好きなテイストを詰め込んだ、憧れのインテリアを実現する方法

部屋のインテリアについて最近インテリアにはまっています。基本的にモノトーンなスタイリッシュな部屋ではなくヴィンテージ、アンティーク、シャビーといった古い感じが好きです。まず部屋を片付け小物をちょこちょこ集めいよいよ大物家具というところなんですがここにきて目指すテイストがぶれてきました。最初はコカコーラやパブ系のアメリカン系をイメージしていたのですがやはり収納などの問題もありアイアン系のインダストリアルな男前部屋も好きです。そして額縁のような装飾の姿見を見つけとても欲しくなりました。ヨーロッパ系アンティークも好きなんです。でもシンガーの古いミシン台を机にするのもかわいいと思っています。昭和レトロも好きなんです。全部アメリカンで統一するとなるとヨーロッパ、レトロなどは諦めなければいけないと思うとそれはそれでストレスです。いっそ自分が好きなものをたくさんあつめたセレクトショップ、骨董品屋みたいな部屋にしたら幸せだろうなと思っています。しかし大物家具など高い買い物ではないので失敗は怖いです。なぜ店舗だと国やテイストの違うものが同じ空間にあっても宝箱のように素敵にみえるんでしょうか。好きなものを集めてもごちゃごちゃなセンスのない部屋にならないようなコツおしえてください。

様々なスタイルが混在するインテリアの魅力と実現への道

インテリアの世界に足を踏み入れると、様々なスタイルに魅了され、あれもこれもと欲しくなる気持ち、よく分かります。アメリカン、インダストリアル、アンティーク、昭和レトロ…それぞれの魅力は大きく、一つに絞り込むのは難しいですよね。でもご安心ください! 複数のスタイルをミックスした、個性あふれる空間は、決して「ごちゃごちゃ」にはなりません。むしろ、独自のセンスと魅力が光る、唯一無二の空間になるのです。

店舗が様々なテイストのアイテムを素敵に配置できるのは、プロのスタイリストが空間全体のバランスやストーリーを意識しているからです。単にアイテムを並べるのではなく、色調、素材、サイズ感、配置、照明など、様々な要素を考慮して、調和のとれた空間を作り上げているのです。

ごちゃごちゃしないための3つのコツ

では、自宅でどのようにすれば、様々なスタイルを調和させ、魅力的な空間を実現できるのでしょうか? 3つのコツをご紹介します。

1.ベースカラーと統一感を意識する

複数のスタイルをミックスする際に最も重要なのは、ベースカラーを統一することです。例えば、ブラウンをベースカラーにすると、アメリカンヴィンテージの温かみのある木製品、インダストリアルの無骨なアイアン、アンティークの深みのある木の色合い、昭和レトロの落ち着いた雰囲気などが、自然と調和します。

  • ブラウン系の色味を基調に:床、壁、カーテンなどにブラウン系のアイテムを取り入れることで、全体に統一感を持たせることができます。ダークブラウンの家具とベージュの壁、アイボリーのカーテンなどを組み合わせるのも良いでしょう。
  • 素材の統一感:木、アイアン、革など、素材を絞り込むことで、統一感を出すことができます。例えば、木製の家具を中心に、アイアンのアクセントを加えるなど。

2.スタイルの「共通点」を見つける

一見異なるスタイルにも、実は共通点がある場合があります。例えば、アメリカンヴィンテージと昭和レトロは、どちらも「懐かしい」「温かみのある」という共通点があります。インダストリアルとアンティークは、「無骨さ」「歴史を感じる」という共通点があります。これらの共通点を意識することで、自然と調和した空間を作ることができます。

3.「主役」と「脇役」を決める

全てのアイテムを主役にするのではなく、「主役」となるアイテムと「脇役」となるアイテムを明確に区別しましょう。例えば、シンガーミシンを主役の机として、周りのアイテムはそれを引き立てる脇役として配置します。主役となるアイテムは、こだわりのある、存在感のあるアイテムを選びましょう。

具体的なレイアウト例:ブラウンを基調としたミックススタイル

例えば、ブラウンを基調としたミックススタイルの部屋を考えてみましょう。

* 床:ダークブラウンの無垢材の床
* 壁:ベージュのクロス
* メイン家具:ブラウンのアンティーク調のチェスト(主役)
* 机:シンガーミシン台(主役)
* 椅子:インダストリアルなアイアンチェア(脇役)
* 照明:アメリカンヴィンテージ風のペンダントライト(脇役)
* 飾り棚:古材風の棚(脇役)に、昭和レトロな置物やアンティークの小物を配置
* 姿見:額縁のような装飾のある姿見(主役)

この例では、ブラウンをベースカラーに、アンティーク、インダストリアル、昭和レトロの要素をミックスしています。シンガーミシンとアンティークチェスト、姿見を主役にすることで、全体のバランスが保たれ、それぞれの特徴が際立ちます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスをすると、まずは「ムードボード」を作成することをお勧めします。好きな画像をPinterestなどから集め、コラージュすることで、自分の理想のインテリアを明確にできます。ムードボードを作ることで、全体のバランスや色調、スタイルの調和を事前に確認することができ、失敗を防ぐことができます。

まとめ:自分らしい空間を創造しよう

様々なスタイルをミックスしたインテリアは、個性を発揮できる素晴らしい方法です。上記の3つのコツと、ムードボードの作成を参考に、自分らしい、そしてあなただけの特別な空間を創造してください。 「ごちゃごちゃ」ではなく、「宝箱のような、魅力的な空間」を目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)