家づくりにおける収納と雨よけベランダの費用について

家の間取りについて、土間収納と1階に家族全員の衣類がしまえるようなウォークイン(スルーだと尚良いです)クローゼット、あと名前がわからないのですが、ベランダの洗濯物を干すところに窓?というか、激しい雨が降っても濡れない部屋みたいなのがほしいのですが、こういうのをやろうとすると、やっぱり普通の家の造りより高くなりますか?補足:インナーテラスというのを検索してみました。こんなに広いものではなくて、ホントに普通のベランダに雨や風避けの窓が四方囲ってある…という感じのものです。窓がついていて、網戸にできるようです。(探してみたのですが、どうしても見つかりません)

理想の間取りを実現するための費用:土間収納、ウォークインクローゼット、雨よけベランダ

ご希望の間取りを実現するには、一般的な住宅よりも費用がかかる可能性が高いです。その理由は、以下の3点に集約されます。

1. 土間収納とウォークインクローゼットの設置費用

土間収納とウォークインクローゼットは、広さや収納方法、使用する建材によって費用が大きく変動します。

  • 広さ:収納スペースが大きくなるほど、必要な資材や工期が増え、費用も高くなります。家族構成や収納量を考慮し、最適な広さを計画することが重要です。
  • 収納方法:棚板やハンガーパイプ、引き出しなどの収納設備の有無や種類によって費用が変わります。オーダーメイドの収納システムを採用する場合は、さらに費用が高くなるでしょう。
  • 建材:使用する建材のグレードによっても費用は大きく異なります。高級感のある木材や特殊な素材を使用する場合は、コストアップにつながります。

例えば、一般的なウォークインクローゼットの費用は、広さや仕様によって50万円~150万円程度と幅があります。土間収納も同様に、広さや仕上げによって費用が変動します。

2. 雨よけベランダ(サンルームまたはインナーバルコニー)の設置費用

ベランダに雨や風を防ぐ窓を取り付けることは、サンルームまたはインナーバルコニーの設置に近いです。これは、既存のベランダ構造に窓枠や屋根、壁などを追加する工事となるため、費用がかかります。

  • 構造:既存のベランダの構造によっては、補強工事が必要になる場合があります。この場合、追加費用が発生します。
  • 窓の種類:使用する窓の種類(材質、性能)によって費用が異なります。断熱性や防音性に優れた高性能な窓を選ぶと、費用は高くなります。
  • 屋根材:屋根材の種類やデザインによっても費用は変動します。ポリカーボネートやガラスなど、様々な素材があります。
  • 施工費用:ベランダの形状や大きさによって、施工費用も変わります。複雑な形状のベランダの場合は、費用が高くなる傾向があります。

サンルームやインナーバルコニーの費用は、広さや仕様によって大きく異なりますが、100万円~300万円程度かかるケースも珍しくありません。

3. 設計・施工費用

これらの特別な空間を設計・施工するには、通常の住宅建築よりも設計費用や施工費用が高くなる可能性があります。複雑な間取りや特殊な仕様は、設計士や施工業者にとって負担が大きいためです。

費用を抑えるための工夫

高額になりがちなこれらの設備ですが、工夫次第で費用を抑えることができます。

1. 収納スペースの最適化

  • 必要な収納量を見極める:本当に必要な収納量を正確に把握し、過剰なスペースを作らないようにしましょう。収納術を工夫することで、収納スペースを小さく抑えることも可能です。
  • 標準仕様を選択する:高級感のある建材や特殊な収納システムではなく、標準仕様のものを選択することで費用を抑えることができます。
  • DIYを取り入れる:一部の棚板や収納ボックスなどをDIYで作成することで、費用を抑えることができます。

2. 雨よけベランダの代替案

  • 簡易的な雨よけ:本格的なサンルームではなく、タープや雨よけシートなどを活用することで、費用を抑えることができます。ただし、耐久性やデザイン性には劣る可能性があります。
  • ベランダ屋根の設置:サンルームほどの費用はかかりませんが、ベランダ全体を覆う屋根を設置することで、雨風から洗濯物を守ることができます。

3. 設計段階からの綿密な打ち合わせ

設計段階で、予算や希望を設計士と綿密に打ち合わせることが重要です。設計士の専門的な知識や提案を参考に、費用を抑えながら理想の間取りを実現するための最適なプランを検討しましょう。

専門家の視点

建築士の視点から見ると、これらの設備は、住宅全体の設計に大きく影響を与えます。特に、雨よけベランダは、防水や換気などの設計上の配慮が必要であり、専門家の知識と経験が不可欠です。費用を抑えつつ、機能性とデザイン性を両立させるためには、設計段階から専門家と十分に相談することが重要です。

まとめ

土間収納、ウォークインクローゼット、雨よけベランダといった設備は、快適な住まいを実現する上で非常に魅力的ですが、費用が高額になる可能性があります。しかし、収納スペースの最適化や雨よけベランダの代替案などを検討することで、費用を抑える工夫は可能です。設計段階から専門家と綿密に打ち合わせ、予算と希望をバランスよく実現できるよう計画を進めることが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)