女子高生向け!緑×ダークブラウンの部屋づくり|予算を抑えたDIYインテリア術

部屋のインテリア 女子高生です! 部屋をグリーン×ダークブラウンにしたいんですけど、 女の子の部屋がそんな色合いだと引きますか(T_T)? あと、重要なのはこちらですが← 壁の色は白でいいんですけど、少しずつ緑の家具を集めたいと思っていて、 今ゴミ箱と収納棚が緑です。 これから、カーペット、ソファ、布団セット(ベッドはこげ茶で既にあります) クッション、カーテン、本棚、ミニテーブル、椅子、全身鏡、コンポを揃えたいです。 もちろん全部緑ではないです(笑) これらをドンキやリサイクルショップで集めるとしたら、 合計いくらくらいかかると思いますか? 自分で買わなければいけないのでなるべく安く済ませたいのですが… インターネットとかで買った方がいいんでしょうか? また、棚などに自分で色を塗るとしたらペンキですかね??? さし色とか使うとしたら何色がいいと思いますか? 長々すいません(__) アドバイスなどあればよろしくです!

緑とダークブラウンの部屋は「引く」?女子高生が理想の部屋を実現するためのポイント

まず、緑とダークブラウンの組み合わせが「引かれる」かどうかですが、全くそんなことはありません! むしろ、落ち着いた雰囲気で、おしゃれで個性的な空間を演出できます。ポイントは、緑のトーンや素材、そして他のアイテムとのバランスです。

例えば、鮮やかなグリーンではなく、深みのあるオリーブグリーンやモスグリーンを選ぶことで、大人っぽく上品な印象になります。ダークブラウンのベッドと合わせれば、より落ち着いた雰囲気になります。また、素材にも注目しましょう。リネンやウッド素材を取り入れることで、自然で温かみのある空間を演出できます。

予算を抑えて理想の部屋を実現!ドンキやリサイクルショップ活用術

ドンキホーテやリサイクルショップは、予算を抑えてインテリアを揃えるのに最適な場所です。しかし、全てのアイテムをそこで揃えるのは難しいかもしれません。それぞれのアイテムについて、賢く購入する方法を考えてみましょう。

各アイテムの予算と購入場所の提案

以下は、ドンキホーテやリサイクルショップ、インターネットなどを活用した場合の、おおよその予算と購入場所の提案です。価格はあくまで目安であり、状態や時期によって変動します。

  • カーペット (3,000円~10,000円):ドンキホーテやリサイクルショップで探すのがおすすめです。中古品ならかなり安く手に入る可能性があります。サイズや素材にこだわらず、まずは機能性を重視しましょう。
  • ソファ (5,000円~30,000円):リサイクルショップで状態の良い中古品を探すのがおすすめです。小さめのソファや一人掛けソファを選べば、予算を抑えられます。インターネットでも、比較的安価なソファが販売されています。
  • 布団セット (10,000円~30,000円):ドンキホーテでも布団セットは販売されていますが、品質やデザインにこだわるなら、インターネット通販がおすすめです。セールを狙うと、お得に購入できます。
  • クッション (500円~2,000円/個):ドンキホーテや100均でも可愛いクッションが手に入ります。色や柄を組み合わせて、自分らしい空間を作りましょう。
  • カーテン (2,000円~10,000円):ニトリなどの大型家具店や、インターネット通販で探すと、比較的安価で好みのカーテンが見つかるでしょう。遮光性や断熱性も考慮しましょう。
  • 本棚 (3,000円~15,000円):リサイクルショップや、組み立て式の安い本棚を検討しましょう。自分で塗装するのも良いアイデアです。
  • ミニテーブル (2,000円~8,000円):ドンキホーテやリサイクルショップで探すのも良いですが、折りたたみ式のテーブルなど、省スペースで安価なものを選ぶと良いでしょう。
  • 椅子 (1,000円~5,000円):リサイクルショップで探すか、シンプルなデザインの安価な椅子を選びましょう。
  • 全身鏡 (2,000円~10,000円):ドンキホーテでも販売されていますが、デザインや機能性にこだわると価格は上がります。必要最低限の機能のものを選びましょう。
  • コンポ (5,000円~20,000円):中古品を探すと安価に手に入ります。インターネットオークションなども活用してみましょう。

これらのアイテムを全て揃える場合、合計で5万円~15万円程度を見込んでおくと良いでしょう。もちろん、リサイクルショップなどで掘り出し物を見つければ、もっと安く済ませることも可能です。

DIYで個性をプラス!棚の塗装と差し色の選び方

棚などの塗装には、水性塗料がおすすめです。ペンキも水性塗料の一種ですが、ホームセンターなどで様々な種類の水性塗料が販売されています。初心者でも扱いやすく、臭いも少ないのが特徴です。

差し色の選び方

緑とダークブラウンのベースに合う差し色は、イエローやマスタードイエロー、オレンジなどがおすすめです。これらの色は、緑とダークブラウンの落ち着いた雰囲気に、明るさと温かみをプラスしてくれます。また、ピンクやパープルなどの淡い色も、可愛らしさを加えてくれます。

差し色を使う際は、クッションやカーテン、小物などに効果的に取り入れるのがおすすめです。全体の色合いのバランスを考えながら、ポイント使いをしましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、緑とダークブラウンの組み合わせは、自然で落ち着いた雰囲気を作り出し、リラックス効果も期待できます。ただし、色の濃淡や素材感を意識することで、より洗練された空間になります。

例えば、ダークブラウンの家具が多い場合は、明るいグリーンのアイテムをバランスよく配置することで、空間が暗くなりすぎるのを防ぎます。また、カーテンやクッションなどの布製品は、リネンやコットンなどの天然素材を選ぶことで、より自然で温かみのある雰囲気を演出できます。

まとめ:自分らしい緑の空間を創造しよう!

緑とダークブラウンを基調としたインテリアは、女子高生にもぴったりな、おしゃれで落ち着ける空間を演出できます。ドンキやリサイクルショップなどを活用すれば、予算を抑えて理想の部屋を実現することも可能です。DIYに挑戦することで、さらに自分らしい個性を加えることができます。この記事を参考に、あなただけの素敵な部屋づくりを楽しんでください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)