好きな系統がいくつかあってインテリアのテイストが定まりません!北欧、アンティーク、ガーリー…複数のテイストを調和させる方法

好きな系統がいくつかあってテイストが定まりません。例えば洋服、インテリア、小物の趣味などです。北欧系が飽きがこなくていいのですが、どうしてもフリルたっぷり、ピンク、レース、リボン!のようなものが好きです。アンティークとかも好きなので、アンティーク風のトレイにドライフラワーとかを置いているのに突然Francfrancとかでピンクのふりふりのティッシュケースなどがほしくなってちぐはぐになってしまいます。これらが共存する道はないのでしょうか?たくさん好きな系統がある人はどうしていますか?

複数のインテリアテイストをミックスする難しさ

インテリアコーディネートで悩まれる方の多くは、複数の好きなテイストが混在し、調和のとれた空間づくりに苦労されているのではないでしょうか。北欧のシンプルさ、アンティークの温もり、ガーリーな可愛らしさ…それぞれ魅力的なスタイルですが、無計画に組み合わせると、まとまりのない、雑多な印象になりがちです。 今回の質問者様のように、北欧風の落ち着いた空間を目指しつつも、ピンクやレースといったガーリーな要素への強い憧れを抱くことは、決して珍しいことではありません。

複数のテイストを調和させるための3つのステップ

では、どのようにすれば複数のテイストを調和させ、自分らしい個性あふれる空間を実現できるのでしょうか? 3つのステップに沿って、具体的な方法を解説していきます。

ステップ1:自分の好きなテイストを明確にする

まず、ご自身の好きなテイストを具体的に書き出してみましょう。 質問者様の場合、「北欧」「アンティーク」「ガーリー(ピンク、レース、リボン)」が挙げられます。 さらに、それぞれのテイストについて、具体的にどのような点が魅力に感じているのかを分析してみましょう。 例えば、 * **北欧:** シンプルで機能的なデザイン、自然素材の温もり、落ち着いた色合い * **アンティーク:** 歴史を感じさせる風合い、独特の味わい、クラシカルなデザイン * **ガーリー:** 可愛らしい色使い、繊細なディテール、ロマンチックな雰囲気 このように、それぞれのテイストの特徴を明確にすることで、後々のコーディネートに役立ちます。

ステップ2:共通点を見つける

複数のテイストを調和させるためには、それぞれのテイストに共通する要素を見つけることが重要です。 一見異なるように見えるテイストにも、意外な共通点があるものです。 例えば、質問者様の例では、 * **北欧とアンティークの共通点:** 自然素材の使用(木、綿など)、温かみのある雰囲気、シンプルながらも洗練されたデザイン * **ガーリーとアンティークの共通点:** 繊細なディテール、装飾性、ロマンチックな雰囲気 このように共通点を見つけ出すことで、それぞれのテイストを無理なく融合させることができます。

ステップ3:ベースとなるテイストを決めて、アクセントとして他のテイストを取り入れる

複数のテイストをミックスする際には、ベースとなるテイストを一つ選び、他のテイストをアクセントとして取り入れることが効果的です。 質問者様の場合、「北欧」をベースに、「アンティーク」と「ガーリー」をアクセントとして取り入れるのが良いでしょう。 具体的には、 * **ベース:北欧** 家具は北欧風のシンプルなデザインを選び、全体の色合いは白、ベージュ、グレーなどを中心に統一します。 * **アクセント:アンティーク** アンティーク風のトレイや小物などをポイントとして配置し、空間の奥行きと個性を演出します。ドライフラワーなどを飾るのも良いでしょう。 * **アクセント:ガーリー** ピンクやレースのアイテムは、小物やファブリックなどに限定し、全体のバランスを崩さないように注意します。例えば、ピンクのクッションやレースのテーブルクロスなど、さりげなく取り入れることがポイントです。

具体的なコーディネート例

リビングルームを例に、具体的なコーディネート例を見てみましょう。 * **壁:** 白を基調とした壁紙に、アンティーク風の絵画を飾ります。 * **床:** 無垢材のフローリングを使用し、温かみのある雰囲気を演出します。 * **ソファ:** 北欧風のシンプルなデザインのソファを選び、ベージュやグレーのカバーリングを使用します。 * **テーブル:** 丸い形のシンプルな木製テーブルを選び、アンティーク風のトレイを置いて、ドライフラワーやキャンドルなどを飾ります。 * **クッション:** 北欧風のシンプルなデザインのクッションに加え、ピンク色のクッションを一つ加えることで、ガーリーな雰囲気をプラスします。 * **カーテン:** リネン素材のナチュラルなカーテンを選び、レースのカーテンを合わせて、柔らかな光を取り込みます。 * **小物:** アンティーク風の小物や、ピンク色の小さな花瓶などを配置し、空間全体に統一感を保ちつつ、個性を演出します。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、複数のテイストをミックスする際には、色のバランスが非常に重要です。 ベースとなるテイストの色を基調とし、アクセントとなるテイストの色は少量に留めることで、まとまりのある空間を作ることができます。 また、素材感にも注意を払い、異なる素材を組み合わせることで、空間の奥行きと立体感を演出することができます。

まとめ:自分らしい空間づくりを楽しもう

複数のテイストをミックスしたインテリアコーディネートは、最初は難しく感じるかもしれませんが、ステップを踏んで、一つずつ丁寧に進めていけば、必ず自分らしい素敵な空間を作ることができます。 大切なのは、自分の好きなものを大切にしながら、全体のバランスを意識することです。 色々なテイストを組み合わせることで、オリジナリティあふれる、あなただけの空間を創造しましょう。 色々なインテリアサイトや雑誌などを参考に、自分らしいスタイルを見つけてください。 「いろのくに」では、様々な色のインテリア商品を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)