家中に残る焼き魚の臭い撃退作戦!効果的な消臭方法とインテリアへの影響

家中に残ってしまう「焼き魚」の臭い・・・ お魚を焼いたところ、家全体、焼き魚の臭いがとれません。よい方法ってあるのでしょうか?(>_<) パロマ、ビルトインタイプの水なしグリル使用です。3ヶ月前に購入しました。 1週間に2~3回焼き魚をします。 魚を焼いた後は出来るだけすぐ洗っています。 知恵袋でみて、グリルに紅茶の葉を入れて10分焼いてみたところ、またまた家中が焼き魚のにおいで充満してしまいました。 魚を焼いたわけではないので、グリルの内部などに魚の油が付着しているのかなと予想するのですが・・・ 対面式キッチンのため、焼くときは換気扇を強にして、部屋の窓を3箇所あけています。 空気清浄機は1Fリビングと2Fで常に稼動させています これからの季節、2Fに干す洗濯物に臭いが移るので、とても困っています。 どうか宜しくお願いいたします。補足内部清掃や分解掃除以外の方法でお願いできると助かります。 なお、換気扇は3ヶ月前に業者の方に清掃してもらったところです。 なにとぞ宜しくお願いいたします。

焼き魚の臭いがこびりつく原因と対策

パロマの水なしグリルを使用し、週2~3回焼き魚を調理されているとのこと。換気扇を強運転し、窓を開け、空気清浄機も稼働させているにも関わらず、臭いが残ってしまうのは、魚の油や臭い成分がキッチンや室内の壁、布製品などに付着し、徐々に揮発しているためです。紅茶パックによる消臭を試みられたとのことですが、効果がなかったのは、既に臭いがこびりついている状態だったためと考えられます。

臭いの原因を特定する

まず、臭いの発生源を特定することが重要です。

* グリル内部:水なしグリルは油が飛び散りやすく、こびりつきやすい構造です。
* 換気扇フィルター:換気扇は清掃済みとのことですが、フィルターに油分が付着している可能性があります。
* キッチン周辺の壁や家具:油煙が壁や家具に付着し、臭いの原因になっている可能性があります。
* 布製品(カーテン、ソファカバーなど):臭いを吸収しやすい布製品にも臭いが染み込んでいる可能性があります。

効果的な消臭方法

内部清掃や分解掃除以外の方法で、具体的な消臭対策を提案します。

1.強力な消臭剤を活用する

市販の消臭剤の中でも、特に油汚れや魚の臭いに効果的なものを選びましょう。スプレータイプやゲルタイプなど、様々なタイプがありますので、ご自宅の状況に合わせて最適なものを選んでください。

* スプレータイプ:直接臭いの気になる箇所に吹きかけます。換気をしっかり行いながら使用しましょう。
* ゲルタイプ:キッチンカウンターなどに置いておくだけで、徐々に臭いを吸収してくれます。

2.脱臭効果のあるアイテムを配置する

炭や竹炭などの脱臭効果のあるアイテムは、空気中の臭いを吸収するのに効果的です。キッチンやリビングなどに置いておくことで、徐々に臭いを軽減できます。

* 活性炭:高い吸着力を持つ活性炭は、様々な臭いを効果的に除去します。
* 竹炭:自然素材の竹炭は、空気を浄化し、リラックス効果も期待できます。

3.定期的な換気と空気の循環

窓を開けて換気をすることはもちろん、サーキュレーターなどを活用して、部屋全体の空気を循環させることも効果的です。空気の淀みを防ぐことで、臭いの拡散を防ぎます。

4.臭い移りを防ぐ工夫

洗濯物への臭い移りが気になる場合は、以下の対策を検討しましょう。

* ベランダ以外の場所で洗濯物を干す:ベランダではなく、室内で洗濯物を干す、もしくは乾燥機を使用する。
* 洗濯物の臭い対策:柔軟剤や消臭効果のある洗剤を使用する。

5.インテリアの工夫

臭いが気になる場合は、インテリアの素材や配置を見直すことで、臭いの軽減に繋がる可能性があります。

* 布製家具のカバーを洗濯する:ソファカバーやカーテンなどの布製家具は、定期的に洗濯することで、臭いを除去できます。
* 消臭効果のある素材を選ぶ:新しい家具を選ぶ際は、消臭効果のある素材を選ぶことを検討しましょう。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、臭い対策とインテリアの調和についてアドバイスします。

「焼き魚の臭いは、生活臭の中でも特にこびりつきやすく、除去が難しいものです。しかし、適切な消臭対策とインテリアの工夫を組み合わせることで、快適な空間を取り戻すことが可能です。例えば、キッチンカウンターに観葉植物を置くことで、視覚的なアクセントになるだけでなく、空気の浄化にも繋がります。また、カーテンやソファカバーなどのファブリックは、臭いを吸収しやすいので、定期的な洗濯や、消臭効果のある素材を選ぶことが重要です。消臭剤を使用する際には、香りが強すぎないもの、インテリアに合うデザインのものを選ぶことで、空間の統一感を保ちながら消臭効果を得ることができます。」

まとめ

焼き魚の臭い対策は、原因の特定と適切な消臭方法の組み合わせが重要です。今回ご紹介した方法を参考に、快適な住空間を取り戻してください。 継続的な努力によって、臭いの問題は必ず解決できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)