家の中にクモが出現!種類や危険性、対処法を徹底解説

部屋の中で蜘蛛を見かけました。二匹連れ添っていて、部屋の壁を二匹で行ったり来たりしてました。同じ種類の蜘蛛で1センチ強ぐらいかもっと大きく感じました。 蜘蛛は刺さないとききましたが、その蜘蛛は人間に悪さしたり、部屋の中で卵を産んだりしますか?蜘蛛を見つけたさいの対処方法を教えてください!

家の中にいるクモの種類と危険性

家の中に現れるクモは、種類によって性質が異なります。質問文からはクモの種類を特定できませんが、1cm程度の大きさで、2匹連れ添って行動していたことから、比較的おとなしい種類のクモである可能性が高いです。日本に生息するクモのほとんどは、人間に対して積極的に攻撃してくることはなく、毒性も弱いため、刺されても大きな被害を受けることは稀です。ただし、アレルギー体質の方や、小さなお子さんなどは、念のため注意が必要です。

一般的な家の中にいるクモ

* アシダカグモ:大型で、ゴキブリなどを捕食するため益虫として知られています。人に対して危害を加えることはほとんどありません。
* ジョロウグモ:庭やベランダなどに大きな網を張るクモです。毒性は弱く、刺されても痛みを感じる程度です。
* ハエトリグモ:小さなクモで、すばやく動き回ります。網を張らず、小さな昆虫を捕食します。毒性は弱く、人への影響はほとんどありません。
* イエユウレイグモ:人家に多く生息し、網を不規則に張ります。毒性は弱く、刺されても軽い痛みを感じる程度です。

質問文のクモがこれらの種類に該当する可能性があります。しかし、正確な種類を特定するには専門家による同定が必要です。もし、不安な場合は、写真などを撮って、専門機関や害虫駆除業者に問い合わせることをお勧めします。

クモの卵と繁殖

クモは、種類によって卵の産み方や場所が異なります。多くのクモは、卵嚢(らんのう)と呼ばれる袋の中に卵を産み付けます。卵嚢は、クモの種類によって大きさや形、色が異なり、壁や天井、家具の裏などに隠された場所に産み付けられることが多いです。

家の中でクモが卵を産むのを防ぐためには、クモの隠れ家となる場所を減らすことが重要です。例えば、不用品を整理整頓し、部屋を清潔に保つことで、クモが住み着くのを防ぐことができます。また、定期的に掃除機をかけることで、卵嚢を取り除くことも可能です。

クモを見つけた時の対処法

クモを見つけた場合、慌てずに落ち着いて対処しましょう。

1. クモの種類を確認する

まずは、クモの種類を確認してみましょう。もし、危険な種類だと判断できる場合は、専門業者に相談しましょう。しかし、多くの場合、家の中にいるクモは人間に無害です。

2. 捕獲する

クモを捕獲する場合は、コップと紙を使うのが安全で効果的です。クモをコップで覆い、紙を滑り込ませて捕獲し、外に逃がしましょう。殺虫剤を使用する場合は、必ず換気を十分に行い、使用上の注意をよく読んでから使用しましょう。小さなお子さんやペットがいる家庭では、殺虫剤の使用は避け、捕獲して外に逃がすことをお勧めします。

3. 予防策を行う

クモの侵入を防ぐためには、以下の予防策が有効です。

  • 窓やドアに網戸を取り付ける
  • 隙間を塞ぐ:窓枠や壁の隙間をシーリング材などで塞ぎ、クモの侵入経路を断つ
  • 部屋を清潔に保つ:掃除機やほうきで定期的に掃除を行い、クモの隠れ家となるゴミやホコリを取り除く
  • 湿気をなくす:クモは湿気を好むため、換気をよくし、湿気をため込まないようにする
  • 殺虫剤を使用する:クモの侵入を防ぐために、殺虫剤を使用することも有効ですが、使用後は必ず換気を十分に行ってください。

専門家の視点:害虫駆除業者への相談

クモの種類が分からず不安な場合、または大量のクモが発生している場合は、害虫駆除業者に相談することをお勧めします。専門家はクモの種類を特定し、適切な駆除方法を提案してくれます。

まとめ:共存を目指して

家の中にクモが出現することは、必ずしも悪いことではありません。多くのクモは害虫を捕食する益虫であり、人間に危害を加えることはほとんどありません。しかし、不安を感じる場合は、上記の対処法を試したり、専門家に相談したりすることで、安心して暮らせる環境を維持しましょう。 クモと共存できるよう、環境を整えることが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)