孤独死後の部屋の片付けと原状回復:敷金精算と家賃について

6/29の深夜に父が病死しました。一人暮らしの為、発見が6/30朝、8時頃でした。警察の方が来られて現場検証をされました。その後、大家に頼まれたと言われる方が来られて(仲介していた不動産屋が倒産していたため)普通の病死と違うので全てキレイにしてください。と言われました。(死亡時刻から発見まで時間が経過してるため)猫を飼っていたのでハウスクリーニングは仕方ないかと思いますが、畳、ふすままで全て交換しないといけないのでしょうか?最悪、敷金との相殺かと思っていましたが、そこまで終わらないと来月分の家賃も支払ってくれみたいな事も言われてます。ハウスクリーニングが終了した時点での返却じゃないのでしょうか?長文ですいませんが宜しくお願いします。

孤独死後の部屋の片付けと原状回復:費用と手続き

ご愁傷様です。突然の訃報、そしてその後の一連の手続きでご心労が絶えないことと思います。ご質問にある孤独死後の部屋の片付けと原状回復、敷金精算、家賃支払いについて、一つずつ丁寧に解説いたします。

1. 孤独死後の特殊清掃と原状回復の範囲

ご遺体の発見が死亡後数時間経過している場合、通常のハウスクリーニングでは対応できない特殊清掃が必要となるケースが多いです。これは、ご遺体の腐敗による異臭や汚れ、害虫の発生などを除去するためです。

特殊清掃の範囲は、状況によって大きく異なります。 ご質問にある「畳、襖全て交換」という指示は、状況によっては妥当な範囲と言えるでしょう。死亡時刻から発見までの時間、ご遺体の状態、猫の飼育状況などによって、汚れの程度は大きく変わります。畳や襖だけでなく、壁や床、天井にまで汚れが及んでいる可能性もあります。

  • 畳: 汚れの程度によっては、部分的な清掃で済む場合もありますが、多くの場合は交換が必要となるでしょう。
  • 襖: 畳と同様に、汚れの程度によって清掃、張り替え、または交換が必要となります。
  • 壁、床、天井: 血液や体液の付着、カビの発生などがあれば、清掃、塗装、または張り替えが必要になる可能性があります。
  • その他: カーテン、じゅうたん、家具なども、状況によっては交換が必要となる場合があります。

専門の特殊清掃業者に依頼することで、適切な清掃範囲と費用を提示してもらうことができます。複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをお勧めします。

2. 敷金精算と家賃支払い

敷金は、通常、退去時の原状回復費用に充当されます。しかし、孤独死の場合、通常の損耗を超える原状回復費用が発生する可能性が高いため、敷金だけでは足りないケースが少なくありません。

「ハウスクリーニングが終了した時点での返却」というご認識は、通常の退去の場合には正しいですが、孤独死のような特殊なケースでは当てはまりません。特殊清掃の費用は、ハウスクリーニングの費用とは別途発生します。

大家さんからの「来月分の家賃も支払ってくれ」という要求は、状況によっては妥当な場合があります。 特殊清掃費用が敷金を大幅に超過し、その差額を家賃で相殺するという考え方です。しかし、これはあくまで交渉次第です。

3. 専門家への相談

現状では、大家さんとの間で意見の相違があり、ご自身だけで解決することが難しい状況です。そのため、以下の専門家に相談することを強くお勧めします。

  • 弁護士: 敷金精算や家賃支払いに関する法的アドバイスを受けることができます。
  • 司法書士: 弁護士と同様に、法的アドバイスを受けることができます。弁護士よりも費用が抑えられる場合があります。
  • 不動産会社: 不動産会社に相談することで、大家さんとの交渉をスムーズに進めることができる可能性があります。ただし、仲介していた不動産屋が倒産しているため、新たな不動産会社を探す必要があります。

4. 具体的な対応手順

1. **特殊清掃業者への見積もり依頼:** 複数の業者に見積もりを依頼し、費用と作業内容を比較検討します。
2. **大家さんとの交渉:** 見積もりを参考に、大家さんと清掃費用、敷金精算、家賃支払いについて交渉します。弁護士や司法書士に相談しながら交渉を進めることをお勧めします。
3. **清掃作業の実施:** 交渉がまとまったら、特殊清掃業者に清掃作業を依頼します。
4. **精算:** 清掃作業完了後、敷金と残債の精算を行います。

5. 事例と専門家の視点

孤独死後の原状回復費用は、状況によって大きく変動します。数万円から数百万円に及ぶケースもあります。裁判例においても、孤独死後の清掃費用について、敷金で賄えない場合、借主が追加費用を負担する判決が下されたケースがあります。

専門家のアドバイスなしに、大家さんとの交渉を進めるのは非常に困難です。 早急に弁護士や司法書士に相談し、適切な対応を検討することを強くお勧めします。

まとめ

孤独死後の部屋の片付けは、通常の退去とは異なる特殊な状況です。特殊清掃費用が高額になる可能性があり、敷金だけでは足りないケースも少なくありません。大家さんとの交渉は、専門家のアドバイスを得ながら慎重に進めることが重要です。 ご自身の権利を守り、適切な解決策を見つけるために、早急に専門家への相談を検討してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)