子供部屋クローゼット新設:小学1年生向け収納プランと内装設計

子供部屋にクローゼットを新設しますが内装について悩んでます。小学一年生の子供の部屋にクローゼットを新設します。洋服も少ないので、おもちゃ箱と兼用、また、まだ母親と寝ているため寝室としては主人が使う予定です。内装として、枕棚、ハンガーパイプ、中段としたいと思ってます。一番上のパイプは主人の背広などをかけ、中段におもちゃを置き、中段の下に、中に入れるタイプの押し入れハンガーやケースを置こうと思ってます。案として出てるのが、下から一メートルに中段、二メートルにパイプ・・・なのですが、身長が170センチそこそこの主人に二メートルのパイプはきついでしょうか?おもちゃが結構な量あるので、その収納に中段はどうしても必要かと思いますが、中段なしで乗り切る方法もありますか?ケースの積み重ねでは、やはり片づけるのに不便な感じがするのです。子供が成長すれば、それに合わせ内装は変えるつもりです。今から五年くらい、使い勝手が良いようにするにはどうすればよいでしょうか?

小学1年生の子供部屋クローゼット:収納計画と内装設計のポイント

小学1年生のお子さんを持つご家庭でのクローゼット新設、収納計画についてのご相談ですね。洋服が少ないながらも、おもちゃ収納と兼用し、ご主人も利用するという、多様なニーズに対応する必要がある点がポイントです。5年後を見据えた柔軟な設計も重要です。

1. ハンガーパイプの高さと使い勝手

170cmのご主人にとって、2mのハンガーパイプは確かに高すぎる可能性があります。背の高い服をかける際に、かがんだり、脚立を使ったりする必要があり、不便です。パイプの高さを180cm程度に下げることをおすすめします。それでも十分な収納スペースを確保できますし、ご主人が使いやすい高さになります。

2. 中段の必要性と代替案

おもちゃの収納に中段が必要とのことですが、中段なしでも工夫次第で収納できます。いくつか代替案をご提案します。

  • 引き出し式収納ケースの活用:クローゼットの奥行きに合わせて、様々なサイズの引き出し式収納ケースを導入します。積み重ねも可能で、見た目もスッキリと片付きます。ラベルを貼って、お子さんにも分かりやすく整理整頓を促しましょう。
  • 収納ボックスと仕切り板の組み合わせ:様々なサイズの収納ボックスを、クローゼットのサイズに合わせて配置します。仕切り板を使うことで、ボックスが倒れたり、中身が散らかったりするのを防ぎます。透明なボックスを選べば、中身が見えて探しやすくなります。
  • 突っ張り棒とハンギング収納:突っ張り棒を使って、棚を作らずに収納スペースを確保できます。バッグや帽子などを吊るして収納したり、小さなおもちゃを収納するネットなどを吊るすことも可能です。場所を取らず、柔軟なレイアウトが可能です。

これらの方法であれば、中段を設置するよりも、空間を広く使えるというメリットがあります。

3. おもちゃ収納の工夫

おもちゃの量が多いとのことですので、収納方法を工夫することが重要です。

  • カテゴリー分けとラベリング:おもちゃを種類ごとに分けて収納し、それぞれのボックスやケースにラベルを貼ります。お子さんにも分かりやすく、片付けやすくなります。絵を描いたり、写真を使ったりするのも良いでしょう。
  • 回転式の収納ケース:クローゼットの奥に収納したおもちゃも取り出しやすくする工夫として、回転式の収納ケースがおすすめです。奥のものも簡単に取り出せるので、お子さん自身で片付けやすくなります。
  • 見せる収納を取り入れる:一部のおもちゃは、棚に飾るなど「見せる収納」を取り入れることで、お子さんのモチベーションを高めることができます。ただし、散らかりやすいので、見せ方にも工夫が必要です。

4. 5年後のことを考えて

お子さんが成長するにつれて、収納ニーズも変化します。そのため、将来的な拡張性も考慮した設計が必要です。

  • 可動棚の採用:可動棚を使用すれば、棚の高さを自由に調整できます。お子さんの成長に合わせて、収納スペースを柔軟に変更できます。
  • シンプルなデザイン:クローゼットのデザインは、シンプルで飽きのこないものを選びましょう。将来、他の家具とコーディネートしやすくなります。
  • 素材の耐久性:長持ちする素材を選びましょう。傷つきにくく、汚れも落としやすい素材がおすすめです。

5. 専門家の意見

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、子供部屋のクローゼットは、お子さんの成長に合わせて変化できる柔軟性が重要です。最初から完璧な設計を目指すのではなく、状況に応じて調整できる仕組みを取り入れることが大切です。例えば、可動棚や、追加で棚板を設置できる設計にすることで、将来的なニーズの変化に対応しやすくなります。

まとめ:子供部屋クローゼットの成功のためのチェックリスト

* ハンガーパイプの高さを180cm程度にする
* 中段の代わりに、引き出し式収納ケース、収納ボックス、突っ張り棒などを活用する
* おもちゃのカテゴリー分けとラベリングを徹底する
* 可動棚を採用し、将来的な拡張性を確保する
* シンプルで耐久性のある素材を選ぶ

これらの点を考慮して、お子さんの成長に合わせた柔軟なクローゼット設計を行いましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)