妊娠7ヶ月、実母の喫煙とストレス…どうすればいい?インテリアと心の安らぎ

妊娠7ヶ月での副流煙について。今現在妊娠7ヶ月です。妊娠してから悪阻がひどく仕事を辞めました。主人の収入だけですと生活費でいっぱいいっぱいだったのでそれまで住んでいた賃貸マンションを解約し、主人と一緒に私の実家に世話になることにしました。ですが、私の実母が喫煙をやめてくれません。主人は元々吸いません。私は妊娠が発覚してから禁煙しました。ですから禁煙する辛さもわかるのですが『赤ちゃんの為に良くないからベランダか換気扇の下で吸って』と母に言ってもまったく聞いてくれません。『寒いのに!』とちょっと不機嫌になりつつ窓をほんの少し開けて、部屋で1日20本(一箱)程度吸います。『昔は別に妊婦の周りでも吸っていたし、今の人は気にしすぎだ』とまで言われました。元々、母の好意で『家賃もったいないし、また仕事見つけるまででも家に戻ってきたら?旦那さんも一緒に。』と言ってくれたから戻ってきたのに‥。毎日毎日煙くて気持ち悪いし、ストレスが溜まります。こんなことならマンションを引き払わなければ良かったとさえ思います‥。赤ちゃんが生まれてからも母が変わるとは思えなく不安でいっぱいです。貯蓄は出産費用くらいはありますが、今家を出るだけはありません。みなさんならこの状況でも耐えますか?母には何度となく話合っていますが、聞く耳をもたず機嫌だけ悪くなり2~3週間口をきいてくれないこともあります。父は幼いときになくなり居ません。姑問題ではなく実母とこんなにトラブルになるとは‥‥。毎日が辛いです‥。

妊娠中の副流煙と健康への影響

妊娠中の副流煙は、胎児の発育に深刻な影響を与える可能性があります。低体重児出産、早産、SIDS(乳幼児突然死症候群)のリスク増加などが知られています。また、母親自身も呼吸器系の疾患や循環器系の問題を抱えるリスクが高まります。 お母さんの健康状態は、お腹の赤ちゃんに直接影響します。精神的なストレスもまた、胎児に悪影響を及ぼす可能性があるため、現状を放置することは非常に危険です。

実母とのコミュニケーションと解決策の模索

お母様は、喫煙の害を理解していない、もしくは理解していても変化を拒否している可能性があります。 まずは、冷静に現状とリスクを改めて説明することが重要です。 専門機関の資料などを提示することで、客観的な情報を共有し、理解を促すことができます。 例えば、厚生労働省のホームページや、禁煙外来のパンフレットなどを活用してみましょう。

しかし、感情的な対立は避けなければなりません。 2~3週間も口を聞かない状況は、良好な関係とは言えません。 第三者を介して話し合うのも一つの方法です。 信頼できる親戚や友人、場合によっては専門のカウンセラーに相談してみるのも良いでしょう。

具体的な解決策

* 禁煙外来の案内:お母様に禁煙外来を受診することを提案してみましょう。医師の指導のもと、禁煙をサポートしてもらえるため、成功率が高まります。
* 禁煙補助剤の活用:ニコチンパッチやガムなどの禁煙補助剤は、禁煙の成功率を高めるために役立ちます。
* 家族会議の開催:ご主人にも参加してもらい、家族で話し合う場を設けましょう。それぞれの意見を聞き、解決策を探ることで、より建設的な議論ができます。
* 一時的な避難場所の確保:どうしても状況が改善しない場合は、一時的にご主人と別の場所に避難することも検討しましょう。友人宅や、ホテルなどを利用するのも一つの方法です。

インテリアで快適な空間づくり

現状を変えるための第一歩として、ご自身の居場所を快適にすることを目指しましょう。 実家での生活が辛いのは、お母様の喫煙だけでなく、居場所の確保ができていないという点も大きく関係していると考えられます。

空気清浄機と換気

空気清浄機は、タバコの煙やハウスダストを除去するのに役立ちます。 高性能な空気清浄機を選ぶことで、より効果的に空気を浄化できます。 また、こまめな換気も重要です。 窓を開けて換気をしたり、換気扇を適切に使うことで、室内の空気を入れ替えることができます。

リラックスできる空間づくり

妊娠中は、心身ともにリラックスすることが大切です。 アロマテラピー心地よい音楽を取り入れることで、ストレスを軽減することができます。 また、好きな色を取り入れたインテリアで、落ち着ける空間を演出しましょう。 例えば、グレーは落ち着きと安らぎを与えてくれる色として知られています。 グレーのクッションやブランケット、カーテンなどを活用することで、リラックスできる空間を演出できます。

グレーを取り入れたインテリア例

* グレーのソファ:ゆったりとくつろげるソファは、休息に最適です。
* グレーのカーテン:光を程よく遮断し、落ち着いた雰囲気を作り出します。
* グレーのベッドリネン:肌触りの良いグレーのベッドリネンは、安眠を促します。
* グレーのクッション:ソファやベッドに置くことで、アクセントとなり、リラックス効果を高めます。

自分だけの空間の確保

実家で自分だけの空間を確保することは難しいかもしれませんが、少しでも自分だけの時間と空間を持つように工夫しましょう。 例えば、寝室に小さなテーブルと椅子を置いて、読書や休憩をするスペースを作ったり、自分の好きなものを飾ったりすることで、精神的な安定を得ることができます。

専門家の意見

産婦人科医や心理カウンセラーに相談することで、専門的なアドバイスを受けることができます。 妊娠中のストレスは、赤ちゃんにも影響を与えるため、専門家のサポートを受けることは非常に重要です。 相談することで、具体的な解決策を見つけることができるだけでなく、精神的な支えを得ることもできます。

まとめ

妊娠中の副流煙は、赤ちゃんにとって大きなリスクです。 お母様の喫煙を止めることは難しいかもしれませんが、まずは現状を伝え、解決策を一緒に探ることが大切です。 インテリアを通して、少しでもリラックスできる空間を作ることで、ストレスを軽減し、穏やかな妊娠生活を送ることを目指しましょう。 そして、ご自身の健康と赤ちゃんの健康を守るために、専門家のサポートも積極的に活用してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)