子供部屋DIY:クッションフロアの施工方法と選び方徹底ガイド

フローリングに施工する クッションフロアについて… 子供部屋を作るにあたって 元のフローリングが暗めなので 白に近い クリーム色っぽいクッションフロアを自分で 施工しようと思っています。 普通は 専用の接着剤を使用するようですが 抵抗があるので 両面テープで代用しようと思ってますが 問題ないでしょうか? 業者のホームページに 両面テープでの施工の仕方も書いてあったので… 両面テープも専用のテープが あるのでしょうか? また二枚使った場合など 施工した後に 両面テープだと 伸縮などで隙間があいたりするのでしょうか? 東リのクッションフロアを考えてますが 他のメーカーでオススメはありますか? 詳しい方で アドバイスなどあれば よろしくお願いしますm(__)m

クッションフロアDIY:両面テープ施工の可否と注意点

子供部屋のリフォーム、素敵な計画ですね!既存のフローリングが暗めとのことですので、明るいクリーム色のクッションフロアで空間を明るくするのは効果的です。しかし、クッションフロアの施工は接着剤を使用するのが一般的です。それは、耐久性や仕上がりの美しさ、そして何より安全性を確保するためです。

ご質問にあるように、両面テープでの施工も不可能ではありませんが、接着剤に比べて耐久性や密着性に劣るため、いくつかの問題点があります。

両面テープ施工の問題点

* 剥がれやすい:特に、湿度や温度変化の激しい場所では、両面テープの粘着力が低下し、剥がれやすくなります。子供部屋は、おもちゃや家具の移動などで、どうしても床に力が加わる機会が多いので、剥がれのリスクは高まります。
* 隙間ができやすい:クッションフロアは、温度や湿度によって伸縮します。接着剤を使用すれば、この伸縮による影響を最小限に抑えられますが、両面テープでは隙間が生じやすく、見た目の悪さだけでなく、汚れが入り込む原因にもなります。特に、複数枚を繋ぎ合わせる場合、隙間が目立ちやすくなります。
* 耐久性が低い:接着剤と比べて、両面テープの接着力は弱いため、長期間の使用に耐えられず、剥がれや浮きが発生する可能性が高いです。
* 適切なテープ選びの難しさ:市販の両面テープでは、クッションフロアの素材や重量に耐えられない場合があります。専用の両面テープを使用するとしても、その性能は接着剤に劣ります。

両面テープを使用する場合の対策

どうしても両面テープを使用したい場合は、以下の対策を講じることをおすすめします。

  • 強力な両面テープを使用する:ホームセンターなどで、クッションフロア施工に適した強力な両面テープを選びましょう。ただし、それでも接着剤には劣ります。
  • 十分な下地処理を行う:施工面をきれいに清掃し、ホコリや油分を取り除きましょう。下地処理をしっかり行うことで、両面テープの粘着力を高めることができます。
  • テープを多く貼る:通常よりも多くの両面テープを使用し、密着性を高めましょう。特に端の部分はしっかりと固定することが重要です。
  • 重しを使う:施工後、数日間は重しを置いて、しっかりと密着させましょう。
  • 小さな面積から始める:最初は小さな面積で試してみて、問題がなければ広い範囲に施工しましょう。

クッションフロアのメーカー選びと種類

東リは、クッションフロアの大手メーカーとして信頼性が高く、デザインも豊富です。しかし、他にも優れたメーカーはたくさんあります。

おすすめメーカー

* サンゲツ:東リと並ぶ大手メーカーで、デザイン性と機能性に優れた製品を数多く展開しています。
* ダイケン:耐久性が高い製品に定評があり、特に商業施設などで多く採用されています。家庭用にも高品質な製品があります。
*リリカラ:デザイン性の高い製品が豊富で、インテリアにこだわりたい方におすすめです。

クッションフロアの選び方

クッションフロアを選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  • デザイン:部屋の雰囲気に合うデザインを選びましょう。色だけでなく、柄や質感も重要です。
  • 素材:塩化ビニール製が一般的ですが、素材によって耐久性や質感、価格が異なります。
  • 厚さ:厚いほどクッション性が高く、足触りが良いですが、価格も高くなります。
  • 機能性:防炎、抗菌、防カビなどの機能が付いた製品もあります。子供部屋には、抗菌・防カビ機能のあるものがおすすめです。
  • 価格:予算に合わせて選びましょう。価格帯は、メーカーや素材、機能によって大きく異なります。

専門家への相談

DIYに自信がない場合や、広い面積を施工する場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。専門業者であれば、適切な接着剤を使用し、綺麗に、そして安全に施工してくれます。費用はかかりますが、仕上がりの美しさや耐久性を考えると、費用対効果は高いと言えるでしょう。

まとめ

クッションフロアのDIYは、費用を抑え、自分好みの空間を作れる魅力的な方法です。しかし、両面テープでの施工は、耐久性や仕上がりに不安が残ります。安全で美しい仕上がりを望むなら、専門業者に依頼するか、専用接着剤を使用することを強くおすすめします。 クリーム色のクッションフロアで、明るく素敵な子供部屋を完成させてください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)