題

前の住民もゴキブリに悩まされていたという情報は、建物の構造に問題がある可能性を示しています。築14年の木造住宅は、経年劣化によって隙間が生じやすく、ゴキブリの侵入経路になりやすいです。リフォーム済みとはいえ、床下や壁の隙間からの侵入を防ぐ対策が不十分な可能性があります。

効果的なゴキブリ駆除と予防策

1. 専門業者への依頼

現状では、ご自身での対策だけでは限界がある可能性が高いです。ゴキブリ駆除のプロである専門業者に相談することを強くお勧めします。専門業者は、建物の構造を考慮した上で、適切な駆除方法と予防策を提案してくれます。特に、床下や壁の中の駆除は専門知識と特殊な薬剤が必要となるため、業者に依頼するのが最も効果的です。

2. 床下や壁の点検と補修

専門業者に依頼する際には、床下や壁の点検を依頼しましょう。ゴキブリの侵入経路となる隙間がないかを確認し、必要に応じて補修工事を行うことが重要です。

3. ゴキブリの侵入経路を遮断する

* 窓やドアの隙間を塞ぐ: ゴムパッキンなどを交換し、隙間をなくしましょう。
* 排水口の処理: 排水口にゴキブリ侵入防止キャップを取り付けましょう。
* 換気扇の隙間を塞ぐ: 換気扇の周囲に隙間があれば、金網などを設置して塞ぎましょう。
* 配管の隙間を塞ぐ: 配管の周囲に隙間があれば、コーキング剤などで塞ぎましょう。

4. 定期的な清掃と整理整頓

* 食べこぼしやゴミの放置を避ける: ゴキブリは食べこぼしやゴミを餌にします。こまめな清掃を心がけましょう。
* 食器や調理器具を清潔に保つ: ゴキブリは油汚れなどに集まります。食器や調理器具は常に清潔に保ちましょう。
* 不用品を処分する: ゴキブリは物陰に潜むため、不用品は処分し、部屋を清潔に保ちましょう。

5. 忌避効果のあるアイテム

ゴキブリは特定の香りを嫌います。以下のアイテムを活用することで、ゴキブリの侵入を防ぐ効果が期待できます。

* ハーブ: ペパーミント、ユーカリ、ラベンダーなどのハーブの香りは、ゴキブリを寄せ付けません。
* 柑橘系の香り: レモンやオレンジなどの柑橘系の香りは、ゴキブリを忌避する効果があります。

まとめ:早期対策が重要

子ゴキブリの大量発生は、放置するとさらに深刻な問題に発展する可能性があります。今回ご紹介した対策を参考に、早急にゴキブリ駆除に取り組み、安心安全な住環境を取り戻しましょう。専門業者への相談は、早期解決への近道です。 ペットがいるためバルサンの使用が難しいとのことですが、専門業者であればペットへの影響を考慮した上で適切な薬剤を使用してくれるでしょう。 諦めずに、専門家の力を借りながら、ゴキブリ問題を解決していきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)