妊娠中のゴミ屋敷片付け:実家3DK団地の整理術と業者選び

ゴミ屋敷の片付けについて相談させてください。実家のことですが、・3DKの団地・Dの部分で寝起き(万年床)・他3部屋は物置状態(衣類、書籍、古いスピーカー、ピアノ)・ベランダ3つのうち、2つが物置状態(古い不燃ゴミなど)・トイレの窓が割れたまま、吹きさらし状態・トイレも修理要だが、便器がものすごく汚い・キッチンにある換気扇がドロドロ・ヘビースモーカーなので、壁一面ドロドロ・細々した物が多く、家中ごちゃごちゃな上に、すべて埃がこびりついている・別件ですが、十年以上放置しているジープがある(ガラスは割れ、タイヤもしぼんで、もちろん動かない)上記のような状態で、最近実家近くに引っ越したこともあり、片付けたいと思っています。すごくストレスです。ただ、私が現在妊娠8ヶ月であり、どの程度自力でできるか不安です。また、ゴミ出しはエレベーターがないため、一気に運ぶのが難しく(四階)どこかの部屋にまとめておいて業者さんにお願いするなども検討しています。どこから手をつければよいものか、混乱しております。ゴミ屋敷の片付けの手順など、アドバイスを頂きたいです。また、大阪府内に対応してくださる業者さんで、安いところ等ご存じの方がおられましたら教えて下さい。両親は相談するとうるさがり、話になりません。せめて黙って片付けさせてくれればいいですが…よろしくお願いいたします。

妊娠8ヶ月でもできる!ゴミ屋敷片付けのステップバイステップガイド

妊娠8ヶ月という状況下でのゴミ屋敷片付けは、体力的な負担を考慮することが非常に重要です。無理せず、段階的に進めていくことが大切です。まずは、安全で効率的な手順を立てましょう。

ステップ1:安全確保と健康第一

まず、安全面を確保しましょう。マスク、手袋、ゴーグルを着用し、埃や有害物質から身を守りましょう。作業中はこまめな休憩を取り、水分補給を忘れずに行いましょう。必要に応じて、医師や助産師に相談し、作業の可否や注意点を確認しましょう。妊娠中は無理をしないことが最優先です。

ステップ2:現状把握と優先順位付け

現状を把握するために、写真撮影をしましょう。各部屋の写真を撮り、どこに何がどれだけあるのかを記録します。そして、優先順位を決めましょう。

  • 危険な場所の片付け:割れた窓、危険な物の撤去を最優先します。トイレの窓修理は、業者に依頼することを検討しましょう。
  • 衛生面の改善:トイレ、キッチン、換気扇の清掃は、専門業者に依頼するか、妊娠に配慮した方法(軽い清掃のみなど)で対応しましょう。
  • 生活空間の確保:寝起きに使っている部屋をまず片付け、最低限の生活空間を確保しましょう。これは、精神的なストレス軽減にも繋がります。
  • 不要物の分別:不要な物と必要な物を分別します。これは時間と労力を要するため、少しずつ進めていきましょう。

ステップ3:少しずつ片付ける

一気に片付けようとせず、毎日少しずつ作業を進めましょう。例えば、1日1つの引き出し、1つの棚を片付けるなど、無理のない範囲で進めてください。

  • 分別と廃棄:分別は、燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミなど、自治体のルールに従って行いましょう。大量のゴミの処分には、粗大ゴミの回収サービスや不用品回収業者を利用することを検討しましょう。
  • 整理・収納:残す物については、整理して収納しましょう。収納用品を活用し、物を探しやすく、片付けやすい環境を作ることが重要です。100均ショップなどで手軽に手に入る収納グッズも有効です。

ステップ4:業者への依頼

妊娠中であることを考慮し、作業の一部を業者に依頼することを検討しましょう。

  • 不用品回収業者:大量のゴミや不用品の回収を依頼できます。事前に見積もりを取ってから依頼しましょう。大阪府内には多くの不用品回収業者があるので、比較検討することが重要です。
  • ハウスクリーニング業者:トイレやキッチン、壁などの清掃を依頼できます。特に、換気扇や壁の汚れは、専門業者に依頼した方が効率的で安全です。
  • 遺品整理業者:大量の不用品や思い出の品を整理する際に、遺品整理業者に依頼することもできます。彼らは、感情的な負担を軽減しながら整理を手伝ってくれます。

大阪府内のゴミ屋敷片付け業者選びのポイント

業者選びは慎重に行いましょう。

  • 料金体系の確認:作業内容、処分費用、交通費などを明確に提示している業者を選びましょう。相見積もりを取り、比較検討することが重要です。
  • 口コミや評判のチェック:インターネットで口コミや評判を確認し、信頼できる業者を選びましょう。特に、妊娠中であることを伝え、対応に配慮してくれる業者を選ぶことが大切です。
  • 契約内容の確認:契約書の内容をしっかりと確認し、不明な点があれば質問しましょう。キャンセル料や追加料金が発生する可能性についても確認しておきましょう。

インターネット検索で「大阪府 ゴミ屋敷 片付け 妊娠中」などのキーワードで検索すると、対応可能な業者が見つかる可能性があります。

ジープの処分

十年以上放置されているジープは、廃車手続きが必要です。廃車業者に依頼することで、手続きや処分をスムーズに行えます。

両親とのコミュニケーション

両親とのコミュニケーションは難しいかもしれませんが、片付けの必要性を伝え、協力をお願いしてみるのも良いかもしれません。状況を説明し、理解を求めることが重要です。

まとめ

妊娠8ヶ月という状況下でのゴミ屋敷片付けは、大変な作業ですが、段階的に進めていくことで、必ず片付けることができます。安全を第一に考え、無理せず、必要に応じて専門業者に依頼することを検討しましょう。そして、自分自身の健康と心の状態を常に優先してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)