子ども部屋の間仕切り壁撤去:木造住宅で広々空間を実現するリフォーム計画

子ども部屋の間仕切り壁の撤去 木造住宅・築5年 2階に約4帖の子ども部屋が2つ並んであります。 新築時から両部屋の窓側に備え付けのデスク・小さめのクローゼットがあり、上の子の部屋には壁側にロフトベッドを購入しています。(これだけで結構ぎゅうぎゅうです) 新築時は上の子しかおらず、次の子の性別が違ったら壁を作らないといけないし…とあまり考えず、子ども部屋を2つ作りました。 現在下の子も生まれ(同性です)お友達が来た時は1階の和室が遊ぶ部屋になっているので、そこでワイワイしているのですがお姫様ごっこ?などし出すと2階のロフトベッドに上がり1階と2階で遊んでいます。 お片づけは皆でしてくれるのですが、1階と2階の物がぐちゃぐちゃで結局上がったり降りたりしながら片づける事になります。階段の昇降もお友達が落ちやしないか、冷や冷やします。 長くなりましたが… いっそのこと2部屋を仕切っている壁を取り払い、1部屋にして和室に置いてあるおもちゃを2階にもって上がったらどうかな?と思い始めました。 仕切っている壁にはコンセント等何もなく、図面で見ても取り壊せない壁ではなさそうです。 上の子が小学校低学年・下の子は2才…上の子は広い部屋がいいし、下の子とベッドで一緒に寝たりできるから壁はいらないと今は言っています。 でもすぐに個室が欲しいと言うようになるのか…色々悩んでいます。 将来的にも広い部屋にしておいた方が使い道もありそうな気がします。 金額等も含め、何か良い案がありましたら教えて頂けるとありがたいです。

現状と課題:狭く感じる子ども部屋と安全性の確保

現在、2つの4畳半の子ども部屋は、それぞれにデスク、クローゼット、ロフトベッドなどが配置され、かなり手狭な状態です。お子様同士が一緒に遊ぶ際、1階と2階を行き来する必要があり、安全面や片付けの負担も大きくなっています。 将来的な個室の必要性も考慮すると、現状のレイアウトでは課題が多いと言えるでしょう。

間仕切り壁撤去の可能性とメリット

築5年の木造住宅で、間仕切り壁にコンセントなどがなく、図面上でも撤去可能であれば、壁を取り払って1つの広い部屋にすることは有効な解決策です。

メリット1:広々とした空間の確保

2部屋を1つにすることで、約9畳の広々とした空間が生まれます。お子様たちは自由に遊べ、片付けもスムーズになります。ロフトベッドを残しつつ、遊びスペース、学習スペース、収納スペースなどを適切に配置することで、より快適な環境を構築できます。

メリット2:安全性の向上

1階と2階を行き来する必要がなくなるため、お子様たちの安全性が向上します。特に小さなお子様がいる家庭では、階段の昇降による転倒リスクを軽減できるのは大きなメリットです。

メリット3:将来的な柔軟性

広い部屋は、将来お子様たちが成長し、それぞれ個室を必要とする場合でも、間仕切りを設置することで対応できます。可動式のパーテーションや家具などを活用すれば、柔軟な空間設計が可能になります。

間仕切り壁撤去のリスクと注意点

壁の撤去は、専門業者に依頼する必要があります。安易なDIYは構造上の問題を引き起こす可能性があるため、絶対に避けてください。

リスク1:構造上の問題

壁の撤去によって、建物の構造に影響がないかを確認する必要があります。専門業者による調査と、必要に応じて補強工事を行うことが重要です。

リスク2:費用

壁の撤去、開口部の作成、内装工事など、費用は数万円から数十万円かかります。業者に見積もりを依頼し、予算をしっかりと確認しましょう。

リスク3:騒音・粉塵

工事中は、騒音や粉塵が発生します。近隣への配慮も必要です。

具体的なリフォームプランと費用例

ここでは、間仕切り壁撤去リフォームの具体的なプランと費用例を示します。あくまで目安であり、実際の費用は建物の状況や使用する材料によって異なります。

プラン例

* **間仕切り壁撤去:** 約5万円~10万円
* **開口部作成:** 約3万円~8万円
* **内装工事(クロス張替え、床材補修など):** 約5万円~15万円
* **その他(ゴミ処理、養生など):** 約1万円~3万円

**合計:約14万円~36万円**

専門家の視点:建築士への相談

リフォームを始める前に、建築士に相談することを強くお勧めします。構造上の問題がないかを確認し、最適なプランを提案してもらうことができます。建築士は、安全で快適な住空間を実現するための専門家です。

代替案:間仕切り家具の活用

壁を撤去せずに、間仕切り家具を活用するのも一つの方法です。

メリット

* 費用を抑えられる
* 壁を撤去する必要がないため、工事の手間やリスクを軽減できる
* 必要に応じて簡単にレイアウトを変更できる

デメリット

* 完全な個室にはならない
* 家具のサイズやデザインによっては、部屋が狭く感じる可能性がある

まとめ:お子様の成長と家族の生活スタイルに合わせた最適な選択を

間仕切り壁の撤去は、お子様たちの成長や家族の生活スタイルに合わせて、より快適な住空間を実現するための有効な手段です。ただし、費用やリスク、代替案なども考慮し、慎重に検討する必要があります。専門家への相談を積極的に行い、安全で快適なリフォームを実現しましょう。お子様とよく話し合い、将来的なことも見据えた上で、最適な選択をしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)