子供部屋の押し入れを秘密基地に!安全性を考慮したDIYとインテリアコーディネート

秘密基地を押し入れにする子供 前々から公園に秘密基地を作りに行きたいと子供が言っていましたが、公共のところで作るのは難しいね、と言ってきました。 そうしたところ、押し入れの上段の狭い隙間を子供が気に入り、秘密基地にしてしまいました。 子供部屋はありますが、親の気配を感じながら一人の空間がほしいそうです。狭いところに布団や漫画、おかし、ライトを持ち込んで帰宅するなり秘密基地に入り込んでます。 そのうちブームが去ると思うので、好きにさせていますが、押し入れにとくに手を加えていません。体重何キロまでだったら大丈夫なものかご存じの方いらっしゃったら教えてください。

押し入れ秘密基地の安全性とDIY

お子様にとって、押し入れはまさに秘密基地!ワクワクする空間ですよね。しかし、安全面を考慮した工夫が必要です。まず、押し入れの耐荷重についてですが、これは押し入れの構造や材質によって大きく異なります。一般的に、押し入れの上段は下段よりも耐荷重が低く、50kg~80kg程度とされています。しかし、これはあくまで目安です。古い家屋や、作りがしっかりしていない押し入れの場合は、それよりも耐荷重が低い可能性があります。

お子様の体重に加え、布団や漫画、お菓子などの荷物の重さを考慮すると、安全な上限は50kg以下と考えるのが賢明です。お子様の体重が軽い場合でも、荷物の量が多くなると耐荷重を超える可能性がありますので、注意が必要です。

押し入れの耐荷重を確認する方法

押し入れの耐荷重を正確に知るには、以下の方法を試してみましょう。

  • 建築業者や不動産会社に問い合わせる: 建物の設計図や構造に関する情報を持っているため、最も正確な情報を得られます。
  • 押し入れの構造を確認する: 棚板の材質や厚さ、支柱の太さなどを確認することで、ある程度の耐荷重を推測できます。ただし、専門的な知識がないと正確な判断は難しいです。
  • 専門業者に点検を依頼する: 安全性を確認するために、建築士やインテリアコーディネーターに相談し、点検を依頼することも可能です。

安全な押し入れ秘密基地を作るためのDIY

押し入れの耐荷重を確認した上で、安全性を高めるためのDIYを行いましょう。

  • 棚板の補強: 既存の棚板が不安定な場合は、補強材を追加しましょう。ホームセンターで売られているL字金具や、木材などを利用して補強できます。耐荷重の高い棚板に交換することも有効です。
  • 収納の見直し: 荷物を整理し、必要なものだけを収納することで、押し入れにかかる負担を軽減できます。軽い素材の収納ボックスを使うのも良いでしょう。
  • 通気性の確保: 押し入れの中は湿気がたまりやすいので、通気性を確保するために、換気扇を取り付けたり、通気口を作るなどの工夫が必要です。防カビ対策も忘れずに行いましょう。
  • 照明の設置: 暗い押し入れは危険なので、LEDライトなどの安全な照明を設置しましょう。電池式のものなら、配線工事の必要もなく安全です。
  • クッション材の活用: 転倒防止のために、マットやクッションを敷いて、安全性を高めましょう。お子様が安心して過ごせる空間作りを心がけましょう。

子供部屋インテリア:秘密基地を魅力的な空間に

押し入れの安全性を確保したら、次はインテリアで秘密基地をさらに魅力的な空間にしましょう。

テーマを決めてコーディネート

お子様と一緒に、秘密基地のテーマを決めましょう。例えば、宇宙、海賊船、森など、お子様の好きなテーマで統一することで、より一層愛着がわきます。

照明で雰囲気作り

間接照明やLEDライトなど、様々な照明器具を使って、秘密基地の雰囲気を演出しましょう。星型ライト投影式のライトなど、お子様をワクワクさせるようなアイテムを取り入れるのもおすすめです。

収納術で快適な空間を

漫画やぬいぐるみなど、お子様の大切なアイテムを収納するための工夫も大切です。可愛い収納ボックスハンギングラックなどを活用し、整理整頓しやすい空間を作りましょう。

遊び心を加える

壁にステッカーを貼ったり、手作りガーランドを飾ったりすることで、遊び心のある空間を演出できます。お子様と一緒にDIYするのも楽しい思い出になります。

ブラウン系のインテリアで落ち着きを

今回のように押し入れを秘密基地にする場合、ブラウン系のインテリアがおすすめです。ブラウンは落ち着きがあり、秘密基地にぴったりの雰囲気を演出します。木のぬくもりを感じさせる素材を使うことで、より温かみのある空間になります。例えば、木製棚麻のラグなどを活用してみましょう。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、押し入れを秘密基地にする際には、安全性と快適性を両立させることが重要です。お子様の年齢や性格、好みに合わせた空間づくりを行うことで、より安心して過ごせる秘密基地になります。

まとめ

押し入れを秘密基地にすることは、お子様の想像力を育み、創造性を豊かにする素晴らしい経験となります。しかし、安全面には十分に注意し、適切な対策を行うことが大切です。今回ご紹介したDIYやインテリアコーディネートのアイデアを参考に、お子様にとって安全で快適な、そして思い出に残る秘密基地を作ってあげてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)