婚姻届の不備と提出日の調整:役所への提出前に確認すべき点

婚姻届の不備について。明後日、婚姻届を役所に提出しようと思っております。保証人2名の署名と自分達の欄を全て埋めたのですが、自分でチェックした所、保証人1名の住所の番地などが「1-23-102」と書かれており、本来は「1番23号」で部屋番号は要らないのではないかということ、夫と妻で生年月日の書き方が、1人は西暦で1人は年号で書いてある所、夫が自分の親の名前を記入するとき、母親の名前に氏もつけていた所(書き方の例で母親の名前に氏は必要ないと説明されていました)以上の3カ所が気になっています。書き直すとしても、また2人の保証人の署名を貰うとなると、明後日提出するのは困難になります。提出日はどうしても明後日にしたいのですが、上の3カ所は「不備」扱いになり訂正して提出と言う事になるでしょうか?補足一番の不安は、保証人の住所の訂正を私ができるかどうか。。。です。保証人の方は遠くにお住まいなので、保証人本人の訂正がいる場合はちょっと大変です。

婚姻届の記載事項に関するよくある疑問と解決策

婚姻届の提出は人生における大きなイベントです。準備段階で不安や疑問が生じるのは当然のことです。この記事では、質問者様の不安を解消し、スムーズな婚姻届提出をサポートします。

1. 保証人の住所表記について

保証人の方の住所表記「1-23-102」についてですが、これは必ずしも不備とは限りません。多くの市町村では、マンションなどの部屋番号まで正確に記載することを推奨しています。ただし、戸建て住宅の場合は「1番23号」と書くのが一般的です。

重要なのは、住所が明確に特定できるかどうかです。もし、保証人の方の住所が「1番23号」と表記すべき場所であれば、訂正が必要です。しかし、役所によっては、部屋番号の記載があっても受け付けてくれる可能性もあります。念のため、事前に役所に電話で確認することを強くお勧めします。

ご自身で訂正する場合、保証人の方の署名の上に訂正印を押す必要があります。保証人本人に訂正を依頼する必要はありませんが、訂正箇所を明確にするため、訂正部分に赤字で訂正し、訂正した日付と訂正者の氏名を記載しましょう。万が一、役所に不備を指摘された場合でも、電話で確認済みの旨を伝えれば、スムーズに対応できるでしょう。

2. 生年月日の表記について(西暦と年号の混在)

生年月日の表記は、西暦と年号のどちらでも問題ありません。ただし、夫婦間で表記を統一することが重要です。両方とも西暦、もしくは両方とも年号で統一しましょう。どちらの表記にするかは、好みで問題ありません。

訂正が必要な場合は、間違った箇所に訂正印を押して修正し、訂正した日付と訂正者の氏名を記載します。この場合も、ご自身で訂正できます。

3. 親の氏名の表記について(母親の氏名に氏を付ける)

婚姻届の親の氏名の欄には、母親の氏名は不要です。夫が母親の氏名に氏を付けてしまった場合は、訂正が必要です。訂正方法は、生年月日の場合と同様、間違った箇所に訂正印を押して修正し、訂正した日付と訂正者の氏名を記載します。ご自身で訂正できます。

婚姻届提出に関するアドバイス

  • 事前に役所に電話で確認する: 提出前に、記載内容について役所に電話で確認しましょう。不安な点を解消し、スムーズな提出に繋がります。
  • 記入例を確認する: 婚姻届には記入例が記載されていることが多いです。これを参考に記入することで、間違いを減らすことができます。また、各市町村のホームページにも記入例が掲載されている場合があるので、確認してみましょう。
  • 複数部用意する: 婚姻届は、提出用と控えの2部用意しておきましょう。控えは、婚姻の事実の証明として役立ちます。
  • 時間に余裕を持つ: 提出当日は、時間に余裕を持って役所に行きましょう。慌てずに落ち着いて手続きを進めることができます。
  • 必要な持ち物を確認する: 婚姻届の他に、本人確認書類(運転免許証など)が必要になります。事前に確認しておきましょう。

専門家の視点:行政書士からのアドバイス

行政書士は、官公署への書類提出に関する手続きを専門的にサポートする国家資格者です。婚姻届の提出についても、相談に乗ってもらえます。些細な疑問でも、専門家に相談することで、不安を解消し、安心して手続きを進めることができます。

まとめ:スムーズな婚姻届提出のために

婚姻届の提出は、人生における重要な手続きです。些細なミスが、手続きの遅延に繋がる可能性もあります。この記事で紹介したポイントを参考に、事前にしっかりと確認し、落ち着いて手続きを進めましょう。万が一、不安な点があれば、役所に電話で確認したり、行政書士などの専門家に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)