好きな本をインテリアの一部に!おしゃれな書棚収納術

インテリアセンスのある方に質問です。 本を部屋におしゃれに並べて収納と兼ねて上手くおさめるにはどうしたらよいでしょうか。インテリアセンスのある方に質問です。 本を部屋におしゃれに並べて収納と兼ねて上手くおさめるにはどうしたらよいでしょうか。 おしゃれなだけで全く読まない洋書とかは置いてもホコリ被るだけなのでいらなくて、 好きな本を並べておしゃれなインテリアの邪魔にもならないようにしたいのですが、 その好きな本はおしゃれではないのが悩みです。 なにかアイディアありますでしょうか? よろしくお願いします!!

本好きにとって、愛読書を美しく収納することは大きな喜びですよね。しかし、好きな本は表紙のデザインがおしゃれとは限らない…そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、おしゃれなインテリアを損なうことなく、大切な本を収納し、さらに見せる収納として楽しむ方法をご紹介します。読んだ後には、あなたのお部屋にぴったりの書棚スタイルが見つかるはずです!

1. 本棚選びから始めよう!デザインと収納力を両立させる

まず重要なのは、本棚選びです。単に収納するだけでなく、インテリアの一部として美しく魅せるためには、本棚のデザインが鍵となります。 お部屋のスタイルや好みに合ったデザインを選ぶことが大切です。いくつかポイントを見ていきましょう。

  • 素材:木の温もりを感じる木製、スタイリッシュなメタル製、シンプルで清潔感のあるホワイトなど、様々な素材があります。お部屋の雰囲気に合わせて選びましょう。例えば、北欧風インテリアなら明るい色の木製の棚、モダンなインテリアならメタルや黒の棚などがおすすめです。
  • デザイン:オープンシェルフ、扉付き収納、背板のないタイプなど、デザインも豊富です。オープンシェルフは本をディスプレイできますが、ホコリが気になる場合は扉付きがおすすめです。背板のないタイプは圧迫感が少なく、壁面収納として活用できます。
  • サイズ:お部屋の広さや収納する本の量に合わせてサイズを選びましょう。大きすぎると圧迫感が出てしまい、小さすぎると収納力が不足してしまいます。事前に本のサイズを測り、収納する本の量を計算して適切なサイズを選びましょう。
  • カラー:ブラウン、ダークブラウン、ホワイト、ブラックなど、様々なカラーがあります。お部屋の壁の色や家具の色と調和するカラーを選びましょう。ブラウン系の本棚はどんなインテリアにも合わせやすく人気です。

2. 本の並べ方で魅せる!おしゃれなディスプレイテクニック

本棚を選んだら、次は本の並べ方です。単に積み重ねるのではなく、工夫することで、おしゃれなディスプレイになります。

  • 色で分類:背表紙の色で分類することで、グラデーションのような美しい見た目になります。例えば、赤からオレンジ、黄色といった暖色系をまとめて配置したり、青から紫、ピンクといった寒色系をまとめて配置するなど、色の流れを意識してみましょう。
  • サイズで分類:背表紙のサイズで分類するのも効果的です。大きい本と小さい本を交互に並べたり、同じサイズのものをまとめて並べたりすることで、リズム感のあるディスプレイになります。
  • ジャンルで分類:小説、ノンフィクション、専門書など、ジャンルで分類して並べると、見た目もスッキリし、探しやすいです。同じジャンルの本をまとめて、色やサイズでさらに分類すると、より洗練された印象になります。
  • アクセントとして小物を使う:本棚にグリーンや小物を置くことで、空間をより魅力的に演出できます。観葉植物や写真立て、置物などを加えることで、単調になりがちな本棚に変化を与えましょう。ただし、ごちゃごちゃしすぎないように注意しましょう。

3. おしゃれじゃない本も魅力的に見せる工夫

お気に入りの本でも、表紙のデザインがおしゃれでないことが悩みですよね。そんな時は、以下の方法を試してみてください。

  • ブックカバーを使う:シンプルなブックカバーで統一感を出すことで、表紙のデザインを気にすることなく、おしゃれなディスプレイを実現できます。布製や紙製のブックカバーなど、様々な種類があるので、好みに合わせて選んでみましょう。
  • 本の側面を見せる:背表紙ではなく、本の側面を見せることで、タイトルやイラストが隠れて、デザインの悪さを気にする必要がなくなります。特に、カラフルな帯がついている本は、側面を見せることでおしゃれに見えます。
  • 立てて収納する:文庫本などを立てて収納することで、背表紙のデザインが気にならなくなります。また、立てて収納することで、省スペースにも繋がります。

4. 専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの山田先生に、本棚収納についてアドバイスをいただきました。

「本棚は、単なる収納スペースではなく、お部屋の個性や趣味を表す大切なインテリアの一部です。本の並べ方一つで、お部屋全体の印象が大きく変わります。まずは、お部屋全体のインテリアスタイルを決め、それに合った本棚と本の並べ方を考えることが重要です。そして、『好きな本をどのように見せるか』を意識することが大切です。無理に隠すのではなく、工夫次第で、どんな本でも魅力的に見せることができますよ。」

5. 実践例:3つの異なるインテリアスタイルと本棚収納

それでは、具体的な事例を見ていきましょう。3つの異なるインテリアスタイルにおける本棚収納の例をご紹介します。

5-1. 北欧風インテリア

明るい木製のオープンシェルフに、白を基調とした本を並べ、グリーンをアクセントとして配置。シンプルながらも温かみのある空間を演出しています。

5-2. モダンインテリア

黒のメタル製シェルフに、色を統一した本を並べ、スタイリッシュで洗練された空間を演出。ミニマルなデザインが、モダンなインテリアにぴったりです。

5-3. レトロインテリア

古材を使ったヴィンテージ風の棚に、様々な色の本を自由に並べ、個性的な空間を演出。古本やアンティークな小物を加えることで、レトロな雰囲気をさらに高めています。

まとめ:あなただけの書棚スタイルを見つけよう!

本を収納するだけでなく、インテリアの一部として楽しむための方法をご紹介しました。本棚選び、本の並べ方、そしてちょっとした工夫で、あなたの愛読書が、お部屋の素敵なアクセントになります。今回ご紹介した方法を参考に、あなただけのオリジナルの書棚スタイルを見つけて、読書の時間をより豊かなものにしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)